JR九州の新たな観光列車「36ぷらす3」の運行が2020年10月から開始されました。車両は787系を改造、全車グリーン席でビュッフェも復活します。5日間をかけて九州を周遊する列車ですが、1日単位でも乗車可能で、乗り鉄や鉄道旅行でも利用できそうです。ランチやディナーがセットになった旅行商品のほか、通常のきっぷとして発売される「グリーン席プラン」もあり、乗車の敷居も低そうです。
※2021.02.24更新
- JR九州、新たな観光列車「36ぷらす3」のまとめ
- 「36ぷらす3」は九州を周遊するカジュアルな観光列車!
- 「36ぷらす3」の車両は黒い787系! ビュッフェも復活!
- 「36ぷらす3」の旅行プラン・座席(グリーン席)の詳細
JR九州、新たな観光列車「36ぷらす3」のまとめ
JR九州は、新たな観光列車「36ぷらす3」を2020年秋に運行開始しました。
概要は以下の通りです。
- 787系電車を改造した新しい観光列車(JR九州では「D&S列車」と呼ぶ)
- 6両編成、全車グリーン席で、グリーン個室とグリーン席(座席)がある
- ビュッフェも復活
- 毎週木曜から翌週月曜の5日間をかけて九州を一周
- 1日単位でも乗車可能
予約方法・乗車方法は以下のとおりです。
- 以下の2種類の旅行プランを提供
- お食事付きのプラン(ランチプラン・ディナープラン): JR券(乗車券+特急券+グリーン券)+お食事
- グリーン席プラン(きっぷ): JR券のみ(乗車券+特急券+グリーン券)
- お食事付きプランはグリーン個室(1~3号車)、グリーン席(5・6号車)のいずれも乗車可能
- 個室と座席では料金が異なる(個室のほうが高い)
- グリーン席プランはグリーン席(5・6号車)のみ乗車可能
- 予約方法は以下のとおり
- お食事付きプラン(ランチプラン・ディナープラン)は、JR九州の「36ぷらす3」専用ホームページ、36ぷらす3ツアーデスク(電話による予約)、各駅旅行の窓口、主な旅行会社で予約可能(インターネットでは5日前まで、電話・窓口では10日前までの予約が必要)
- グリーン席プラン(きっぷ)は、「JR九州のインターネット列車予約」からも予約可能(「36ぷらす3」専用ホームページからアクセス可能、列車発車時刻まで予約可能)
「36ぷらす3」は九州を周遊するカジュアルな観光列車!
「36ぷらす3」はJR九州の観光列車(D&S列車)ですが、これまでの観光列車と異なる点があります。それは運行ルートです。「36ぷらす3」は、豪華クルーズ列車「ななつ星 in 九州」と同じように、数日をかけて九州を周遊するルートになっています。
(出典)黒い787「36ぷらす3」2020年秋 運行開始!(JR九州ニュースリリース 2019年11月21日 PDF)
2020年6月30日、詳細なダイヤ、途中乗降できる駅、長時間停車する駅、駅でのイベントの概要が発表されました。(横にスクロールできます)
※以下のダイヤは2021年3月13日以降のダイヤです
曜日 | 出発駅・時刻 |
途中停車駅 (乗降可能) |
終着駅・時刻 | 長時間停車する駅 | イベント |
---|---|---|---|---|---|
木曜日 |
博多 09:52発 (休日は09:58発) |
熊本 11:50着/12:00発 |
鹿児島中央 16:24着 |
玉名 11:10頃 約20分停車 |
熊本県北の 特産品販売 |
牛ノ浜 14:25頃 約15分停車 |
牛ノ浜海岸の絶景 | ||||
金曜日 |
鹿児島中央 12:17発 |
- |
宮崎 15:46着 |
大隅大川原 13:20頃 約50分停車 |
カフェ 特産品販売 |
青井岳 15:05頃 約10分停車 |
- | ||||
土曜日 |
宮崎空港 11:36発 |
宮崎 11:47着/11:51発 大分 16:49着/16:55発 |
別府 17:05着 |
延岡 13:20頃 約10分停車 |
地域の特産品販売 |
宗太郎 14:15頃 約10分停車 |
宗太郎峠越え 秘境駅 |
||||
重岡 14:35頃 約25分停車 |
地域の特産品販売 | ||||
日曜日 |
大分 10:48発 |
別府 10:58着/11:08発 小倉 15:01着/15:11発 |
博多 16:32着 |
杵築 11:25頃 約15分停車 |
地域の特産品販売 |
中津 12:10頃 約10分停車 |
地域の特産品販売 | ||||
門司港 14:10頃 約40分停車 |
門司港駅舎 自由散策 |
||||
月曜日 博多→長崎 |
博多 10:51発 (休日は11:06発) |
佐賀 12:07着/12:20発 |
長崎 15:38着 |
肥前浜 13:05頃 約55分停車 |
日本酒バー 特産品販売 宿場町散策 |
月曜日 長崎→博多 |
長崎 17:30発 |
佐賀 19:49着/20:05発 |
博多 21:05着 |
- | - |
「36ぷらす3」は、上の図・表のように、木曜日から月曜日までの5日間をかけて、博多から反時計回りに九州を一周します。
特徴的なのは、1日単位で乗車ができる点です。
例えば、土曜日に大分か別府に宿泊し、翌日、「36ぷらす3」に乗車して博多へ移動する、といったことができるわけです。
5日間すべて乗車すれば、九州を一周するクルーズトレインのような旅行ができますし、1日単位で利用すれば、通常の観光列車のような利用ができるという、なかなか面白い運行形態です。
乗り鉄や鉄道旅行には、旅程に組み込みやすいので、うれしいところですね。
おおよそ、11時前後に出発し、16時頃に到着するダイヤが組まれています。午前中の出発までの時間で観光を楽しんだり、夕方の到着後にグルメを楽しんだりといったことができそうです。
さらに、観光列車らしく、特徴のある駅での長時間の停車時間が設けられています。ホームや駅に降りて、地域の特産品を購入したり、景色を眺めたり、飲食を楽しんだりできるイベントが用意されています。
途中駅での停車については、JR九州のニュースリリースもご覧ください。
「36ぷらす3」の車両は黒い787系! ビュッフェも復活!
「36ぷらす3」は、787系特急電車を改造した車両になります。
(出典)黒い787「36ぷらす3」2020年秋 運行開始!(JR九州ニュースリリース 2019年11月21日 PDF)
787系は1992年にデビューしたJR九州の特急用の電車です。特徴的な外観だけでなく、グリーン個室があったり、ビュッフェがあったりと、その設備の豪華さでも話題になりました。
「36ぷらす3」は、その787系の改造した車両であることも発表されました。
その外観は、ニュースリリースのタイトルにもあるように「黒」! 黒い787系もカッコイイですね。
また、現在運行されている787系にはビュッフェはないのですが、「36ぷらす3」ではビュッフェが復活します! 観光列車の楽しみの一つが、車内での飲食ですので、ビュッフェの復活は大歓迎ですね。
座席は、全車グリーン席で、定員は100名程度と発表されいます。787系のグリーン席は、1+2列のゆったりとしたものですが、「36ぷらす3」では、個室タイプやボックスタイプの座席も用意されるかもしれませんね。
一方、「36ぷらす3」には寝台の設備はなく、基本的には日中時間帯の運行になるようです。
なお、2019年12月に、「36ぷらす3」の内装や車両レイアウトも発表されています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
「36ぷらす3」の旅行プラン・座席(グリーン席)の詳細
「36ぷらす3」に乗車するためには、きっぷとお食事がセットになった「ランチプラン」「ディナープラン」、きっぷのみの「グリーン席プラン」のいずれかを購入することになります。
プラン |
ランチプラン ディナープラン |
グリーン席プラン |
---|---|---|
JR券 |
片道の乗車券・ 特急券・グリーン券 |
片道の乗車券・ 特急券・グリーン券 |
お食事 | 〇 | × |
グリーン個室 1~3号車 |
〇 | × |
グリーン席 5~6号車 |
〇 | 〇 |
備考 |
食事内容はコース によって異なる |
- |
「ランチプラン」「ディナープラン」は、片道のきっぷ類(乗車券・特急券・グリーン券)に加えて、コースによって異なるお食事がつきます。月曜日の長崎発のコースのみ「ディナープラン」となり、それ以外は「ランチプラン」となります。
一方、「グリーン席プラン」は、片道のきっぷ類(乗車券・特急券・グリーン券)のみのシンプルなプランです。食事は付きませんが、あらかじめお弁当や飲み物などを持ち込むことができますし、3号車にあるビュッフェで購入することもできます。
注意したいのは、プランによって、予約できる座席種別が異なる点です。1号車~3号車のグリーン個室に乗車するには、「ランチプラン」または「ディナープラン」を購入する必要があります。「グリーン席プラン」で乗車できるのは、5号車・6号車のグリーン席のみとなり、グリーン個室には乗車できません。
「ランチプラン」「ディナープラン」の料金
「ランチプラン」「ディナープラン」は、曜日によってお食事のな内容が異なるため、料金も曜日によって大きく異なります。また、グリーン個室利用かグリーン席利用かによっても異なります。
おおまかな価格帯は以下のようになっています。
- ランチプラン(個室)
- おとな 17,000円~30,000円
- こども 13,500円~25,000円
- ランチプラン(座席)
- おとな 12,000円~20,500円
- ことも 8,500円~15,500円
なお、「36ぷらす3」のグリーン個室は、号車によって定員が異なります。「ランチプラン」「ディナープラン」を利用する場合は、各定員の個室に対して、以下の人数での申し込みが必要です。
- 1号車個室(定員4名): 3~4名
- 2号車個室(定員6名): 4~6名
- 3号車個室(定員2名): 2名
ただし、3号車の個室については、各コースの料金に10,000円~19,000円をプラスすることで、1名での利用も可能となります。
お食事の内容や料金の詳細、各プランの発売日等については、JR九州の特設Webサイトをご確認ください。
「グリーン席プラン」の料金
「グリーン席プラン」は、JR九州の運賃+B特急料金+36ぷらす3グリーン料金の合計となります。「36ぷらす3グリーン料金」は、「36ぷらす3」のグリーン席のために新たに設定されたグリーン料金です。
主な区間の価格は以下のようになっています。この表の料金は、「グリーン席プラン」(片道の乗車券+特急券+グリーン料金の合計)です。また、「グリーン席プラン」は通常のきっぷと同じく、乗車日の1か月前の午前10時からの発売となります。
曜日 | 乗車駅 | 降車駅 | おとな | こども |
---|---|---|---|---|
木曜日 | 博多 | 鹿児島中央 | 16,860円 | 12,730円 |
博多 | 熊本 | 6,720円 | 5,000円 | |
熊本 | 鹿児島中央 | 11,900円 | 9,250円 | |
金曜日 | 鹿児島中央 | 宮崎 | 7,080円 | 5,180円 |
土曜日 | 宮崎空港 | 別府 | 11,350円 | 8,320円 |
宮崎空港 | 大分 | 11,020円 | 8,160円 | |
宮崎 | 別府・大分 | 10,890円 | 8,090円 | |
日曜日 | 大分・別府 | 博多 | 9,450円 | 6,870円 |
大分・別府 | 小倉 | 7,080円 | 5,180円 | |
小倉 | 博多 | 5,450円 | 4,370円 | |
月曜日 | 博多 | 長崎 | 8,570円 | 6,430円 |
博多 | 佐賀 | 5,270円 | 4,280円 | |
佐賀 | 長崎 | 6,720円 | 5,000円 | |
長崎 | 博多 | 8,570円 | 6,430円 | |
長崎 | 佐賀 | 6,720円 | 5,000円 | |
佐賀 | 博多 | 5,270円 | 4,280円 |
最も長い乗車距離となる木曜日の博多~鹿児島中央で16,860円です。上記以外にも、乗降可能な途中停車駅からの乗車や下車などもできます。
ちなみに、九州新幹線の博多~鹿児島中央の普通車指定席の料金は10,640円です。これにプラス約6,000円で、「36ぷらす3」に乗車できることになります。
「グリーン席プラン」は、JR九州のWebサイトから購入することができます。以下の「36ぷらす3」の専用Webサイトから「グリーン席プランのご予約」をご覧ください。予約のボタンを押して進んでいくと、「JR九州 インターネット列車予約」に遷移します。
以上、『九州を周遊する「36ぷらす3」、1日単位でも乗車できるカジュアルな観光列車! ダイヤ・停車駅・旅行プラン・料金を紹介!』でした。JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」に続き、リーズナブルな料金で乗車できる列車がJR九州にも誕生します。新しい長距離列車、周遊列車のジャンルが生まれつつありますね。