スポンサーリンク

2025年夏の鉄道旅行に使えるJR各社の格安フリーきっぷ・割引きっぷまとめ!

ノウハウ-おトクなきっぷ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

JR各社は、旅行需要回復に向けて、格安のフリーきっぷや割引きっぷで需要喚起に努めています。旅行者としては、安いきっぷをありがたく使わせていただき、旅行需要の回復に貢献するのが良いでしょう。この記事では、2025年夏(~2025年9月頃)に利用できるJR各社のフリーきっぷと割引きっぷをまとめて紹介します。

※JR各社から格安のフリーきっぷ・割引きっぷが発売されたら、順次更新していきます。

スポンサーリンク
  1. 2025年夏の旅行はJR各社の格安きっぷで!
  2. 【期間限定】JR各社注目の格安きっぷまとめ
  3. 【JR北海道】エリアが広く特急列車に乗り放題!「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」
    1. 周遊の旅におすすめ!「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」
    2. 航空機で北海道入りなら旅行商品専用の「JRフリーパス」がお得!
  4. 【JR東日本】JRE POINT 6000ポイントで新幹線往復!「どこかにビューーン!」
    1. JR東日本の普通列車に3日間乗り放題!「東日本のんびり旅パス」
    2. ランダムに選ばれた新幹線駅へJRE POINTで往復できる「どこかにビューーン!」
    3. 【期間限定】新幹線が30~50%引き!「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」
    4. 目的地周辺ではエリア限定のフリーきっぷを活用しよう!
    5. 50歳以上なら「大人の休日倶楽部パス」がお得!
  5. 【JR東海】「ぷらっとこだま」で東海道新幹線が割引に!
    1. こだま号に安く乗車できる「ぷらっとこだま」
    2. JR東海全線+16私鉄に週末の2日間乗り放題!「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」
    3. JR東海の普通列車に2日間乗り放題で3,900円!「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」
  6. 【JR西日本】新幹線・特急列車に乗り放題で10,000ポイントから!「WESTERポイント全線フリーきっぷ」
    1. 新幹線・特急含むJR西日本全線に2~3日間乗り放題!「WESTERポイント全線フリーきっぷ」
    2. 山陽・九州新幹線を格安で利用できる旅行商品「バリ得」
    3. 山陽・九州新幹線を格安で利用できる旅行商品「トクトク!ひかり・こだま」
  7. 【JR四国】こども限定! JR四国の特急列車に1日乗り放題で500円!「こども四国フリーきっぷ」
    1. 【小学生500円!】夏休み限定「こども四国フリーきっぷ」
    2. JR四国の特急列車に3~4日間乗り放題!「四国フリーきっぷ」「四国グリーン紀行」
    3. 誕生月なら大幅に安い「バースデイきっぷ」がお得!
    4. ホテル1泊に特急乗り放題のフリーきっぷが付けられる「四国ゆったり鉄道の旅」
  8. 【JR九州】JR九州全線が3日間乗り放題!「ぐるっと九州きっぷ」
    1. JR九州全線に3日間乗り放題! 特急券追加で新幹線・特急にも乗れる「ぐるっと九州きっぷ」
    2. LCC機内販売・旅行商品専用で新幹線・特急乗り放題の「JR九州フリーきっぷ」
  9. 関連記事

2025年夏の旅行はJR各社の格安きっぷで!

JR各社は、需要喚起のために、閑散期を中心に、通常発売しているお得なきっぷ(割引きっぷやフリーきっぷ)に加えて、期間限定の格安きっぷを発売しています。

この記事では、2025年夏(~2025年9月頃)に利用できる、JR各社のフリーきっぷ、割引きっぷのうち、期間限定のものも含めて、旅行や乗り鉄に便利なものをピックアップしてご紹介します。

ここで紹介するきっぷ以外にも、便利でお得なきっぷはたくさんあります。当ブログで紹介しているきっぷについては、以下のページにまとめていますので、ぜひご覧ください。

鉄道旅行・乗り鉄に便利なおすすめきっぷ
乗り鉄や鉄道メインの旅行に利用できる、当ブログがおすすめするお得なきっぷ(フリーきっぷ、割引きっぷ)のページです。お得なきっぷを上手に活用して、充実した鉄道旅行を楽しみましょう!お得なきっぷ 最新ニュースJR各社の鉄道旅行、乗り鉄に便利なお...
スポンサーリンク

【期間限定】JR各社注目の格安きっぷまとめ

JR各社は、2025年夏に利用できる格安のフリーきっぷ・割引きっぷを発売しています。ここでは、JR各社が発売している注目の格安きっぷを記載します。きっぷ名をクリックすると、本記事の詳細情報に飛ぶことができますので、詳細はそちらでご確認下さい。


「東日本のんびり旅パス」は、JR東日本の在来線全線の普通列車に3日間乗り放題となるフリーきっぷです。青春18きっぷの東日本版といった感じのきっぷですが、2025年7月~12月と長い期間利用できるのがメリットです。

  • きっぷ名: 東日本のんびり旅パス
  • 利用期間: 2025年7月1日(火)~2025年12月26日(金) ※8月10日(日)~19日(火)を除く
  • 有効期間: 連続する3日間
  • 発売箇所: えきねっと
  • 効力: JR東日本の在来線全線の普通列車・快速列車の普通車自由席に乗り放題
  • おねだん: 9,000円

WESTERポイントを利用して、JR西日本全線(新幹線・特急含む)に乗り放題となる格安のフリーきっぷです。全ポイント版は2日間10,000ポイントからと破格の設定になっています。

  • きっぷ名: WESTERポイント全線フリーきっぷ
  • 設定期間: 2025年7月16日~8月31日
  • 設定区間: JR西日本全線、智頭急行全線
  • 対象列車: 新幹線・特急列車を含む全列車
  • 発売箇所: JR西日本「e5489」

夏休み期間中の小学生限定で、JR四国全線の特急列車に1日500円で乗り放題になる破格のきっぷです。大人用(12,000円)もセットで購入できます。

  • きっぷ名: こども四国フリーきっぷ
  • 設定期間: 2025年7月19日~8月31日
  • 設定区間: JR四国全線など
  • 対象列車: 特急列車の自由席など
  • 発売箇所: JR四国の主な駅など

東海道新幹線の「こだま」に安く乗車できる旅行商品です。「こだま」限定ですが、東京~名古屋が8,810円(通常期)など、割引きっぷが少ない東海道新幹線にお得に乗車できる商品です。

  • きっぷ名: ぷらっとこだま
  • 設定期間: 通年(繁忙期は価格が異なる)
  • 設定区間: 東海道新幹線の主要駅間
  • 対象列車: 「こだま」
  • 発売箇所: JR東海ツアーズのWebサイト等

山陽新幹線(九州新幹線含む)に格安で乗車できる旅行商品が、日本旅行の「バリ得」とJTBの「トクトク!ひかり・こだま」です。「こだま」限定ながら、割引率は20~30%以上と、かなりお得になっています。

  • きっぷ名: バリ得トクトク!ひかり・こだま
  • 設定期間: 通年(価格は半期毎に決定)
  • 設定区間: 関西・中国の山陽新幹線各駅~九州の新幹線駅(小倉・博多、九州新幹線各駅)等
  • 対象列車: 一部の「こだま」「ひかり」「つばめ」「さくら」
  • 発売箇所: 日本旅行またはJTBのWebサイト(インターネット限定)

JR北海道・JR四国・JR九州が旅行商品のオプションや一部航空会社の機内販売向けに用意しているフリーパスのまとめです。JRが自ら発売するフリーきっぷよりもお得で効力が優れているものが多いです。

【旅行商品・機内販売専用】JRが発売するきっぷよりも断然お得!? JR北海道・四国・九州のお得なフリーパスまとめ!
JR各社が旅行商品のオプションや機内販売専用に発売しているフリーパスは、JR自身が発売するフリーきっぷよりもお得だったり、JRのラインナップにはないものがあったりと、魅力的な選択肢となることが多いです。この記事では、特に多様なフリーパスを用意しているJR北海道、JR四国、JR九州のラインナップ、購入方法などをご紹介します。
スポンサーリンク

【JR北海道】エリアが広く特急列車に乗り放題!「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」

お手頃な価格で、フリーエリアが広いフリーきっぷとしては、道央~道東の広いエリアをカバーする「ひがし北海道フリーパス」(4日間有効, 20,810円)、道央~道北をカバーする「きた北海道フリーパス」(3日間有効, 16,670円)がおすすめです。

一方、航空機で北海道入りするなら、旅行商品に「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」のようなフリーパスをオプションで付けられる「JRフリーパス」もおすすめです。JR北海道が発売するフリーパスよりも割安だったり、JR北海道が直接発売するフリーきっぷにはないラインナップがそろっていたりと、使い勝手が良くなっています。

周遊の旅におすすめ!「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」

新千歳空港から道東、道北方面へ旅行をする場合には、それぞれ「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」の利用を検討しましょう。道央~道東、道央~道北の広い範囲がフリーエリアとなり、特急列車の自由席にも乗り放題となるフリーきっぷです。

  • きっぷ名: ひがし北海道フリーパス
  • 利用期間: ~2026年4月4日(土)
  • 有効期間: 連続する4日間
  • 発売箇所: 新千歳空港駅のみ
  • 効力: 道央~道東方面のフリーエリア内の特急・急行・普通列車の普通車自由席に乗車可能、指定席に5回まで乗車可能
  • おねだん: おとな 20,810円, U25用 16,950円

道央~道東の広いエリアをカバーするフリーきっぷです。有効期間も4日間と長くなっています。札幌や新千歳空港から、釧路~網走~旭川と巡る周遊ルートがおすすめです。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

【ひがし北海道フリーパス】道央~道東の広いフリーエリアで 4日間特急列車に乗り放題のお得なフリーきっぷ!(2025年度版)
JR北海道のフリーきっぷ「ひがし北海道フリーパス」は、道央・道東エリアの広いフリーエリアで4日間も特急列車に乗り放題、指定席にも5回まで乗車できるフリーきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「ひがし北海道フリーパス」の概要、購入方法、おすすめの利用法や、他のお得なきっぷとの比較を紹介します。
  • きっぷ名: きた北海道フリーパス
  • 利用期間: ~2026年4月3日(金)
  • 有効期間: 連続する3日間
  • 発売箇所: 新千歳空港駅のみ
  • 効力: 道央~道東方面のフリーエリア内の特急・急行・普通列車の普通車自由席に乗車可能、指定席に4回まで乗車可能
  • おねだん: おとな 16,670円,U25用 13,990円

道央~道北をフリーエリアとするフリーきっぷです。こちらは、宗谷本線が長大な行き止まり路線のため、周遊ルートを組みにくくなっていますので、どのように活用するか、他に安いきっぷがないかを検討したほうがよいでしょう。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

【きた北海道フリーパス】道央・道北エリアで3日間特急列車に乗り放題のフリーきっぷ! ただし使いこなすには工夫が必要です!
「きた北海道フリーパス」は、道央・道北の広範囲がフリーエリアとなるフリーきっぷです。特急列車の普通車自由席に3日間乗り放題、指定席にも4回まで乗車できます。宗谷本線の稚内駅までがエリアに入りますので、道北エリアの観光・乗り鉄向きのきっぷです。この記事では、「きた北海道フリーパス」の概要と、使いこなしのコツをご紹介します。

航空機で北海道入りなら旅行商品専用の「JRフリーパス」がお得!

旅行会社が販売する旅行商品には、JRのフリーパスをオプションで付けられるものが多くあります。シンプルな旅行商品としては、「ダイナミックパッケージ」のように、旅行会社が発売するフライト+宿泊(最低1泊)のみの商品があり、自分で旅程を組み立てたい方に向いています。

北海道を目的地とする旅行で、JR北海道の鉄道に乗車できる「JRフリーパス」には、主に以下のようなものがあります。

  • 道南フリーパス: 道央~道南エリア(2~5日間、12,500円~16,400円)
  • 道央フリーパス: 道央エリア(2~5日間、11,800円~15,100円)
  • 道東フリーパス: 道央~道東エリア(3~5日間、15,500円~17,700円)
  • 北海道フリーパス: JR北海道在来線全線(3~5日間、22,000円~24,200円)

JR北海道のフリーきっぷには該当するものがない「道南フリーパス」「道央フリーパス」があるほか、「ひがし北海道フリーパス」(4日間有効、20,000円)と似ていますが、有効期間が選べるうえに割安な「道東フリーパス」など、かなり内容が充実しています。

旅行商品は、繁忙期と閑散期で価格の変動がかなり大きいです。閑散期はかなりお得になっていますので、閑散期に北海道外から北海道へ航空機利用で旅行される場合には、「JRフリーパス」が付けられる旅行商品を検討してみると良いと思います。

「JRフリーパス」については、以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。「JRフリーパス」を付けられる代表的な旅行商品も紹介しています。

【JRフリーパス】北海道方面への旅行商品専用のフリーきっぷ、JR北海道のフリーきっぷよりもお得で便利!(2025年版)
北海道方面の旅行商品専用「JRフリーパス」は、JR北海道が発売するフリーきっぷよりもお得で、特急列車の指定席にも乗車できる使い勝手の良いきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「JRフリーパス」の概要とお得な使い方、「JRフリーパス」付きの...

JR北海道のフリーきっぷ・割引きっぷのまとめ記事です。

【JR北海道 お得なきっぷまとめ】北海道を旅するときに利用したいフリーきっぷ・割引きっぷを紹介!(2025年版)
JR北海道は特急列車にも乗車できるお得なきっぷを発売しています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、北海道を鉄道で旅する方向けに、おすすめのフリーきっぷや割引きっぷをまとめてご紹介します。どのように使い分ければよいかも解説しますので、どのきっぷを使えばよいか迷っている方も、ぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク

【JR東日本】JRE POINT 6000ポイントで新幹線往復!「どこかにビューーン!」

JR東日本がおすすめする4つの行先候補駅(新幹線駅)のなかから、ランダムに選ばれた駅に、JRE POINT 5~6,000ポイント(5~6,000円相当)で往復できる「どこかにビューーン!」が利用できます。

北陸新幹線「かがやき」「はくたか」には、2週間前までの予約・購入で乗車券+特急券の合計が30%引きになる「トクだ値14」が設定されています。2024年3月に延伸開業した金沢~敦賀の各駅へ設定もあります。

JR東日本の普通列車に3日間乗り放題!「東日本のんびり旅パス」

「東日本のんびり旅パス」は、JR東日本の在来線全線の普通列車に3日間乗り放題となるフリーきっぷです。

  • きっぷ名: 東日本のんびり旅パス
  • 利用期間: 2025年7月1日(火)~2025年12月26日(金) ※8月10日(日)~19日(火)を除く
  • 有効期間: 連続する3日間
  • 発売箇所: えきねっと
  • 効力: JR東日本の在来線全線の普通列車・快速列車の普通車自由席に乗り放題
  • おねだん: 9,000円

「東日本のんびり旅パス」は、青春18きっぷのJR東日本版ともいうべききっぷです。青春18きっぷと異なるのは、利用できる期間が長いこと。7月~12月(お盆休み・年末を除く)という長い期間、利用できます。お得感で言えば、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」にはかないませんが、これらのきっぷを利用できない期間でも「東日本のんびり旅パス」は利用できます。

「東日本のんびり旅パス」については、以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

【東日本のんびり旅パス】JR東日本全線の普通・快速列車に3日間乗り放題で9,000円! JR東日本版青春18きっぷ!
JR東日本は、同社の在来線全線の普通・快速列車に連続する3日間乗り放題となる「東日本のんびり旅パス」を発売します。青春18きっぷのJR東日本版のようなきっぷですが、利用できる期間は2025年7月~12月(お盆休み・年末を除く)と長く、青春1...

ランダムに選ばれた新幹線駅へJRE POINTで往復できる「どこかにビューーン!」

「どこかにビューーン!」は、JR東日本がおすすめする4つの行先候補駅(新幹線駅)のなかから、ランダムに選ばれた駅に、JRE POINT 5~6,000ポイント(5~6,000円相当)で往復できるサービスです。

  • 出発地は、東京駅・上野駅・大宮駅(6,000ポイント)、仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅(5,000ポイント)のいずれか
  • 行先候補はJR東日本の新幹線停車駅(出発駅毎に候補が決められている)
  • 往復ともJR東日本が指定する列車の普通車指定席を利用可能
  • 1名~6名で同一行程での旅行が可能(複数名の場合は、各人のポイントを利用)

選ばれた新幹線駅の近くを目的地としてもよいですし、その新幹線駅から別のフリーきっぷ等でさらに足を伸ばしても良いでしょう。青春18きっぷを利用できる時期であれば、「どこかにビューーン!」+青春18きっぷで旅をするのも楽しそうです。

「どこかにビューーン!」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【どこかにビューーン!】4つの候補からランダムに選択した新幹線駅に JRE POINT 5~6000ポイントで往復できるサービス! 新幹線利用の格安旅行、乗り鉄にぴったり!
「どこかにビューーン!」は、4つの行先候補からランダムに選ばれた新幹線駅へ、JRE POINT 5,000~6,000ポイントで往復できるサービスです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「どこかにビューーン!」のお得な使い方に加えて、実際に筆者が利用した際の感想や注意点についてもお伝えします。

【期間限定】新幹線が30~50%引き!「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」

期間限定で、乗車券+特急券の合計が30%~50%引きになる「トクだ値スペシャル21」や「トクだ値14」が、一部の新幹線に設定されています。

2週間前までの予約で乗車券+特急券の合計が30%引きになる「トクだ値14」が、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」に設定されています。通常は10%引きの「トクだ値1」しか設定されていない列車ですので、2週間前までの予約が必要とはいえ、30%引きは魅力的です。

  • きっぷ名: トクだ値14(30%引き)
  • 対象路線: 北陸新幹線「かがやき」「はくたか」(~2026年3月31日)
  • 発売期間: 乗車日の1ヶ月前の午前10時~14日前の23時50分まで
  • 割引率: 運賃+指定席特急料金の合計が30%引き
  • 設備: 普通車指定席
  • 注意: インターネット申込限定、列車・区間・座席数限定

期間限定の「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」については、以下の記事に最新情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。

新幹線・特急列車が30~50%引きになる「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」、JR東日本・JR北海道が複数の路線で設定!(2025年版)
JR東日本は、早期に購入することで乗車券+特急券が30~50%引きになる期間限定の「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」を発売しています。【ひさの乗り鉄ブログ】では「トクだ値スペシャル21」「トクだ値14」の最新情報をまとめています。早めの予約・購入で、新幹線や特急列車をお得に利用しましょう。

「トクだ値」の一般的な利用条件や利用上の注意点については、以下の記事もあわせてご覧ください。

【トクだ値】えきねっと限定の割引きっぷでJR東日本・北海道の新幹線・特急列車をお得に利用しよう! 購入・変更・払戻の方法、注意点を紹介します!(2025年版)
JR東日本のインターネット予約「えきねっと」限定の割引きっぷ「トクだ値」を利用すれば、新幹線や特急列車が割安で利用できます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「トクだ値」の最新情報に加えて、基本的な使い方や購入方法、変更や払い戻し(キャンセル)の注意点、上手な利用法をご紹介します。

目的地周辺ではエリア限定のフリーきっぷを活用しよう!

JR東日本は、県単位くらいのエリアでフリーきっぷを発売しています。長距離の移動には向いていませんが、目的地の周辺を鉄道で移動しながら観光する場合にはぴったりのきっぷです。出発地から目的地までは、前述の新幹線や特急列車の「トクだ値」で移動し、そのあと現地で観光するときに利用するのがおすすめです。

たいていの地域限定フリーきっぷは、有効期間は1日のみ(2日間有効のものも一部あり)、価格は2,000円~3,000円くらいです。特急券を追加すると、フリーエリア内の特急列車(一部のきっぷは新幹線含む)に乗ることもできます。

主要なエリア限定フリーきっぷとしては、以下のものがあります。きっぷ名をクリックできるものは、当ブログの該当きっぷの紹介ページに飛びますので、ぜひご覧ください。

きっぷ名 主なフリーエリア 利用期間 有効期間 料金
五能線フリーパス 五能線
奥羽本線(秋田~東能代、
弘前~川部~青森)
通年 2日 おとな 3,880円
こども 1,940円
いわてホリデーパス 岩手県内のJR線 土休日
GW
夏休み
年末年始
1日 おとな 2,500円
こども 1,250円
小さな旅ホリデー・パス 宮城・山形・福島
のJR線
土休日
GW
夏休み
年末年始
1日 おとな 2,720円
こども 1,350円
休日おでかけパス 首都圏近郊のJR線 土休日
GW
夏休み
年末年始
1日 おとな 2,720円
こども 1,360円
ぐんまワンデー
ローカルパス
群馬県内のJR線・東武線
上信電鉄
上毛電気鉄道
わたらせ渓谷鐵道(一部)
通年 1日 おとな 2,500円
こども 1,250円
ときわ路パス 茨城県内のJR線
関東鉄道
真岡鉄道
鹿島臨海鉄道
ひたちなか海浜鉄道
7/19~8/31
10/4~12/21
1/24~3/8
の土休日
1日 おとな 2,330円
こども 630円
信州ワンデーパス 長野県内のJR線 通年 1日 おとな 2,680円
こども 1,050円
えちごツーデーパス 新潟県内のJR線 金土休日
GW
夏休み
年末年始
2日 おとな 2,800円
こども 1,400円

JR東日本のフリーきっぷ・割引きっぷのまとめ記事です。使い分けの考え方も解説していますので、ぜひご覧下さい。

【JR東日本お得なきっぷまとめ】関東・甲信越・東北の各エリア別のおすすめフリーきっぷ・割引きっぷを紹介! きっぷの使い分けも紹介します!(2025年版)
JR東日本は数多くのお得なきっぷを発売しています。どのエリアにどんなきっぷがあるのか、その全貌を掴むだけでも困難です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、おおまかなエリア別に、どのフリーきっぷや割引きっぷを利用すればおトクかを詳しく紹介します。JR東日本エリアの旅行や乗り鉄の参考にしてみてください。

50歳以上なら「大人の休日倶楽部パス」がお得!

50歳以上で加入できるJR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定で、JR東日本エリアやJR北海道エリアが5日間乗り放題となる「大人の休日倶楽部パス」が利用できます。

【大人の休日倶楽部パス(2025年度)】

  • 利用期間
    • 2025年6月23日(月)~7月5日(土)
    • 2025年11月27日(木)~12月9日(火)
    • 2026年1月19日(月)~1月31日(土)
  • 有効期間: 5日間
  • フリーエリア(普通車用/グリーン車用)
    • 東日本用: JR東日本全線(18,800円/35,000円)
    • 東日本・北海道用: JR東日本・JR北海道全線(26,740円/50,250円)
    • 北海道用: JR北海道の在来線全線(18,070円/36,050円)
  • 効力
    • フリーエリア内の新幹線・特急列車・快速/普通列車の普通車自由席に乗り放題
    • 普通車指定席に6回まで乗車可能(グリーン車用はグリーン車または普通車指定席に6回まで)

JR東日本の新幹線・特急列車に5日間も乗り放題で18,800円という破格のフリーきっぷです。指定席にも6回まで乗車できます。「大人の休日倶楽部」会員限定で、利用できる期間が閑散期に限られていますが、非常にお得なきっぷです。

「大人の休日倶楽部パス」については、以下の記事でわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。

【大人の休日倶楽部パス】JR東日本・JR北海道全線の新幹線・特急列車に乗り放題のフリーきっぷ! お得な使い方・注意点を紹介します!(2025年度版)
「大人の休日倶楽部」会員専用の「大人の休日倶楽部パス」は、JR東日本やJR北海道の新幹線・特急列車に乗り放題で、東日本用が5日間18,800円からと破格の内容になっています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「大人の休日倶楽部パス」の利用期間とお得な使い方、利用上の注意点、特に、6回分の指定席の権利をどのように使うべきかについて具体的に紹介します。
スポンサーリンク

【JR東海】「ぷらっとこだま」で東海道新幹線が割引に!

「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線の「こだま」に安く乗車できる商品です。通常の「きっぷ」とは異なり、JR東海の子会社「JR東海ツアーズ」が発売する旅行商品ですが、ほぼきっぷ並みの使い勝手です。

また、週末の乗り鉄、鉄道旅行に便利なのが、JR東海全線と東海エリアの16もの私鉄路線に2日間乗り放題となる「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」です。

2025年夏に新たに発売されるのが「JR東海☆夏の乗り放題パス」です。JR東海の在来線普通列車に2日間乗り放題となるフリーパスです。

こだま号に安く乗車できる「ぷらっとこだま」

東海道新幹線に安く乗れるきっぷはあまりありませんが、「こだま」限定ながら、JR東海ツアーズの定番商品「ぷらっとこだま」はかなり安く東海道新幹線に乗車できます。旅行商品とはいえ、前日23時30分までネットで予約・購入ができ、当日はチケットレスで乗車できる使い勝手の良い商品です。価格は、東京~名古屋が8,810円、東京~新大阪が11,210円(いずれも普通車指定席、通常期の価格)です。

  • きっぷ名: ぷらっとこだま
  • 利用期間: 通年
  • 発売期間: 前日23時30分までネットで購入可能
  • 価格: 東京~名古屋(8,810円)、東京~新大阪(11,210円)
  • 備考: 繁忙期も利用できるが料金が異なる
  • 発売箇所: WEB限定

前日23時30分までにインターネットで予約・購入し、EX-ICカードまたは交通系ICカードでチケットレス乗車ができます。「ぷらっとこだま」は「こだま」限定ですので、「のぞみ」よりは時間がかかりますが、時間に余裕がある方にはおすすめです。

「ぷらっとこだま」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【ぷらっとこだま】東京~名古屋8,710円! 東海道新幹線「こだま」に安く乗れる旅行商品! 料金、予約購入方法、注意点を紹介!(2025年版)
JR東海ツアーズが発売する「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線「こだま」に安く乗れる旅行商品です。両行商品でありながら「きっぷ」に限りなく近い使い勝手で、気軽に利用できます。【ひさの乗り鉄ブログ】では「ぷらっとこだま」の概要・料金に加えて、他の割引きっぷとの比較、予約購入方法、乗車方法、利用上の注意点についてわかりやすく解説します。

JR東海全線+16私鉄に週末の2日間乗り放題!「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」

「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は、JR東海の全線に加えて、東海エリアの16もの私鉄路線・三セク路線に乗車できるフリーきっぷです。

  • きっぷ名: JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ
  • 利用期間: 通年(土休日を利用開始日として連続する2日間)
  • 有効期間: 連続する2日間
  • 効力
    • JR東海の在来線全線の普通列車・快速列車の普通車自由席に乗り放題
    • 別途、特急券を購入すれば、特急列車・急行列車にも乗車可能
    • 別途、特急券を購入すれば、東海道新幹線の熱海~米原間に4回まで乗車可能
  • おねだん: おとな 8,620円、こども 4,040円

普通列車はもちろんのこと、特急券を購入すれば在来線特急列車にも乗車できる自由度の高いきっぷです。また、4回までという制限付きですが、特急券を購入すれば東海道新幹線の熱海~米原間にも乗車できます。

東海道新幹線を軸に、JR東海の在来線や東海エリアの私鉄路線を乗り歩くのにぴったりのきっぷです。

「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ】JR東海と16の私鉄に乗り放題! 魅力的な私鉄路線の乗り歩きに最適!
「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は、東海地区のJR東海と16もの私鉄路線に2日間乗り放題となるフリーきっぷです。魅力的な中小私鉄路線、第三セクター路線を乗り歩くのみピッタリのフリーきっぷです。この記事では、「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の詳細と、おすすめの使い方・路線をご紹介します。

JR東海の普通列車に2日間乗り放題で3,900円!「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」

「JR東海☆夏の乗り放題パス」は、2025年夏シーズンに新たに発売される乗り放題きっぷです。

  • きっぷ名: JR東海☆夏の乗り放題パス
  • フリーエリア: JR東海 在来線全線
  • 発売条件: EXサービスで東海道新幹線の熱海~米原のいずれかの駅に到着すること
  • 利用期間: 2025年7月19日~9月10日
  • 有効期間: 2日間
  • 価格: 3,900円

「JR東海☆夏の乗り放題パス」の特徴は、有効期間が2日間である反面、価格が3,900円と安く使いやすいことです。一方で、東海道新幹線をEXサービスで利用しなくては購入することができません。

青春18きっぷと利用できる期間が変わらないため、発売条件を満たし、乗車する路線がJR東海の在来線がメインのときに利用するのがよさそうです。

「JR東海☆夏の乗り放題パス」については、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

【JR東海☆夏の乗り放題きっぷ】JR東海の在来線全線が2日間乗り放題! JR東海版青春18きっぷ!
JR東海は、同社の在来線全線の普通・快速列車に2日間乗り放題となる「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」を発売します。東海道新幹線の熱海~米原間のいずれかの駅を着駅とするEXサービスの商品を利用すると購入できます。効力は青春18きっぷそのもので、...
スポンサーリンク

【JR西日本】新幹線・特急列車に乗り放題で10,000ポイントから!「WESTERポイント全線フリーきっぷ」

JR西日本全線(新幹線・特急含む)に乗り放題となる格安のフリーきっぷ「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が再び発売されます。全ポイント版は2日間10,000ポイントからと破格の設定になっています。

山陽新幹線・九州新幹線の関西エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔関西エリアのそれぞれで、「こだま」に格安で乗車できる日本旅行の旅行商品「バリ得」と、JTBの旅行商品「トクトク!ひかり・こだま」が発売されています。きっぷに近い使い勝手で、割引率が30~40%以上と、かなりお得に新幹線を利用することができます。

新幹線・特急含むJR西日本全線に2~3日間乗り放題!「WESTERポイント全線フリーきっぷ」

JR西日本の新幹線・特急列車を含む全線に2~3日間乗り放題となる「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が、2025年7月中旬~8月に発売されます。

  • きっぷ名: WESTERポイント全線フリーきっぷ
  • 利用期間: 2025年7月1日(火)~8月31日(日)
  • フリーエリア: JR西日本全線・智頭急行線
  • 有効期間
    • 全ポイント版: 2日間または3日間
    • 一部ポイント版: 1日間
  • きっぷの効力
    • フリー区間の新幹線・特急列車などの普通車自由席に乗り放題
    • 普通車指定席に6回まで乗車可能
  • おねだん(おとな)
    • 全ポイント版: WESTERポイント 10,000ポイント(2日間用)、15,000ポイント(3日間用)
    • 一部ポイント版: WESTERポイント 500ポイント+16,000円(1日間)

「WESTERポイント全線フリーきっぷ」(全ポイント)は、WESTERポイント10,000ポイントで2日間、15,000ポイントで3日間、JR西日本の新幹線や特急列車を含む全線に2日間乗り放題となる破格のフリーきっぷです。普通車指定席にも6回まで乗車できます。有効期間は1日間のみですが、WESTERポイント500ポイント+16,000円の「WESTERポイント全線フリーきっぷ」(一部ポイント)も発売されます。

JR西日本は広範囲がフリーエリアとなるフリーきっぷを発売していませんので、新幹線・特急列車を含めて乗り放題となる「WESTERポイント全線フリーきっぷ」は貴重で、非常にお得なきっぷです。

「WESTERポイント全線フリーきっぷ」については、以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

【WESTERポイント全線フリーきっぷ】JR西日本全線、新幹線・特急列車を含めて乗り放題の格安フリーきっぷ!
JR西日本全線と智頭急行全線が、新幹線や特急列車も含めて乗り放題となる「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が発売。全ポイント版は10000ポイントで2日間、15000ポイントで3日間、JR西日本全線が乗り放題の超格安フリーパスです。WESTERポイントを貯めている方は必見のきっぷ!

山陽・九州新幹線を格安で利用できる旅行商品「バリ得」

「バリ得」は、日本旅行が発売する、山陽新幹線・九州新幹線の「こだま」、一部の「ひかり」「つばめ」「さくら」に格安で乗車できる旅行商品です。

  • きっぷ名: バリ得(日本旅行)
  • 設定期間: 通年
  • 設定区間: 関西エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔関西エリア
  • 対象列車: 一部の「こだま」(限定「ひかり」「つばめ」「さくら」含む)
  • 対象設備: 普通車指定席、「ひかり」のグリーン車(+1,000円)
  • 発売箇所: 日本旅行のWebサイト(インターネット限定)
  • 価格: 新大阪~博多(11,400円)、新大阪~熊本(14,600円)

「バリ得」は純粋なきっぷではなく、日本旅行が発売する旅行商品です。とはいえ、インターネットで前日までに予約、乗車当日に駅の指定席券売機できっぷを受け取って乗車できますので、使い勝手はかなりきっぷに近いものになっています。

基本的に「こだま」限定ですが、割引率は20%台とかなりお得です。特に、関西エリア~九州エリアの長距離は、割引率が25%程度と相対的にお得になっています。

旅行商品ゆえの制限がかなりありますが、条件にあうのであれば、山陽新幹線や九州新幹線を格安で利用できるチャンスです。

【バリ得】山陽新幹線「こだま」「ひかり」、九州新幹線「つばめ」に格安で乗車できる旅行商品! 新大阪~博多が11,300円!(2025年版)
山陽・九州新幹線で関西~九州・中国エリアを格安で移動できる旅行商品「バリ得」。「こだま」と一部の「ひかり」「さくら」「つばめ」限定ですが、割引率は20~30%以上で他の割引きっぷの追随を許しません。【ひさの乗り鉄ブログ】では「バリ得」の最新情報に加えて、予約方法、利用上の注意点をわかりやすく紹介します。

山陽・九州新幹線を格安で利用できる旅行商品「トクトク!ひかり・こだま」

上記の日本旅行の「バリ得」とほぼ同等の旅行商品を、JTBも「トクトク!ひかり・こだま」として発売しています。

  • きっぷ名: トクトク!ひかり・こだま(JTB)
  • 設定期間: ~通年
  • 設定区間: 関西エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔九州エリア、中国エリア⇔関西エリア
  • 対象列車: 一部の「こだま」(限定「ひかり」「つばめ」「さくら」含む)
  • 対象設備: 普通車指定席、「ひかり」のグリーン車(+1,000円)
  • 発売箇所: 日本旅行のWebサイト(インターネット限定)
  • 価格: 新大阪~博多(11,300円)、新大阪~熊本(14,400円)

JTBの「トクトク!ひかり・こだま」も、山陽新幹線「こだま」に格安で乗車できる旅行商品です。価格・設定区間は、前述の日本旅行「バリ得」と似ています。価格は100~500円ほど安い区間が多い一方、「バリ得」に付属する「ポチっとギフト」(売店でドリンクやお菓子と交換できるクーポン)は付属しません。

JTBの「トクトク!ひかり・こだま」については、以下の記事でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【トクトク!ひかり・こだま】山陽新幹線「こだま」と一部「ひかり」に激安で乗車できるJTBの旅行商品!(2025年版)
JTBの旅行商品「トクトク!ひかり・こだま」は、山陽新幹線「こだま」と一部の「ひかり」に格安で乗車できる旅行商品です。きわめて「きっぷ」に近いにもかかわらず20~30%引きとかなりお得です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「トクトク!ひかり・こだま」の概要とおすすめの使い方、利用時の注意点をわかりやすく紹介します。

JR西日本のお得なきっぷについては、以下の記事でまとめています。山陽新幹線、北陸新幹線、在来線特急列車、エリア限定フリーきっぷのそれぞれについて、鉄道旅行や乗り鉄に便利なきっぷを紹介しています。使い分けの方法も紹介していますので、ぜひご覧ください。

【JR西日本お得なきっぷまとめ】山陽・北陸新幹線、特急列車の割引きっぷ、エリア限定フリーきっぷのまとめ
JR西日本は、多数のお得なきっぷを発売しています。乗り放題のきっぷこそ少ないものの、新幹線や特急列車に安く乗れる割引きっぷは充実していますし、主要観光地への観光に便利なきっぷも多くあります。この記事では、JR西日本のお得なきっぷのうち、鉄道旅行に便利に使えそうなきっぷをピックアップして紹介します。主なきっぷの使い分けについても解説します。
スポンサーリンク

【JR四国】こども限定! JR四国の特急列車に1日乗り放題で500円!「こども四国フリーきっぷ」

夏休み期間中のこども(小学生)限定で、JR四国全線の特急列車自由席が1日500円で乗り放題になる破格のフリーきっぷ「こども四国フリーきっぷ」が発売されます。

四国を鉄道で周遊するのに便利なきっぷが、JR四国全線がフリーエリアとなる「四国フリーきっぷ」(3日間有効、特急自由席に乗り放題)と「四国グリーン紀行」(4日間有効、特急指定席・グリーン席に乗り放題)です。誕生月の方は、四国フリーきっぷなどよりもお得な「バースデイきっぷ」がおすすめです。特に、グリーン車用は、特急列車の指定席・グリーン車にも3日間乗り放題で15,000円と破格です。

ホテルとJR四国のきっぷがセットになった旅行商品「ゆったり四国鉄道の旅」は、JR四国全線に乗り放題のきっぷが2日間7,000円~、3日間9,000円~付けられます。JR四国が発売する単体のフリーきっぷよりかなりお得ですので、ホテルとセットでも構わない場合は、「ゆったり四国鉄道の旅」がおすすめです。

【小学生500円!】夏休み限定「こども四国フリーきっぷ」

夏休み期間中の小学生限定で、JR四国全線の特急列車自由席が1日500円で乗り放題になる破格のフリーきっぷです。お子様と同一行程で利用する場合に限り、大人用(12,000円)も発売されます。

  • きっぷ名: こども四国フリーきっぷ
  • 利用期間: 2025年7月19日(土)~8月31日(日) (※8/8~8/17除く)
  • 有効期間: 1日間
  • フリーエリア: JR四国全線、土佐くろしお鉄道(窪川~若井)など
  • きっぷの効力: フリーエリア内の特急列車、普通・快速列車の普通車自由席に乗り放題
  • おねだん: こども 500円, おとな 12,000円

詳細は以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

【こども四国フリーきっぷ】JR四国の特急列車が1日乗り放題でこども500円! 大人用も12,000円で発売!
JR四国から、夏休みの家族旅行にぴったりの大変お得なきっぷ「こども四国フリーきっぷ」が発売されます。なんと小学生はワンコイン500円で、JR四国全線の特急列車が1日乗り放題になります。こども用のきっぷと一緒に利用する場合に限り、大人用のフリ...

JR四国の特急列車に3~4日間乗り放題!「四国フリーきっぷ」「四国グリーン紀行」

JR四国の定番フリーきっぷ「四国フリーきっぷ」は、JR四国全線の特急列車の自由席に3日間乗り放題で18,000円というお得なフリーきっぷです。

  • きっぷ名: 四国フリーきっぷ
  • 利用期間: 通年
  • 有効期間: 3日間
  • フリーエリア: JR四国全線、土佐くろしお鉄道(窪川~若井)JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
  • きっぷの効力: フリーエリア内の特急列車、普通・快速列車の普通車自由席に乗り放題
  • おねだん: 大人 18,000円, 小児 9,000円

JR四国を鉄道で周遊する旅にぴったりのフリーきっぷです。1日あたり6,000円で、JR四国の特急列車に乗り放題ですので、かなりおトクです。

「四国フリーきっぷ」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【四国フリーきっぷ】JR四国の特急列車の自由席に3日間乗り放題の定番フリーきっぷ! 四国周遊の鉄道の旅におすすめ!
JR四国を鉄道で旅するときの定番が「四国フリーきっぷ」です。JR四国全線の普通列車、特急列車の普通車自由席に3日間乗り放題で、四国内を周遊する旅ではとても使い勝手の良いきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「四国フリーきっぷ」の概要、他のフリーきっぷや割引きっぷとの比較、購入方法、おすすめの利用方法などをご紹介します。

また、特急列車の普通車指定席・グリーン席に乗車できる「四国グリーン紀行」もあります。

  • きっぷ名: 四国グリーン紀行
  • 利用期間: 通年
  • 有効期間: 4日間
  • フリーエリア: JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線、JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
  • きっぷの効力: フリーエリア内の特急列車、普通・快速列車のグリーン席・普通車指定席・自由席に乗り放題
  • おねだん: 大人 23,000円

こちらはグリーン車、普通車指定席にも乗車できるフリーきっぷです。乗車できる座席種別が多いだけでなく、有効期間が4日間と長く、フリーエリアに土佐くろしお鉄道全線が含まれるなど、「四国フリーきっぷ」よりもかなりグレードアップされています。

「四国グリーン紀行」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【四国グリーン紀行】JR四国・土佐くろしお鉄道全線の特急列車グリーン車に4日間乗り放題のお得なフリーきっぷ! JR四国自慢の観光列車の旅にもおすすめ!
JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線の特急列車に4日間乗り放題、普通車自由席に加えて、グリーン車や普通車指定席にも乗車できるお得なフリーきっぷが「四国グリーン紀行」です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、四国グリーン紀行の概要に加えて、他のきっぷとの比較、おすすめの利用方法を紹介します。

誕生月なら大幅に安い「バースデイきっぷ」がお得!

誕生月(誕生日がある月)にだけ利用できるユニークなきっぷが「バースデイきっぷ」です。

  • きっぷ名: バースデイきっぷ
  • 利用期間: 通年(誕生月のみ)
  • 有効期間: 3日間
  • フリーエリア: JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線、JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
  • 効力: フリーエリア内の特急列車、普通・快速列車の自由席に乗り放題、グリーン車用は指定席・グリーン車にも乗り放題
  • おねだん(自由席用): 大人 12,000円、小児 6,000円
  • おねだん(グリーン車用): 15,000円

自由席用は、上で紹介した「四国フリーきっぷ」よりもフリーエリアが広いにもかかわらず、価格は3分の2の12,000円と破格です。グリーン車用は、3日間、グリーン車にも乗り放題でなんと15,000円!

誕生月にしか利用できませんが、同行者用を3枚まで購入できますので、ご家族やグループでの旅行であれば、その中に誕生月の方が一人でもいれば、全員、「バースデイきっぷ」を利用できます。

「バースデイきっぷ」については、以下の記事をご覧ください。

【バースデイきっぷ】 誕生月限定、四国の特急列車に3日間乗り放題の格安フリーきっぷ! グリーン車用がおすすめ!(2025年版)
JR四国が発売するユニークなフリーきっぷが「バースデイきっぷ」です。誕生月のみ利用できる、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線に3日間乗り放題のお得なきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では「バースデイきっぷ」の概要に加え、JR四国の他のフリーきっぷとの比較、使い分けについても紹介します。

ホテル1泊に特急乗り放題のフリーきっぷが付けられる「四国ゆったり鉄道の旅」

JR四国は、宿泊施設とJR四国のきっぷがセットになった旅行商品「四国ゆったり鉄道の旅」を発売しています。JR四国のきっぷとして、JR四国全線の特急列車に2日間または3日間乗り放題の「JR四国全線フリーきっぷ」をつけられますので、四国を鉄道で周遊する旅におすすめです。

  • 商品名: ゆったり四国鉄道の旅(旅行商品)
  • 内容: 宿泊施設とJR四国のきっぷがセットになったシンプルな旅行商品
  • きっぷの種類: 発駅から宿泊施設最寄りの往復きっぷ、または、「JR四国全線フリーきっぷ」

「JR四国全線フリーきっぷ」は、JR四国全線の特急列車に乗り放題で、2日間用が7,000円~、3日間用が9,000円~と格安です。JR四国のフリーきっぷにはない「指定席用」(特急列車の普通車指定席に乗車可能)もあります。

20日前から取消料が発生するなど、旅行商品ならではのデメリットもありますが、事前に旅行の予定がしっかり決まる場合にはおすすめです。

「四国ゆったり鉄道の旅」については、以下の記事をご覧ください。

【ゆったり四国鉄道の旅】ホテル1泊に特急乗り放題の「JR四国全線フリーきっぷ」(2日間、7,000円~)が付けられる乗り鉄・鉄道旅行におすすめの旅行商品!
四国内の宿泊施設とJR四国のきっぷがセットになった旅行商品「ゆったり四国鉄道の旅」がお得です。特急列車に乗り放題の「JR四国全線フリーきっぷ」も選択でき、3日間有効で9,000円~と激安!【ひさの乗り鉄ブログ】では、「ゆったり四国鉄道の旅」がどのくらいお得かを見ていきます。また、旅行商品ならではの注意点も紹介します。

JR四国のフリーきっぷのまとめ記事です。特急列車の指定席やグリーン席を利用したい場合には、「四国グリーン紀行」など別のきっぷのほうが適切です。以下の記事で詳しく紹介しています。

【JR四国お得なきっぷまとめ】格安の乗り放題フリーきっぷが多いJR四国、鉄道旅行・乗り鉄に便利なきっぷを紹介します!(2024年版)
JR四国は、JR四国全線に3~4日間乗り放題のきっぷから、エリアごとに路線バスも含めて利用できるフリーきっぷ、1日乗り放題のフリーきっぷなど多数のお得なきっぷを発売しています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、四国を鉄道で旅行するときに利用しやすいフリーきっぷ、割引きっぷを中心に、その概要と使い分けについて、わかりやすくご紹介します。
スポンサーリンク

【JR九州】JR九州全線が3日間乗り放題!「ぐるっと九州きっぷ」

JR九州の定番フリーきっぷ「ぐるっと九州きっぷ」は、JR九州全線が3日間乗り放題。別途、特急券を購入すれば新幹線や在来線特急列車にも乗車できる使い勝手のよいフリーきっぷです。

航空機で九州入りして鉄道の旅を楽しむなら、LCCの九州到着便の機内販売や、フライトがセットになった旅行商品にセットできる「JR九州フリーきっぷ」がおすすめです。フリーエリアの異なる6種類のきっぷがラインナップされており、いずれも特急列車(一部は新幹線も含む)に乗り放題という使い勝手のよいフリーきっぷです。

JR九州全線に3日間乗り放題! 特急券追加で新幹線・特急にも乗れる「ぐるっと九州きっぷ」

JR全線に3日間乗り放題となる定番のフリーきっぷです。

  • きっぷ名: ぐるっと九州きっぷ
  • 利用期間: 通年
  • 有効期間: 3日間
  • フリーエリア: JR九州全線
  • きっぷの効力: フリーエリア内の普通・快速列車の普通車自由席に乗り放題、特急券等を別途購入すれば、九州新幹線や特急列車にも乗車可能
  • おねだん: 大人 14,300円, 小児 7,150円

別途、特急券を購入すれば、九州新幹線や在来線特急列車にも乗車できますので、九州を周遊する旅におすすめのフリーきっぷです。

おねだんは大人用が14,300円と安くはないですが、新幹線や特急列車を活用してあちこち巡る旅であれば、元は取れるはずです。

一方、特定の都市間の往復利用や、観光地への往復利用だけであれば、別のきっぷのほうが良い場合もあります。

「ぐるっと九州きっぷ」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【ぐるっと九州きっぷ】JR九州の普通列車に3日間乗り放題! 特急券を組み合わせて新幹線・特急列車にも乗れる使い勝手のよいフリーきっぷ!
JR九州の定番フリーきっぷ「ぐるっと九州きっぷ」が2022-23年も継続して発売されます。JR九州の普通列車・快速列車に3日間乗り放題で、特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線や在来線特急列車にも乗車できます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「ぐるっと九州きっぷ」のお得な使い方、他の割引きっぷとの使い分けについて紹介します。

JR九州が発売しているフリーきっぷ・割引きっぷのまとめ記事です。使い分けの方法なども紹介していますので、ぜひご覧ください。

【JR九州フリーきっぷまとめ】九州を鉄道で旅するときにおすすめのおトクなフリーきっぷ・割引きっぷを紹介します!(2025年版) 
JR九州は多くのフリーきっぷや割引きっぷを発売しています。定番のフリーきっぷや観光地への往復に便利なきっぷなどさまざまです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、JR九州のフリーきっぷ・割引きっぷを紹介します。おおまかな使い分けについても解説していますので、九州旅行の際に参考にしてみてください。

LCC機内販売・旅行商品専用で新幹線・特急乗り放題の「JR九州フリーきっぷ」

LCCの九州到着便の機内販売や、旅行商品にオプションなどで付けられる旅行商品専用のフリーきっぷです。

  • 商品名: JR九州フリーきっぷ
  • 効力: フリーエリア内の新幹線・特急列車を含む普通車自由席に2~5日間乗り放題
  • 利用期間:通年 ※利用制限日なし
  • ※LCC機内販売、旅行商品専用のフリーきっぷ

ソラシドエアやPeachなどの九州到着便の機内販売や、各社の旅行商品のオプション等でしか購入できない旅行商品専用のフリーきっぷが「JR九州フリーきっぷ」です。フリーエリアの違いで、以下の6つのラインナップがあります。

  • 全九州フリーきっぷ: JR九州全線(3~5日間)
  • 北九州フリーきっぷ: 博多~小倉・門司エリア(2日間)
  • 西九州フリーきっぷ: 博多~長崎エリア(2~3日間)
  • 中九州フリーきっぷ: 博多・小倉~阿蘇・別府・由布院エリア(2~3日間)
  • 由布院・別府フリーきっぷ: 博多~由布院・別府エリア(2~3日間)
  • 鹿児島・宮崎フリーきっぷ: 鹿児島・宮崎エリア(2~3日間)

全九州フリーきっぷは3万円台とかなり割高ですが、それ以外は数千円~1万円台とお手頃な価格になっています。フリーエリア内の特急列車(一部きっぷは新幹線も含む)の普通車自由席に乗り放題、利用当日に空きがあれば差額を支払うことで普通車指定席にも乗車できる優れモノのフリーきっぷです。

JR九州には、新幹線や特急列車に乗り放題のフリーきっぷはあまりありません。その点だけでも「JR九州フリーきっぷ」は価値があるきっぷです。

「JR九州フリーきっぷ」の詳細、購入できるLCCや旅行商品などについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

【JR九州フリーきっぷ】機内販売・旅行商品のオプションで購入できる新幹線・特急乗り放題のフリーきっぷ!
「JR九州フリーきっぷ」は、九州へのフライトの機内販売や旅行商品専用のフリーきっぷです。新幹線や特急も乗り放題で、周遊旅行にぴったりです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、各きっぷの特徴に加えて、きっぷを購入可能なエアラインや旅行会社の商品を紹介します。

以上、『2025年夏の鉄道旅行に使えるJR各社の格安フリーきっぷ・割引きっぷまとめ!』でした。お得なきっぷを上手に活用して、冬の旅行を楽しみましょう!

スポンサーリンク

関連記事

乗り鉄や鉄道旅行に便利なフリーきっぷ・割引きっぷを紹介しているトップページです。JR各社の使い勝手の良いきっぷを中心に紹介していますので、ぜひご覧ください。

鉄道旅行・乗り鉄に便利なおすすめきっぷ
乗り鉄や鉄道メインの旅行に利用できる、当ブログがおすすめするお得なきっぷ(フリーきっぷ、割引きっぷ)のページです。お得なきっぷを上手に活用して、充実した鉄道旅行を楽しみましょう!お得なきっぷ 最新ニュースJR各社の鉄道旅行、乗り鉄に便利なお...
ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

  1. つなしまたまの より:

    知りたかった情報がわかりやすくまとめていただいてあり、楽しく拝読しました。
    Twitterもフォローさせていただいて、これからも逃さないように読ませていただこうと思います。

    • ひさ ひさ より:

      つなしまたまのさん、ブログをご覧いただきありがとうございました。
      そういっていただけると、まとめたかいがあります。
      今後もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました