ひさ

スポンサーリンク
ノウハウ

JR東日本が中央線特急あずさ・かいじに「新たな着席サービス」を導入! 指定席料金は値下がりも、回数券廃止・トクだ値大幅値上げか?

2019年3月から、中央線特急「あずさ」「かいじ」等の普通車で、「新たな着席サービス」が導入されます。既に常磐線特急では導入されている方式ですが、特急車両が新型のE353系に統一される2019年3月から、中央線特急でも導入することになります...
汽車旅

JR西日本が新快速に「Aシート」を導入へ! 有料座席サービスで関西エリアの青春18きっぷ旅が変わるかも!?

JR西日本は、2019年春から、神戸線・京都線・琵琶湖線の一部の新快速列車に、有料座席サービス「Aシート」を導入します。12両編成のうち1両を改造して、有料座席サービスを提供するようです。関西では、京阪電鉄が2017年に有料座席指定サービス...
乗車レポート

バニラエア 成田-札幌(新千歳空港)便 搭乗レポート! 予約・空港へのアクセス・空港の様子などを紹介します!

格安運賃で飛行機に乗れるLCC。青春18きっぷを利用した鉄道旅行との相性も良く、格安旅行派の味方です。今回、LCCの一つ、バニラエアの成田-札幌(新千歳空港)便に乗ってみましたので、航空券の予約から空港へのアクセス、空港ターミナルの様子など...
乗車レポート

留萌本線(深川~留萌)乗車レポート! 廃止危機のローカル線は峠を越えて海へと続く

1910年に開業した留萌本線。100年以上の歴史のある路線ですが、現在、JR北海道が「単独で維持困難な線区」に指定し、廃止の危機にあります。2018年8月、そんな留萌本線に乗車してみましたので、その様子をご紹介します。留萌本線とは?留萌本線...
乗車レポート

花咲線(根室本線 釧路~根室)乗車レポート! 厚岸湾と別寒辺牛湿原の最果ての車窓が見どころ!

雄大な車窓を眺められるJR北海道の路線の中でも、最果て感の強い路線が、花咲線(はなさきせん)です。花咲線は、根室本線の釧路~根室間の愛称で、列車は6往復のみの超ローカル線です。厚岸(あっけし)湾や、その沿岸に広がる別寒辺牛(べかんべうし)湿...
ノウハウ

実践! 「ひがし北海道フリーパス」で道東一周乗り鉄旅! 使い勝手・自由席の混雑などレポートします!

LCC利用者限定のJR北海道のフリーきっぷ「ひがし北海道フリーパス」。札幌から東側のほとんどの路線の特急列車自由席に5日間も乗り放題で15,500円と格安なきっぷです。8月下旬、この「ひがし北海道フリーパス」を利用して、道東方面に旅行に行っ...
ノウハウ

快速「たんばらラベンダー号」乗車レポート! 青春18きっぷ+座席指定券で乗車できる列車の座席としては最高レベル!

毎年7月下旬~8月中旬に運転される快速「たんばらラベンダー号」。上野~沼田を高崎線、上越線経由で結ぶ臨時快速列車です。この時期にラベンダーが見頃となる「たんばらラベンダーパーク」へのアクセス列車ですが、青春18きっぷでの乗り鉄にも十分に利用...
汽車旅

まつだい「農舞台」へ行こう! ほくほく線の駅から徒歩圏内にアートが点在する里山アートの美術館!

北越急行ほくほく線のまつだい駅からすぐのところに、「まつだい農舞台」があります。駅に直結した「まつだい雪国農耕文化村センター」を中心に、その周囲の田畑や里山にアート作品が点在する、里山全体が美術館のようなところです。この記事では、青春18き...
乗車レポート

快速「ブルーオーシャン外房」乗車レポート! 大宮~安房鴨川を外房線経由で結ぶ臨時列車!

大宮と安房鴨川を外房線経由で結ぶ臨時快速「ブルーオーシャン外房」号は、例年、7月下旬の週末に運転されています。かつては485系を改造した「ニューなのはな」というジョイフルトレインで運転されていましたが、残念ながら2016年に廃車。現在は、1...
ノウハウ

特急「はまかいじ」乗車レポート! 横浜~松本を結ぶ臨時特急列車で185系の乗り納めはいかがでしょう?

横浜(神奈川県)と松本(長野県)を結ぶ臨時特急列車「はまかいじ」。横浜線でコンスタントに運転される唯一の特急列車ですが、185系という古い国鉄時代の特急車両で運転されています。特急「踊り子」にも利用されているこの車両、中央本線の特急「あずさ...
スポンサーリンク