JR西日本は、多数のお得なきっぷを発売しています。乗り放題のきっぷこそ少ないものの、新幹線や特急列車に安く乗れる割引きっぷは充実していますし、主要観光地への観光に便利なきっぷも多くあります。この記事では、JR西日本のお得なきっぷのうち、鉄道旅行に便利に使えそうなきっぷをピックアップして紹介します。主なきっぷの使い分けについても解説します。
JR西日本のお得なきっぷ
JR西日本のお得なきっぷは、主に以下のように分類できます。
関西エリアなどから特定のエリアへの観光であれば「観光地・エリア限定のきっぷ」が利用できないかをまず確認するのが良いでしょう。観光地への長距離移動や都市間移動には、新幹線や在来線特急列車の割引きっぷ(主に早期購入割引きっぷ)を軸に検討するのがおすすめです。
なお、JR西日本の新幹線の割引きっぷはややわかりづらくなっています。というのも、山陽新幹線は東海道新幹線(JR東海)や九州新幹線(JR九州)と、北陸新幹線はJR東日本と直通運転を実施しているため、JR東海やJR東日本の割引きっぷが利用できる場合があるためです。
本記事では、JR西日本の割引きっぷを中心に紹介しますが、首都圏~JR西日本エリアの移動に利用できる割引きっぷにも簡単に触れることにします。
山陽新幹線・九州新幹線の割引きっぷ
JR西日本の新幹線の割引きっぷは、山陽新幹線(九州新幹線直通列車含む)と北陸新幹線に分かれています。ここでは、まず山陽新幹線・九州新幹線の割引きっぷを紹介します。
山陽新幹線・九州新幹線の主な割引きっぷのラインナップは、JR西日本が発売するものに加えて、きっぷと同等の使い勝手の旅行商品も含めると、以下のようになります。
きっぷ名 | 主な設定区間 | 購入期限 | 割引率 | 概要 |
---|---|---|---|---|
スーパー早特21 | 関西~熊本・鹿児島中央 | 21日前まで | 35%程度 | 早期購入割引きっぷ (21日前まで) |
スーパー早特きっぷ | 関西・岡山・広島 ~九州主要都市 | 14日前まで | 20~30%程度 | 早期購入割引きっぷ (14日前まで) |
EX早特 | 関西~小倉・博多・ 熊本・鹿児島中央 | 3日前まで | 10~20%程度 | EX予約/スマートEX専用 |
EX予約サービス | 東海道・山陽・九州 新幹線の全区間 | 当日まで | 数~10%程度 | EX予約専用 |
こだま指定席きっぷ | 山陽新幹線 中距離区間 | 前日まで | 25% | 2名以上、「こだま」のみ こどもは一律1,500円 |
バリ得 | 関西・中国・九州 エリア相互間 | 前日まで | 30~45%程度 | 「こだま」に格安で乗車できる 日本旅行の旅行商品 |
トクトク! ひかり・こだま | 関西・中国・九州 エリア相互間 | 前日まで | 30~45%程度 | 「こだま」に格安で乗車できる JTBの旅行商品 |
かなり多くの割引きっぷが発売されていますが、ざっくりとまとめると、以下のようになります。
- 時間はかかってもいいからとにかく安く! → バリ得,トクトク!ひかり・こだま
- 関西・中国エリア~九州エリアで「のぞみ」「みずほ」に安く乗りたい! → スーパー早特21/スーパー早特きっぷ
- 家族連れで山陽新幹線「こだま」に安く乗りたい → こだま指定席きっぷ
山陽新幹線(九州新幹線含む)の割引きっぷについては、以下の記事にわかりやすくまとめています。ぜひご覧ください。

北陸新幹線の割引きっぷ
北陸新幹線は、東京~上越妙高間をJR東日本が、上越妙高~金沢間をJR西日本が運行しています。JR東日本とJR西日本の2社にまたがって運行されているため、割引きっぷもJR東日本とJR西日本がそれぞれ発売しています。
北陸新幹線の割引きっぷは、JR東日本が発売しているきっぷも含めて、以下の表のようになります。
きっぷ名 | 主な設定区間 | 発売会社 | 乗車券 | 特急券 | 購入期限 | 割引率 | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
えきねっとトクだ値 eチケット早特1 | 東京-大宮 ⇔ 富山-金沢 (かがやき利用) | JR東日本 JR西日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 10%前後 | 乗車券・特急券セットの 早期割引きっぷ |
東京-大宮 ⇔ 飯山-金沢 長野 ⇔ 糸魚川-金沢 (はくたか利用) | |||||||
えきねっとトクだ値 | 東京-大宮 ⇔ 安中榛名-長野 (あさま利用) | JR東日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 10%前後 | 乗車券・特急券セットの 早期割引きっぷ |
お先にトクだ値 eチケット早特14 | 東京-大宮 ⇔ 富山-金沢 (かがやき利用) | JR東日本 JR西日本 | 〇 | 〇 | 14日前まで | 30%前後 | 乗車券・特急券セットの 早期割引きっぷ |
東京-大宮 ⇔ 飯山-金沢 長野 ⇔ 糸魚川-金沢 (はくたか利用) | |||||||
お先にトクだ値 | 東京-大宮 ⇔ 安中榛名-長野 (あさま利用) | JR東日本 | 〇 | 〇 | 14日前まで | 30%前後 | 乗車券・特急券セットの 早期割引きっぷ |
新幹線eチケット | 北陸新幹線全区間 | JR東日本 JR西日本 | 〇 | 〇 | 列車発車前まで | 正規料金から 200円引き | 北陸新幹線の 標準的なチケットレス |
eきっぷ(IC用) | 金沢-糸魚川 ⇔ 上越妙高~東京 | JR西日本 | 〇 | 〇 | 列車発車前まで | 5~6%程度 | J-WESTカード会員限定 |
eきっぷ | 金沢-糸魚川 ⇔ 上越妙高~東京 | JR西日本 | × | 〇 | 列車発車前まで | 5~6%程度 | 特急券のみのきっぷ J-WESTカード会員限定 |
早特1 | 北陸本線・七尾線主要駅 ⇔ 東京-大宮・長野 | JR西日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 10~15%程度 | 北陸の在来線主要駅と 東京・長野間の割引きっぷ |
e早特1 | 北陸本線・七尾線主要駅 ⇔ 東京-大宮・長野 | JR西日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 15%前後 | 北陸の在来線主要駅と 東京・長野間の割引きっぷ |
北陸フリーきっぷ | 東京エリア発駅 ~ 北陸フリーエリア 往復 | JR東日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 22%前後 | 大人の休日倶楽部 会員限定 |
おとなび首都圏往復 フリーきっぷ | 北陸エリア発駅 ~ 東京フリーエリア 往復 | JR西日本 | 〇 | 〇 | 前日まで | 22%前後 | おとなび会員限定 |
ほぼ同じ内容のきっぷをJR東日本とJR西日本が別の名称で発売しているので、かなりややこしくなっています。
早期購入割引きっぷについては、「eチケット早特1」「eチケット早特14」(JR東日本の「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」に相当)が基本となります。特に、「eチケット早特14」は14日前までの購入が必要ですが、乗車券+特急券の合計が30%引きとなるお得なきっぷです。
一方、北陸新幹線だけでなく、北陸本線や七尾線各駅発着の在来線特急列車もセットになった割引きっぷとしては、「早特1」「e早特1」があります。前日まで購入でき、割引率が10~15%と使い勝手の良いきっぷです。
北陸新幹線の割引きっぷについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

JR西日本の在来線特急列車の割引きっぷ
JR西日本の在来線特急列車の割引きっぷは、路線単位ではなく、関西エリア~南紀・北近畿・山陰・北陸方面の行先方面毎に設定されています。そのため、1列車のみの割引きっぷだけでなく、山陽新幹線や北陸新幹線+在来線特急列車という新幹線乗り継ぎの割引きっぷも発売されています。
多くのきっぷで起点となるのは関西エリア(京都・大阪・神戸など)ですが、一部のきっぷでは岡山や広島発着、山陰本線の主要駅発着の設定もあります。
観光の場合は、出発地から目的地付近までの移動に在来線特急列車の割引きっぷを活用して、観光地付近の移動には、あとで紹介するエリア限定フリーきっぷを利用すると良いでしょう。
JR西日本の在来線特急列車の主な割引きっぷは以下の表のとおりです。きっぷ名をタップすると、本記事の各きっぷの詳細に移動します。
きっぷ名 | 主な設定区間 | 列車 | 乗車券 | 特急券 | 購入期限 | 割引率 | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WEB早特7/14/21 | 関西 ⇔ 南紀方面 | くろしお | 〇 | 〇 | 早特7 7日前 早特14 14日前 早特21 21日前 | 早特7 約10% 早特14 約20% 早特21 約30% | WEB早特21 は期間限定 |
関西 ⇔ 北近畿方面 | こうのとり | ||||||
関西・広島 ⇔ 山陰方面 | 山陽新幹線 +やくも | ||||||
岡山 ⇔ 山陰方面 | やくも | ||||||
山陰エリア 主要駅間 | スーパーおき スーパーまつかぜ | ||||||
関西 ⇔ 山陰方面 | スーパーはくと | ||||||
岡山 ⇔ 鳥取 | スーパーいなば | ||||||
関西 ⇔ 北陸方面 | サンダーバード | ||||||
関西 ⇔ 七尾・和倉温泉 | サンダーバード +能登かがり火 | ||||||
関西 ⇔ 北陸(富山)方面 | サンダーバード +北陸新幹線 | ||||||
WEB早特7 チケットレス | 関西 ⇔ 南紀方面 | くろしお | - | 〇 | 7日前 | 指定席特急券 約30% | - |
関西 ⇔ 北近畿方面 | こうのとり | ||||||
チケットレス特急券 | JR西日本/JR四国 | 在来線特急列車 マリンライナー | - | 〇 | 当日まで | 指定席特急券 200円引き | - |
eチケットレス特急券 | JR西日本/JR四国 | 在来線特急列車 マリンライナー | - | 〇 | 当日まで | 指定席特急券 640円引き | J-WESTカード 会員専用 |
J-WESTチケットレス | 関西エリア | 在来線特急列車 | - | 〇 | 前日・当日 | 指定席特急券 35~55%引き | J-WESTカード 会員専用 |
トク特チケットレス | 篠山口~黒井 福知山~城崎温泉 | こうのとり | - | 〇 | 前日・当日 | 指定席特急券 60~80%引き | 期間限定 短距離のみ |
綾部~城崎温泉 | きのさき | ||||||
和田山~浜坂 | はまかぜ | ||||||
岡山~新見 | やくも | ||||||
鳥取~西出雲 | やくも スーパーおき スーパーまつかぜ スーパーはくと | ||||||
おとなびWEB早特 | 関西 ⇔ 山陰方面 | 山陽新幹線 +やくも | 〇 | 〇 | 7日前 | 20%引き | おとなび 会員限定 |
関西 ⇔ 北陸方面 | サンダーバード | ||||||
関西 ⇔ 七尾・和倉温泉 | サンダーバード +能登かがり火 | ||||||
関西 ⇔ 南紀方面 | くろしお | ||||||
関西 ⇔ 北近畿方面 | こうのとり はまかぜ きのさき はしだて | ||||||
岡山・倉敷 ⇔ 山陰方面 | やくも |
ざっくりとした使い分けは以下のようになります。
- 西日本エリアでの長距離の旅行・移動の場合
- まず WEB早特 を検討しよう
- 南紀・北近畿方面は WEB早特7チケットレス もあわせて検討しよう
- おとなび会員は おとなびWEB早特 がおすすめ!
- 他にめぼしい割引きっぷがない場合は チケットレス特急券/eチケットレス特急券
- 関西エリア近郊の旅行・移動の場合
- J-WESTカード会員なら J-WESTチケットレス
- 南紀・北近畿方面は WEB早特7チケットレス
- 上記以外は チケットレス特急券/eチケットレス特急券
それぞれのきっぷで設定区間や購入期限が異なるので、単純にこのように行かない場合も多いですが、検討の順番として意識しておくと、きっぷ選びがわかりやすくなります。
【WEB早特】JR西日本の早期購入割引きっぷ
「WEB早特」はJR西日本の在来線特急列車の早期購入割引きっぷです。在来線特急列車の普通車指定席に乗車できるきっぷで、一部区間では山陽新幹線・北陸新幹線のきっぷもセットになっています。「WEB早特7」は7日前まで、「WEB早特14」は14日前まで、期間限定で設定される「WEB早特21」は21日前までの購入期限となっています。
「WEB早特」は、関西エリア~南紀・北近畿・山陰・北陸方面、岡山・広島~山陰方面、山陰本線の主要駅間に設定されています。大阪・新大阪発の各方面の主要駅への価格と割引率は以下のとおりです。
区間 | WEB早特7 | WEB早特14 | WEB早特21 | 通常価格 |
---|---|---|---|---|
大阪 ⇔ 紀伊勝浦 | ¥6,700 | ¥5,960 | ¥5,210 | ¥7,460 |
10% | 20% | 30% | ||
大阪 ⇔ 城崎温泉 | ¥5,510 | ¥4,900 | ¥4,290 | ¥6,140 |
10% | 20% | 30% | ||
新大阪 ⇔ 出雲市 | ¥10,980 | ¥9,690 | ¥7,750 | ¥12,930 |
15% | 25% | 40% | ||
岡山 ⇔ 出雲市 | ¥6,310 | ¥5,610 | ¥4,900 | ¥6,690 |
6% | 16% | 27% | ||
大阪 ⇔ 鳥取 | ¥6,490 | ¥5,770 | ¥5,040 | ¥7,220 |
10% | 20% | 30% | ||
大阪 ⇔ 金沢 | ¥7,000 | ¥6,610 | ¥5,840 | ¥7,790 |
10% | 15% | 25% | ||
大阪 ⇔ 富山 | ¥8,880 | ¥8,310 | ¥7,170 | ¥9,590 |
7% | 13% | 25% |
割引率は区間によって異なりますが、「WEB早特7」で10%前後、「WEB早特14」で20%前後、「WEB早特21」で30%前後が多くなっています。
「WEB早特」は座席数限定での発売となります。普通車指定席に空きがあっても、発売席数の上限に達してしまった場合には購入することができません。予定が決まったら、早めの購入がおすすめです。
また、「WEB早特」は購入後の変更は一切できません。変更する場合には、いったん払い戻しをして、新たに購入しなおす必要があります。ただし、「WEB早特」で予約した列車の発車時刻前(きっぷの受け取り後)であれば、同じ区間の無割引のきっぷを駅で新たに購入する場合に限り、無手数料での払い戻しが可能です。
「WEB早特21」は期間限定で設定されるきっぷです。設定される区間は「WEB早特7」などとほぼ同じ区間となっています。「WEB早特21」については、以下の記事をご覧ください。

【WEB早特7チケットレス】南紀・北近畿方面のチケットレス特急券
「WEB早特7チケットレス」は、関西~南紀・北近畿方面の特急列車で利用できる割引の特急券です。7日前までの購入で、指定席特急券が約30%割引になります。特急券のみの割引きっぷですので、別途、乗車券が必要になります。乗車券には、紙のきっぷ以外に、交通系ICカードを利用することもできます。
大阪駅から各主要駅までの価格は以下のとおりです。
区間 | WEB早特7 チケットレス | 特急券の 割引率 | 乗車券込みの 割引率 |
---|---|---|---|
大阪 ⇔ 和歌山 | ¥1,210 | 30% | 17% |
大阪 ⇔ 紀伊勝浦 | ¥1,980 | 33% | 13% |
大阪 ⇔ 新宮 | ¥1,980 | 33% | 12% |
大阪 ⇔ 城崎温泉 | ¥1,920 | 30% | 13% |
特急券単体での割引率は30%前後ですが、無割引の乗車券とあわせた合計価格での割引率は15%前途となります。
「WEB早特7チケットレス」が設定されているのは南紀方面、北近畿方面だけですが、この方面へ旅行する場合には、前述の「WEB早特7」「WEB早特14」との使い分けが重要になります。「WEB早特7チケットレス」の乗車券込みの割引率が15%前後ということは、「WEB早特7」(割引率10%前後)よりもお得になりますが、「WEB早特14」(割引率20%)にはかないません。14日前までであれば「WEB早特14」、それ以降は「WEB早特7チケットレス」がおすすめです。
「WEB早特7チケットレス」は、指定列車の出発時刻前であれば何度でも変更が可能です。ただし、変更先の列車の予約期限は同様に7日前となります。7日前を過ぎてしまうと変更ができなくなりますので注意しましょう。
【チケットレス/eチケットレス特急券】JR西日本の標準的なチケットレス料金券
「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」は、JR西日本の在来線特急列車(JR四国含む)のほぼ全てで利用できるチケットレスタイプの特急券です。普通車用(普通車指定席)、グリーン車用(グリーン車指定席)があります。
「eチケットレス特急券」は、JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」会員専用ですが、「チケットレス特急券」よりも割安になっています。
「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」は列車毎や区間毎ではなく、通常の特急券と同じように、乗車する距離毎に価格が決められています。「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」の普通車用の価格と、通常の指定席特急料金に対する割引率は以下のとおりです。
チケットレス特急券 | eチケットレス特急券 | 通常料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
営業キロ | 価格 | 割引率 | 価格 | 割引率 | 指定席特急料金 |
1~50 | ¥1,090 | 16% | ¥650 | 50% | ¥1,290 |
51~100 | ¥1,530 | 12% | ¥1,090 | 37% | ¥1,730 |
101~150 | ¥2,190 | 8% | ¥1,750 | 27% | ¥2,390 |
151~200 | ¥2,530 | 7% | ¥2,090 | 23% | ¥2,730 |
201~300 | ¥2,750 | 7% | ¥2,310 | 22% | ¥2,950 |
301~400 | ¥2,970 | 6% | ¥2,530 | 20% | ¥3,170 |
401~600 | ¥3,290 | 6% | ¥2,850 | 18% | ¥3,490 |
601~ | ¥3,630 | 5% | ¥3,190 | 17% | ¥3,830 |
※上記はJR西日本エリア内完結の場合の料金です。北陸の一部区間(金沢~和倉温泉)、智頭急行線経由、マリンライナー、JR四国内完結、JR四国とJR西日本にまたがる区間は料金が異なります。
※割引率は「指定席特急券」の割引率を示しています。
「チケットレス特急券」は通常の指定席特急料金から一律200円引き、「eチケットレス特急券」は一律640円引きに設定されています。距離区分にかかわらず一律割引となっているため、短距離のほうがお得感が高くなっています。
また、「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」はいずれも通年で同一料金です。JR西日本の特急列車は、シーズン別料金を採用していて、通常期を基準として、最繁忙期は+400円、繁忙期は+200円、閑散期は-200円となっています。「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」は通年で同一料金となるため、最繁忙期や繁忙期にはさらにお得額が大きくなることになります。
JR西日本の在来線特急列車に乗車する際に、他にめぼしい割引きっぷがない場合には、「チケットレス特急券」「eチケットレス特急券」の利用がおすすめです。
「チケットレス特急券」については、JR西日本のトクトクきっぷのページをご覧ください。
「eチケットレス特急券」については、JR西日本のトクトクきっぷのページをご覧ください。
【J-WESTチケットレス】関西エリアの特急列車短距離利用がチケットレスでお得!
「J-WESTチケットレス」は、関西エリアの在来線特急列車の普通車指定席に安く乗車できるチケットレス特急券です。きっぷの名称のとおり、JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」会員限定のきっぷです。
「J-WESTチケットレス」の割引率(指定席特急料金)は50%を超える区間もあり、かなりお得感が高くなっています。通勤や出張に特急列車を積極的に使ってもらうために設定されたきっぷです。
主要区間の「J-WESTチケットレス」の価格と割引率は以下の表のとおりです。
区間 | 列車 | J-WEST チケットレス | 特急券の 割引率 | 通常料金 (普通車指定席) |
---|---|---|---|---|
京都 ⇔ 関西空港 | はるか | ¥850 | 51% | ¥1,730 |
大阪 ⇔ 関西空港 | はるか | ¥750 | 57% | ¥1,730 |
大阪 ⇔ 和歌山 | くろしお | ¥750 | 57% | ¥1,730 |
大阪 ⇔ 紀伊田辺 | くろしお | ¥1,750 | 36% | ¥2,730 |
京都 ⇔ 福知山 | はしだて きのさき | ¥850 | 51% | ¥1,730 |
大阪 ⇔ 姫路 | スーパーはくと はまかぜ らくラクはりま | ¥850 | 51% | ¥1,730 |
「J-WESTチケットレス」は、乗車日の前日・当日のみ購入できるチケットレス特急券です。前もって計画した旅行に利用するというよりは、当日、気軽に特急列車を短距離で利用する場合に向いているきっぷです。
「J-WESTチケットレス」については、JR西日本のトクトクきっぷのページをご覧ください。
【トク特チケットレス】北近畿・岡山・山陰エリアの特急短距離利用がお得!(期間限定)
「トク特チケットレス」は、北近畿・岡山・山陰エリアの在来線特急列車の短距離利用(普通車指定席利用)がお得になるチケットレス特急券です。設定されている区間は各エリアの短距離利用に限られますが、300円、500円、700円と気軽に特急列車に乗車できる価格となっています。
2024年3月31日までの期間限定での設定となっています。
主な区間の「トク特チケットレス」の価格と割引率は以下のとおりです。
区間 | トク特 チケットレス | 特急券の 割引率 | 通常料金 (普通車指定席) |
---|---|---|---|
福知山 ⇔ 豊岡 | ¥700 | 60% | ¥1,730 |
豊岡 ⇔ 浜坂 | ¥500 | 61% | ¥1,290 |
岡山 ⇔ 倉敷 | ¥300 | 77% | ¥1,290 |
岡山 ⇔ 新見 | ¥700 | 60% | ¥1,730 |
米子 ⇔ 出雲市 | ¥700 | 60% | ¥1,730 |
鳥取 ⇔ 倉吉 | ¥500 | 61% | ¥1,290 |
JR西日本の指定席特急料金は短距離でも高額になりがちですが、「トク特チケットレス」を利用すれば、乗車券に加えて300円~700円で気軽に短距離利用をできるようになります。
また、「トク特チケットレス」が設定されている区間であれば、自由席を正規料金で利用するよりも、「トク特チケットレス」で指定席を利用したほうが安くなります。
「トク特チケットレス」は前日と当日のみしか購入できませんので、あらかじめ計画を立てて利用するというよりは、旅行当日、利用できそうならその場で予約するという使い方が良いでしょう。
「トク特チケットレス」については、JR西日本のトクトクきっぷのページをご確認ください。
【おとなびWEB早特】在来線特急列車に20%引きで乗車できるおとなび会員限定きっぷ
「おとなびWEB早特」は、50歳以上で加入できるJR西日本の会員制サービス「おとなび」会員限定の割引きっぷです。7日前までの購入で、在来線特急列車におおよそ20%引きで乗車できる、乗車券と特急券(指定席特急券)がセットになったきっぷです。
「おとなびWEB早特」の在来線特急列車の設定は、関西エリアから山陰方面(山陽新幹線+やくも利用)、北陸方面(サンダーバード利用)、南紀方面(くろしお利用)、北近畿方面(こうのとり、きのさき、はしだて、はまかぜ利用)と、岡山・倉敷~山陰方面(やくも利用)があります。
「おとなびWEB早特」の主な区間の価格と割引率は以下のとおりです。
区間 | 列車 | おとなびWEB早特 | 通常価格 |
---|---|---|---|
新大阪 ⇔ 米子 | 山陽新幹線 +やくも | ¥9,450 | ¥11,830 |
20% | |||
新大阪 ⇔ 出雲市 | 山陽新幹線 +やくも | ¥10,340 | ¥12,930 |
20% | |||
大阪 ⇔ 金沢 | サンダーバード | ¥6,230 | ¥7,790 |
20% | |||
大阪 ⇔ 紀伊勝浦 | くろしお | ¥5,960 | ¥7,460 |
20% | |||
大阪 ⇔ 城崎温泉 | こうのとり | ¥4,900 | ¥6,140 |
20% | |||
岡山 ⇔ 出雲市 | やくも | ¥5,610 | ¥6,690 |
16% |
「おとなびWEB早特」の関西エリア発の設定は割引率が20%となっていて、他の割引きっぷではおおむね「WEB早特14」に相当します。「おとなびWEB早特」は設定区間が絞られていますが、7日前まで購入できますので、「WEB早特14」よりも使い勝手は上です。
なお、「おとなびWEB早特」には山陽新幹線の設定もあります。基本的に在来線特急列車と同じく20%引きですが、「こだま」に限り40%引きとなっています。
「おとなびWEB早特」については、以下の記事でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。

JR西日本のエリア限定・観光向けのフリーきっぷ
JR西日本は多数のフリーきっぷを発売していますが、通年発売のフリーきっぷでフリーエリアが広範囲のもの(JR東日本の「週末パス」のようなもの)はありません。
一方、出発駅からの往復+フリーエリア内乗り放題というきっぷや、観光地周辺のJR西日本以外の鉄道や路線バス、船舶も含めたフリーきっぷなど、エリア限定・観光向けのフリーきっぷを多数発売しています。
数がとても多く、ここではすべてを網羅できませんが、比較的鉄道のフリーエリアが広いものや、主要な観光地での観光に便利に使えそうなものをピックアップしてみます。詳細は省略しますが、きっぷ名をタップするとJR西日本の該当ページに移動しますので、そちらでご覧ください。
エリア | きっぷ名称 | 往復 | フリーエリア (鉄道) | フリーエリア (バス・船舶等) | 有効期間 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
関西 | 奈良満喫フリーきっぷ | - | 大阪・京都・奈良 自由周遊区間の JR線、近鉄線 | 奈良交通バス | 3日間 | 3,500円 | 京都・新大阪着 EX予約商品 利用者限定 |
北近畿 | 城崎温泉・天橋立 ぐるりんパス | 発駅~自由周遊区間 の特急普通車指定席 | 城崎温泉・天橋立 自由周遊区間の JR線、京都丹後鉄道線 | 全但バス 夢但馬周遊バス 「たじまわる」 丹後海陸交通 城崎温泉 ロープウェイ 観光施設の入場券 | 3日間 | 13,280円 ※大阪市内発 | 前日まで 2名以上限定 |
瀬戸内 | 岡山香川 ワイドパス | - | 岡山エリアのJR西日本線 高松エリアのJR四国線 | 小豆島への船舶 岡山駅~新岡山港 の路線バス | 3日間 | 3,500円 | 当日購入可 |
岡山ワイドパス | - | 岡山エリアのJR線 井原鉄道線 水島臨海鉄道戦 岡山電気鉄道 | 指定の路線バス 仙酔島への船舶 | 3日間 | 4,200円 | 当日購入可 | |
広島ワイドパス | - | 広島エリアのJR線 | めいぷる~ぷ 指定路線バス 船舶 | 3日間 | 4,600円 | 当日購入可 | |
宮島・瀬戸内 tabiwaぐるりんパス | - | 岩国・広島・呉エリア のJR線 路面電車 | めいぷる~ぷ 宮島フェリー 観光施設の入館料 | 3日間 | 3,700円 | 当日購入可 | |
下関・長門 tabiwaぐるりんパス | - | 下関エリアのJR線 | 指定の路線バス 関門連絡船 観光施設の入館料 | 2日間 | 3,400円 | 当日購入可 | |
北陸・長野 | 立山黒部 アルペンきっぷ | 発駅~アルペンルート 往復(特急・新幹線) の普通車指定席 ※別経路も可能 | アルペンルート区間 (富山~信濃大町間) 乗り降り自由 | アルペンルート区間 (富山~信濃大町間) 乗り降り自由 | 8日間 | 29,600円 ※大阪市内発 | 当日購入可 |
北陸 | 北陸おでかけ tabiwaパス | - | 北陸エリアの JR線、私鉄路線、 第三セクター路線 | - | 1日間 土日祝日 限定 | 2,450円 | 3日前まで |
とやま周遊 2dayパス | - | 富山エリアの JR線、富山地鉄、 第三セクター路線、 万葉線 | - | 2日間 | 1,520円 | 当日購入可 | |
金沢加賀 tabiwaパス | - | 金沢・加賀温泉周辺 のJR線 | 金沢エリア、 加賀温泉エリアの 路線バス 観光施設の入館料 | 2日間 | 2,500円 | 当日購入可 | |
金沢能登 tabiwaパス | - | 金沢~穴水のJR線、 IRいしかわ鉄道線、 のと鉄道線 | 能登エリアの 北鉄奥能登バス | 2日間 | 3,260円 | 当日購入可 | |
小浜線 tabiwaパス | - | 敦賀~小浜~東舞鶴 のJR線 | 観光施設への入館料 | 2日間 | 2,200円 | 当日購入可 | |
越前 tabiwaパス | - | 福井エリアのJR線 | 福井エリアの 京福バス 観光施設の入館料 | 2日間 | 2,500円 | 当日購入可 |
奈良観光に便利なのが「奈良満喫フリーきっぷ」です。東海道・山陽新幹線のEX関連商品で京都駅または新大阪駅に到着した乗客のみが購入できるきっぷです。奈良以外に、大阪エリア・京都エリアのJR西日本・近鉄の路線に3日間乗り放題で3,500円という使い勝手の良いフリーきっぷです。
瀬戸内エリアと北陸エリアでは、JR西日本が運営する観光情報サイト「tabiwa by WESTER」で、多数のフリーきっぷが発売されています。瀬戸内エリアは、岡山、広島、山口、下関など、北陸エリアでは金沢、能登、富山、福井、小浜線沿線などのフリーきっぷが発売されています。フリーエリアは狭いものの、2~3日間有効でお値段が2~3,000円台が多く、路線バスや船舶、路面電車など、JR西日本以外の交通機関も含まれますので、観光には便利に利用できます。新幹線や特急列車で観光地に到着したあとに活用するのがおすすめのきっぷです。
「tabiwa by WESTER」については、以下のWebサイトをご覧ください。

鉄道の旅という点では、「北陸おでかけtabiwaパス」が注目です。北陸新幹線の開業で、JR線から第三セクターに移行したIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道の各路線を含むかなり広い範囲がフリーエリアとなっています。土休日しか利用することができませんが、北陸エリアの観光や移動にはとても便利なきっぷです。「北陸おでかけtabiwaパス」については、以下の記事でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。

以上、『【JR西日本お得なきっぷまとめ】山陽・北陸新幹線、特急列車の割引きっぷ、エリア限定フリーきっぷのまとめ』でした。非常に多数のきっぷが発売されていて全体像がつかみづらいのですが、都市間移動には新幹線・特急列車の割引きっぷを、観光地周辺ではエリア限定フリーきっぷを利用する想定で検討するとわかりやすいと思います。
関連記事
JR各社が発売するお得なきっぷ(割引きっぷ、フリーきっぷ)のまとめ記事です。現在~3か月後くらいに利用できるきっぷを、期間限定のものも含めてまとめています。主に鉄道旅行、乗り鉄に便利なきっぷを紹介していますので、ぜひご覧ください。

当ブログでおすすめしている、鉄道旅行・乗り鉄に便利なきっぷを紹介しているお得なきっぷ関連のトップページです。

コメント