思い出 青春18きっぷ旅のスタートによく利用した夜行快速「ムーンライトえちご」の思い出 新宿~新潟間に毎日運転されていた夜行快速「ムーンライトえちご」。青春18きっぷの旅に使いやすい列車で、過去に何度も利用しました。残念ながら、2009年に臨時格下げ、2014年を最後に運転されなくなってしまいました。そんな「ムーンライトえちご... 2018.07.04 思い出
乗車レポート 【鶴見線】工業地帯を走る都会の秘境路線、時間が止まった「国道駅」、猫の住処「扇町駅」、海の絶景駅「海芝浦駅」など見どころ満載! 神奈川県の工業地帯を走る「鶴見線」をご存知でしょうか? 大きな工場や物流倉庫が立ち並ぶ工業地帯への通勤路線ですが、朝晩のラッシュ時間帯を除くと、その様子はまさに「都会の秘境路線」。この記事では、海の絶景で有名な海芝浦駅などを訪問した鶴見線の乗車記をお届けします。 2018.06.13 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
乗車レポート 小田急新型ロマンスカー「GSE」(70000形)乗車レポート! 車内設備・乗り心地・インターネット予約方法を紹介します! 小田急電鉄の新型ロマンスカー「GSE」(70000形)が、2018年3月17日にデビューしました。今回、箱根湯本から新宿までの全線に乗車してみましたので、車内設備や乗り心地などを中心に乗車レポートをお届けします。また、インターネットでの予約... 2018.05.05 乗車レポート汽車旅汽車旅-小田急電鉄
乗車レポート 「SL大樹」乗車レポート! 乗車時間は短めも前後のイベントが充実! 下今市駅の転車台・機回しは見ものです! 東武鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉間を走る「SL大樹」。乗車時間は35分程度と短めですが、転車台でのSLの回転や、ホームでのSLと客車の連結など、乗車前後のイベントも楽しめる列車です。この記事では、「SL大樹」の乗車レポートをお届けします。(※2018年4月下旬に乗車) 2018.05.02 ノウハウノウハウ-おすすめ列車乗車レポート汽車旅汽車旅-東武鉄道
乗車レポート 茨城のミニ三セク路線「ひたちなか海浜鉄道」に乗ろう! ひたち海浜公園やおさかな市場へのアクセスにも使えます! 茨城県の海沿いの町、ひたちなか市を走る「ひたちなか海浜鉄道」。勝田~阿字ヶ浦の全線で14.7kmの小さな鉄道ですが、ひたち海浜公園やおさかな市場などへのアクセスにも使えます。鉄道ファン的には、日本各地で活躍していた古い車両にお目にかかれるの... 2018.04.25 乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄
汽車旅 中央快速線・青梅線へのグリーン車導入が2024年度以降に再度延期、グリーン車サービスでわかっていることまとめ 中央快速線・青梅線へのグリーン車の導入時期が再び延期されることになりました。2023年度末を予定していましたが、少なくとも1年程度は遅れる見込みとのことです。普通列車グリーン車のでは初の両開きドアの導入など、他路線との違いもあります。この記事では、中央線快速・青梅線へのグリーン車導入について、わかっていることをまとめます。 2018.04.03 汽車旅汽車旅-JR東日本鉄道ニュース
汽車旅 新生三陸鉄道「リアス線」は2019年3月23日に運行開始! 運休中の宮古~釜石は11往復程度へ増便! 東日本大震災の津波被害で運休中のJR山田線 宮古~釜石間。復旧後に三陸鉄道に移管され、2018年度中に運転再開することが予定されていますが、運行再開日が2019年3月23日に決まったの報道がありました。新生三陸鉄道の路線名は「リアス線」。全... 2018.04.02 汽車旅汽車旅-地方私鉄鉄道ニュース
旅行記 【小石川後楽園】庭園に咲く満開の枝垂れ桜を見に行こう! 桜の木は少ないものの庭園との共演は必見です! 東京のど真ん中、東京ドームやビルが立ち並ぶ中にひっそりと佇むのが「小石川後楽園」です。本数は多くないものの、見事な枝垂れ桜が園内にあり、池や橋が配置された庭園の風景とのコラボレーションは必見です。東京の桜が満開になった3月25日の日曜日に、... 2018.03.29 旅行記
ノウハウ JR東日本の新幹線グリーン車に格安で乗れる「ふらっとグリーン」、えきねっとトクだ値・お先にトクだ値とどちらがおトク? JR東日本の新幹線グリーン車に、指定席+480円(一部980円)で乗車できる「ふらっとグリーン」。480円という金額だけ見ると格安に見えますが、JR東日本のインターネット予約限定割引きっぷ「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」でもグリーン... 2018.03.23 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東日本
汽車旅 青函トンネル開通30周年を記念して、個人的な思い出を振り返ってみる 先日、3月13日は、青函トンネルが開通してから30周年だったそうです。ということで、個人的な青函トンネルの思い出を振り返ってみたいと思います。青函トンネル初乗車は北斗星6号、ただし途中で運転打ち切りに…青函トンネルを初めて列車で通ったのは、... 2018.03.16 汽車旅汽車旅-JR北海道