スポンサーリンク

【JR四国フリーきっぷまとめ】 格安の乗り放題フリーきっぷが多いJR四国、鉄道旅行・乗り鉄に便利なきっぷを紹介します!(2023年版)

ノウハウ-おトクなきっぷ

JR四国は非常に多くのフリーきっぷ、割引きっぷを発売しています。JR四国全線に3~4日間乗り放題のきっぷから、エリアごとに路線バスも含めて利用できるフリーきっぷ、1日乗り放題のフリーきっぷなどです。この記事では、四国を鉄道で旅行するときに利用しやすいフリーきっぷ、割引きっぷを中心に、その概要と使い分けについて、わかりやすくご紹介します。

※2023年5月20日のJR四国の運賃値上げに伴い、フリーきっぷ・割引きっぷの価格も改定されます。本記事では値上げ前と値上げ後の価格を併記しています。

スポンサーリンク

【結論】JR四国のフリーきっぷ使い分け

JRの路線網としては最も小さいJR四国ですが、非常に多くのフリーきっぷ、割引きっぷを発売しています。

おおまなか使い分けとしては、以下のようになります。以下で紹介するフリーきっぷ、割引きっぷを中心に、旅程や利用期間にあった他のきっぷがないかを調べていくと良いでしょう。

JR四国の運賃・一部特急料金値上げに伴いフリーきっぷ・割引きっぷの価格も改定

JR四国は2023年5月20日に普通運賃と一部の特急料金の値上げを実施します。これにともなって、ほぼ全てのフリーきっぷ、割引きっぷの価格が改定されます。

本記事では、値上げ前(2023年5月19日まで)の価格と、値上げ後(2023年5月20日から)の価格を併記しております。

JR四国のお得なきっぷの価格改定の詳細については、JR四国のニュースリリースもご確認ください。

また、JR四国の運賃値上げについては、以下の記事にまとめています。

JR四国が2023年春に運賃を値上げへ! 初乗りは20円アップの190円に、短距離の自由席特急料金も値上げ!
JR四国は、2023年春に、普通旅客運賃、定期旅客運賃、一部の特急料金を値上げします。全体では普通運賃が平均12.51%、短距離の特急料金も値上げとなります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、JR四国の運賃改定の概要と、改定の詳細についてみていきます。
スポンサーリンク

【期間限定】JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線の特急自由席に3日間乗り放題で10,500円!「帰ってきた四国満喫きっぷ」

2023年4月8日~5月21日の期間限定で、JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線の普通列車・特急列車の普通車自由席に3日間乗り放題となる「帰ってきた四国満喫きっぷ」が発売されます。3日間、特急列車に乗り放題で10,500円と破格のフリーきっぷです。

  • 帰ってきた四国満喫きっぷ
    • フリーエリア: JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線・JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
    • きっぷの効力: フリーエリア内の普通列車・特急列車の普通車自由席に乗り放題
    • 利用期間: 2023年4月8日(土)~5月21日(日)
    • 有効期間: 上記期間中の土休日を1日以上含む3日間
    • おねだん(デジタル版): 大人 10,500円 小児 3,500円

期間中にJR四国を利用する旅行や乗り鉄に出かける場合にはイチオシのきっぷです。ゴールデンウィークも利用できます。この春や初夏の四国旅行にぴったりのきっぷです。

「帰ってきた四国満喫きっぷ」について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【帰ってきた四国満喫きっぷ】 JR四国・土佐くろしお鉄道全線、3日間特急乗り放題で10,500円! 春・初夏の四国周遊の旅におすすめ!
JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線の特急列車(普通車自由席)に3日間乗り放題で10,500円という破格のフリーきっぷ「帰ってきた四国満喫きっぷ」が2023年4月~5月に発売されます。春やゴールデンウィーク、初夏の四国周遊旅行にぴったりのきっぷです。
スポンサーリンク

四国周遊旅行におすすめ!「四国フリーきっぷ」「四国グリーン紀行」「バースデイきっぷ」

四国を鉄道メインで周遊する旅におすすめなのが、フリーエリアがJR四国全線となる「四国フリーきっぷ」「四国グリーン紀行」「バースデイきっぷ」です。

これら3つのフリーきっぷは、いずれも、JR四国の普通列車、快速列車、特急列車に3~4日間乗車できるフリーきっぷです。フリーエリア、乗車できる座席種別、有効期間、利用可能期間などで違いがあります。

バースデイきっぷ
自由席用
バースデイきっぷ
グリーン車用
四国フリーきっぷ 四国グリーン紀行
利用可能期間 誕生月のみ 誕生月のみ 通年 通年
フリーエリア JR四国
土佐くろしお鉄道
JR四国バス(一部)
JR四国
土佐くろしお鉄道
JR四国バス(一部)
JR四国
土佐くろしお鉄道
(窪川~若井)
JR四国バス(一部)
JR四国
土佐くろしお鉄道
JR四国バス(一部)
有効期間 3日間 3日間 3日間 4日間
きっぷの効力 普通車自由席のみ 普通車自由席
普通車指定席
グリーン席
普通車自由席のみ 普通車自由席
普通車指定席
グリーン席
おねだん
(~2023年5月19日)
大人 9,680円
小児 4,840円
13,240円 大人 16,440円
小児 8,220円
若者限定 9,980円
(利用可能期間
に制限あり)
20,950円
おねだん
(2023年5月20日~)
大人 12,000円
小児 6,000円
15,000円 大人 18,000円
小児 9,000円
若者限定 12,000円
(利用可能期間
に制限あり)
23,000円
  • ※1:フリーエリア
    • A: JR四国全線・土佐くろしお鉄道(窪川~若井)・JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
    • B: JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線・JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
  • ※2: 若者限定四国フリーきっぷ(25歳以下限定) 2023-24年度の利用期間
    • 春季用: 2023年3月1日~2023年4月12日
    • 夏季用: 2023年7月20日~2023年9月12日
    • 冬季用: 2023年12月10日~2024年1月12日

「四国フリーきっぷ」「四国グリーン紀行」が通年利用できるのに対して、「バースデイきっぷ」は誕生月しか利用できませんが、かなりお得な値付けがされています。

フリーエリアの違いも要注意です。「四国フリーきっぷ」は、基本的にJR四国の路線のみに乗車できますが、「四国グリーン紀行」「バースデイきっぷ」は、JR四国全線に加えて、土佐くろしお鉄道の全線も利用できます。

土佐くろしお鉄道は、高知県の第三セクター路線で、

  • 中村・宿毛線(窪川~中村~宿毛)
  • ごめん・はなり線(御免~奈半利)

の2路線を運行しています。

窪川~中村間には、岡山・高知からの特急「南風」「あしずり」が直通しますので、この区間に乗車する予定であれば、「四国グリーン紀行」を利用したほうがよいでしょう。

また、「四国フリーきっぷ」には、期間限定、かつ、25歳以下限定ですが、効力は同じでお値段が9,980円(2023年5月20日以降は12,000円)という「若者限定四国フリーきっぷ」があります。主に、春・夏・冬に発売されます。

各フリーきっぷについては、概要に加えて、おすすめの利用方法や、四国外から四国へ旅行するときの購入方法などを、以下の記事で詳しく紹介しています。

「四国フリーきっぷ」については、以下の記事をご覧ください。

【四国フリーきっぷ】JR四国の特急列車の自由席に3日間乗り放題の定番フリーきっぷ! 四国周遊の鉄道の旅におすすめ!
JR四国を鉄道で旅するときの定番が「四国フリーきっぷ」です。JR四国全線の普通列車、特急列車の普通車自由席に3日間乗り放題で、四国内を周遊する旅ではとても使い勝手の良いきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「四国フリーきっぷ」の概要、他のフリーきっぷや割引きっぷとの比較、購入方法、おすすめの利用方法などをご紹介します。

「四国グリーン紀行」については、以下の記事でわかりやすく紹介しています。

【四国グリーン紀行】JR四国・土佐くろしお鉄道全線の特急列車グリーン車に4日間乗り放題のお得なフリーきっぷ! JR四国自慢の観光列車の旅にもおすすめ!
JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線の特急列車に4日間乗り放題、普通車自由席に加えて、グリーン車や普通車指定席にも乗車できるお得なフリーきっぷが「四国グリーン紀行」です。【久野乗り鉄ブログ】では、四国グリーン紀行の概要に加えて、他のきっぷとの比較、おすすめの利用方法を紹介します。

「バースデイきっぷ」については、以下の記事をご覧ください。

【バースデイきっぷ】 誕生月限定、四国の特急列車に3日間乗り放題の格安フリーきっぷ! グリーン車用がおすすめ!(2023年版)
JR四国が発売するユニークなフリーきっぷが「バースデイきっぷ」です。誕生月のみ利用できる、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線・阿佐海岸鉄道全線に3日間乗り放題のお得なきっぷです。この記事では、「バースデイきっぷ」の概要に加え、JR四国の他のフリーきっぷとの比較、使い分けについても紹介します。
スポンサーリンク

JR四国の普通列車に1日乗り放題!「四国再発見早トクきっぷ」

JR四国全線の普通列車・快速列車に土休日の1日のみ乗り放題となるフリーきっぷが「四国再発見早トクきっぷ」です。

  • 四国再発見早トクきっぷ
    • フリーエリア: JR四国全線・土佐くろしお鉄道(窪川~若井)・JR四国の路線バス(大栃線、久万高原線)
    • きっぷの効力: フリーエリア内の普通列車・快速列車の普通車自由席に乗り放題
    • 利用期間: 土休日(発売は前日まで)
    • 有効期間: 1日
    • おねだん(~2023年5月19日): 大人 2,100円 小児 1,050円
    • おねだん(2023年5月20日~): 大人 2,400円 小児 1,200円
    • Webサイト: 四国再発見早トクきっぷ

「四国再発見早トクきっぷ」は、普通列車・快速列車にしか乗車できませんし、有効期間は1日のみですので、四国を周遊するという使い方ではなく、週末の日帰りのおでかけに向いているきっぷです。

各都市を起点とすると、

  • 徳島や高松、高知から大歩危峡・小歩危峡への日帰り旅
  • 高知から予土線への日帰り旅

などに利用するとよいでしょう。

四国内の都市間利用にも利用できます。特急列車を利用できないので、かなり時間がかかりますが、時間よりもコストを優先したい場合には、選択肢の一つとして考慮しても良いでしょう。

「四国再発見早トクきっぷ」は、1日有効のフリーきっぷですが、購入は前日までとなっています。利用当日の発売はありませんので、注意しましょう。

スポンサーリンク

四国西部の四万十・宇和海周辺が乗り放題!「四万十・宇和海フリーきっぷ」

四国の西部、四万十川周辺や宇和海周辺を中心に旅行をするなら、「四万十・宇和海フリーきっぷ」がおすすめです。フリーエリアのみ乗り放題となるフリータイプに加えて、松山~フリーエリア~高知の片道乗車券も付いた片道タイプもあります。

  • 四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)
    • フリーエリア: JR四国 予土線(宇和島~若井)、土佐くろしお鉄道線(宿毛~中村~窪川)、宇和島自動車(宇和島~宿毛)の路線バス
    • きっぷの効力: フリーエリア内の普通列車・快速列車・特急列車の普通車自由席に乗り放題(土佐くろしお鉄道区間の特急列車にも乗車可能)
    • 利用期間: 通年
    • 有効期間: 3日
    • おねだん(~2023年5月19日): 大人 3,760円 小児 1,880円
    • おねだん(2023年5月20日~): 大人 4,100円 小児 2,050円
    • Webサイト: 四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)
  • 四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)
    • フリーエリア: JR四国 予土線(宇和島~若井)、土佐くろしお鉄道線(宿毛~中村~窪川)、宇和島自動車(宇和島~宿毛)の路線バス
    • きっぷの効力:
      • 松山駅からフリーエリアを経由して高知駅まで、または、高知駅からフリーエリアを経由して松山駅まで、片道の特急列車の普通車自由席に乗車可能
      • フリーエリア内の普通列車・快速列車・特急列車の普通車自由席に乗り放題(土佐くろしお鉄道区間の特急列車にも乗車可能)
    • 利用期間: 通年
    • 有効期間: 4日
    • おねだん(~2023年5月19日): 大人 5,040円 小児 2,520円
    • おねだん(2023年5月20日~): 大人 5,400円 小児 2,700円
    • Webサイト: 四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)

「四万十・宇和海フリーきっぷ」のフリーエリア(JR四国のWebサイトより)
「四万十・宇和海フリーきっぷ」のフリーエリア(JR四国のWebサイトより)

(出典)JR四国ツアー 四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)

四万十川河口の町、中村や、宿毛湾に面する宿毛、宇和海沿岸の宇和島などの観光地を巡るのにはぴったりのフリーきっぷです。

鉄道の旅としては、清流、四万十川に沿って走る予土線(宇和島~窪川)がおすすめです。予土線の南半分、江川崎~土佐大正間では、車窓からずっと四万十川を眺めることができます。以下の乗車記もご覧ください。

【予土線 乗車記】 清流、四万十川に沿う川の絶景路線を、海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」で往く!
四国の南西部、愛媛県の宇和島駅と、高知県の窪川駅を結ぶのが予土線です。清流、四万十川に沿って走る川の路線で、車窓からは存分に美しい四万十川の流れを楽しむことができます。JR四国の中でもかなりのローカル線ですが、その車窓はピカイチです。今回...

宇和島~宿毛間は鉄道がないのですが、宇和島自動車の路線バスに乗車できますので、予土線で四万十川の観光を楽しんだあと、宇和島自動車の路線バスで宇和島~宿毛間の宇和海沿岸の観光も楽しむことができます。

宇和島~宿毛間の路線バスは、宇和島自動車の「城辺・宿毛線」です。時刻表などは宇和島自動車のWebサイトをご確認ください。

松山線 城辺・宿毛線 | 宇和島自動車

また、四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)を利用すれば、松山や高知の観光も合わせて楽しむことができます。

松山~宇和島~高知の運賃(特急料金含まず)は4,870円。「四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)」であれば、5,070円、つまり片道の運賃に200円をプラスするだけで、特急「宇和海」(松山~宇和島)、特急「南風」「あしずり」(高知~中村・宿毛)に乗車できるうえ、フリーエリア内は乗り降り自由となります。

有効期間も、フリータイプが3日間、片道タイプが4日間と十分です。

四国西部の四万十・宇和海周辺の観光をじっくり楽しみたい方におすすめのフリーきっぷです。

スポンサーリンク

室戸岬観光に最適! DMVにも乗車できる「四国みぎした55フリーきっぷ」

高知から室戸岬を経由して徳島まで、鉄道と路線バス、DMVを乗り継ぐ旅におすすめのフリーきっぷです。

  • 四国みぎした55フリーきっぷ
    • フリーエリア:
      • JR四国 土讃線(高知~後免)・牟岐線(徳島~阿波海南)
      • 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線(後免~安芸~奈半利)
      • 阿佐海岸鉄道 阿波海南文化村~阿波海南~海の駅東洋町~道の駅宍喰温泉間のDMV
      • 高知東部交通 路線バス(甲浦岸壁~海の駅東洋町~室戸岬~奈半利駅~安芸駅~安芸営業所)
    • きっぷの効力:
      • フリーエリア内の普通列車・快速列車の普通車自由席に乗り放題
      • 特急券・指定席券等の料金券を追加すれば、特急列車や指定席にも乗車可能
    • 利用期間: ~2024年3月31日まで(2024年3月29日利用開始分まで)
    • 有効期間: 3日
    • おねだん: 大人 5,800円 小児 2,900円
    • Webサイト: 四国みぎした55フリーきっぷ

「四国みぎした55フリーきっぷ」のフリーエリアは、以下の図のとおりです。

「四国みぎした55フリーきっぷ」のフリーエリア

「四国みぎした55フリーきっぷ」のフリーエリア

(出典)「四国みぎした55フリーきっぷ」の発売について(JR四国ニュースリリース 2023年3月15日 PDF)

高知側は奈半利まで、徳島側はJR牟岐線を経由して、阿佐海岸鉄道の甲浦まで鉄道(DMVの鉄道モード含む)を利用できます。室戸岬を挟む奈半利~甲浦間は鉄道がありませんが、高知東部交通の路線バスに乗車できます。

このフリーきっぷは、公共交通機関で室戸岬を観光しつつ、高知から徳島へ、または、徳島から高知へ移動するのにぴったりです。

室戸岬は、日本で九つしかない「ユネスコ世界ジオパーク」の一つに認定されています。室戸岬の海岸には「タービタイト」と呼ばれる地層や、室戸岬周辺の海岸段丘など、地球の歴史を感じることができる特徴的な地形が多くあります。

そして、高知東部交通の路線バスは、太平洋沿岸に沿って走る絶景路線です。車窓からは、雄大な太平洋をずっと眺めることができます。

高知東部交通バスの奈半利~室戸岬~甲浦間の乗車記を公開していますので、ぜひご覧ください。

高知東部交通バスで室戸岬へ! ごめん・はなり線 奈半利駅と阿佐海岸鉄道 甲浦駅をつなぐ抜け道&絶景ルート!
高知県の東部を走る高知東部交通の室戸・甲浦線。かつて計画された鉄道「阿佐線」の未成区間を結ぶ路線バスです。途中、室戸岬を経由するため、乗り鉄にも観光にも便利な路線バスです。見どころは、太平洋の海岸沿いを走る区間。車窓からは太平洋の大海原を眺...

また、海の町東洋町~甲浦駅~阿佐海南駅間は、阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)に乗車することができます。鉄道と道路の両方を走れる世界で初めての乗り物で、2021年12月に運行を開始しました。DMVの初乗りをかねて、旅に出てみるのもよいと思います。

阿佐海岸鉄道の乗車記は、以下の記事をご覧ください(DMV営業開始前、鉄道時代の乗車記です)。

【阿佐海岸鉄道 乗車記】 四国南東部を走る3駅のみのミニ鉄道、DMV導入で鉄道車両は乗り納め?
四国の南東部を走るミニ鉄道「阿佐海岸鉄道」(阿佐東線: 海部~甲浦)は、全長8.5km、駅数3のミニ鉄道です。1992年開業の比較的新しい路線です。四国の端っこの小さな鉄道ですが、2020年にはDMVを走らせることで注目されています。そんな...
スポンサーリンク

特急列車の片道自由席利用ならチケットレスな「スマえき Sきっぷ」「スマえき トク割きっぷ」

特急列車の普通車自由席の片道利用であれば、2022年11月28日サービスが開始されるJR四国のチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」で購入できる「スマえき Sきっぷ」「スマえき トク割きっぷ」がお得です。

「スマえき Sきっぷ」「スマえき くろしおSきっぷ」「スマえき トク割きっぷ」が設定されている主な区間と料金、通常の(割引きっぷを利用しない)料金との比較は以下のとおりです。

【2023年5月19日までの主要区間の価格】

区間きっぷ名価格通常価格
高松~徳島Sきっぷ2,400円2,670円
松山~宇和島Sきっぷ2,720円3,030円
高知~須崎Sきっぷ1,250円1,400円
高知~中村くろしお
Sきっぷ
3,850円4,200円
高松~松山トク割
きっぷ
3,900円5,760円
高松~高知トク割
きっぷ
3,420円4,990円
徳島~高知トク割
きっぷ
3,500円5,430円

【2023年5月20日からの主要区間の価格】

区間きっぷ名価格通常価格
高松~徳島Sきっぷ2,550円2,840円
松山~宇和島Sきっぷ2,880円3,210円
高知~須崎Sきっぷ1,560円1,740円
高知~中村くろしお
Sきっぷ
3,990円4,370円
高松~松山トク割
きっぷ
3,900円6,160円
高松~高知トク割
きっぷ
3,420円5,390円
徳島~高知トク割
きっぷ
3,500円5,830円

「スマえき Sきっぷ」「スマえき くろしおSきっぷ」は通常価格に比べて1割程度安く設定されています。アプリで乗車直前まで購入できますので、割引率は低くても、使い勝手の良いきっぷです。

一方、主要都市間に設定されている「スマえき トク割きっぷ」は、通常価格と比べるとかなり割安になっています。鉄道で主要都市間を移動するのであれば、使わない手はないでしょう。

JR四国のチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」については、以下のWebサイトをご覧ください。

しこくスマートえきちゃん
スポンサーリンク

特急列車の往復利用のみなら「Sきっぷ」「指定席Sきっぷ」

特急列車の主要駅間の往復利用のみであれば、往復割引きっぷ「Sきっぷ」「指定席Sきっぷ」がお得です。高知~中村・宿毛間には、「くろしおSきっぷ」「くろしお指定席Sきっぷ」が設定されています。

  • Sきっぷ・指定席Sきっぷ・くろしおSきっぷ・くろしお指定席Sきっぷ

「Sきっぷ」「くろしおSきっぷ」「指定席Sきっぷ」「くろしお指定席Sきっぷ」が設定されている主な区間と料金、通常の(割引きっぷを利用しない)料金との比較は以下のとおりです。

【2023年5月19日までの主要区間の価格】

区間Sきっぷ指定席
Sきっぷ
高松~徳島5,160円
(5,340円)
5,960円
(6,400円)
松山~宇和島5,880円
(6,060円)
6,680円
(7,120円)
松山~新居浜5,880円
(6,060円)
6,680円
(7,120円)
高知~須崎2,720円
(2,800円)
-
高知~中村7,920円
(8,400円)
8,840円
(9,880円)

【2023年5月20日からの主要区間の価格】

区間Sきっぷ指定席
Sきっぷ
高松~徳島5,500円
(5,680円)
6,100円
(6,740円)
松山~宇和島6,220円
(6,420円)
6,820円
(7,480円)
松山~新居浜6,220円
(6,420円)
6,820円
(7,480円)
高知~須崎3,380円
(3,480円)
-
高知~中村8,280円
(8,740円)
9,120円
(10,220円)

通常の料金(運賃+特急券)に比べて、激安になるほどではありませんが、自由席利用の「Sきっぷ」で数百円、指定席利用の「指定席Sきっぷ」なら数百円~1,000円程度安くなります。

なお、設定されている区間が「Sきっぷ」と「指定席Sきっぷ」では異なりますので、詳しくは、上記のJR四国のWebサイトをご確認ください。


以上、「【JR四国フリーきっぷまとめ】 格安の乗り放題フリーきっぷが多いJR四国、鉄道旅行・乗り鉄に便利なきっぷを紹介します!」でした。非常に多くのフリーきっぷ・割引きっぷが発売されていますが、この記事でおおまかな使い分けを知っていただき、お得に四国を旅行しましょう!

スポンサーリンク

関連記事

JR各社が発売している期間限定のお得なフリーきっぷ・割引きっぷの最新情報をまとめた記事です。随時更新していますので、乗り鉄や鉄道旅行の参考にしていただければと思います。

2023年春の鉄道旅行に使えるJR各社の格安フリーきっぷ・割引きっぷまとめ!
JR各社は非常に多くのフリーきっぷ・割引きっぷを発売しています。期間限定のものもあり、どのきっぷを使うと良いのかわからないことも多いでしょう。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2023年春(~2023年6月頃)に利用できるJR各社のお得なきっぷ(フリーきっぷ・割引きっぷ)をまとめて紹介します。

当ブログで紹介している、鉄道旅行や乗り鉄に便利なフリーきっぷ・割引きっぷの紹介記事の目次ページです。

鉄道旅行・乗り鉄に便利なおすすめきっぷ
乗り鉄や鉄道メインの旅行に利用できる、当ブログがおすすめするお得なきっぷ(フリーきっぷ、割引きっぷ)のページです。お得なきっぷを上手に活用して、充実した鉄道旅行を楽しみましょう!お得なきっぷ 最新ニュースJR各社の鉄道旅行...
ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR四国
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

  1. mado より:

    以前紹介したあじくるりんは復活しませんでしたが、別の旅行企画商品として「web限定 自由に四国鉄道の旅」というのが出ています。
    https://www.jr-eki.com/tour/brand/1-J1B
    一人から使えるところは限られますが、フリーきっぷと宿泊費セットで比べれば四国満喫きっぷより割安な場面ありそうです。

  2. kzlife より:

    madoさん、コメントありがとうございます。
    以前ご紹介いただいた「あじくるりん」、JR四国ツアーのサイトで見あたらなかったので、終わってしまったのかなぁと思っていたところですが、別の商品が出ていたのですね。
    ちょっと見てみましたが、なかなかお得ですね。+2000円でフリーきっぷを3日間に延長できるのもよさそうですね。

  3. かいきょ より:

    四国みぎした55フリーきっぷという新商品が出ているようです。
    徳島~高知間を室戸経由で移動するのに使えるようです。鉄道・DMV・バスが含まれ、単純に通しで移動するより安くなるようです。

    • ひさひさ より:

      かいきょさん、コメントありがとうございます。
      こういったご指摘、とても助かります。

      たしか以前も発売されていたのですが、発売終了してしまったのですよね。
      また発売されたということかなと思います。
      のちほど、JR四国のフリーきっぷまとめ記事に追加しておこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました