汽車旅

スポンサーリンク
乗車レポート

【磐越西線 乗車記】 新潟・福島の田園風景と阿賀野川の眺めが美しいローカル線! 国鉄型気動車「キハ40系」の乗り納めも!

磐越西線は、福島県の郡山駅と新潟県の新津駅を結ぶ路線ですが、西側の新津~喜多方間は非電化のローカル線です。阿賀野川(阿賀川)沿いに走る磐越西線は、川の流れと田園風景に心癒される車窓が特徴の路線です。2019年度中の引退が発表された国鉄型の気...
汽車旅

年々運転日数が減る夜行快速列車「ムーンライトながら」、JRにとっておいしくない列車? 185系引退時にどうなる?

夜行快速列車の代名詞、青春18きっぷユーザーご用達の「ムーンライトながら」。夜行列車が次々と消えていく中で、臨時列車に格下げになりながらも、今のところ青春18きっぷシーズンを中心に運転されています。ところが、運転日数が年々減っているうえに、...
汽車旅

JR北海道が宗谷本線で「風っこ そうや」を運転! JR東日本のトロッコ型車両を使用、待望の新たな観光列車に期待!(運転日・運転時刻を追加)

JR北海道は、2019年7月~9月に、宗谷本線で「風っこ そうや」を運転すると発表しました。JR東日本のトロッコ型気動車「びゅうコースター風っこ」を借り受けての運転となります。経営難に陥ってからは暗い話題ばかりのJR北海道ですが、ここへきて...
乗車レポート

【会津鉄道 会津線】南会津の里山を走るローカル線! 観光列車や温泉、観光スポットも充実!

福島県の南西部を走る第三セクター路線が、会津鉄道会津線です。沿線には、塔のへつりや大内宿といった観光スポットや、温泉もあり、一泊してのんびりと旅をしてみたくなるところです。そんな会津鉄道ですが、車窓を中心に、おすすめの観光列車や観光スポットなどを紹介します
観光列車

会津鉄道「お座トロ展望列車」 トロッコ車両乗車記! 南会津の里山風景、鉄橋からの絶景、そして、迫力満点のトンネルの轟音!(2024年版)

会津鉄道の会津若松~会津田島間を走る観光列車「お座トロ展望列車」。お座敷列車、トロッコ列車、展望列車がひとつになった珍しい列車です。今回、「お座トロ展望列車」のトロッコ車両に、湯野上温泉駅から会津若松駅まで乗車しましたので、乗車記をお届けします。座席指定券の予約方法も紹介します。
乗車レポート

【川越特急 乗車記】 東武東上線の料金不要で乗れるクロスシートの乗りトク列車! ダイヤ、停車駅、乗車方法など紹介します!

「川越特急」は、2019年3月のダイヤ改正で誕生した東武東上線の列車です。「TJライナー」で利用されるクロスシートの状態で運転されますが、乗車券だけで乗車でき、特別な料金は不要というお得な列車です。この記事では、川越特急の概要(ダイヤ、停車...
汽車旅-観光

下野街道の宿場町「大内宿」へ行こう! おすすめの観光スポットと鉄道・バスでのアクセス方法を紹介します!

会津と日光を結ぶ下野街道の宿場町に茅葺屋根の古民家が並ぶ「大内宿」があります。大内宿は鉄道駅からかなり離れているため、公共交通機関でのアクセスが難しい場所でもあります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、会津鉄道と予約制のバス「猿游号」を利用した大内宿へのアクセス方法に加えて、ゴールデンウィークに大内宿を訪問したときの様子をご紹介します。公共交通機関のみで訪問したい方は是非参考にしてみてください。
汽車旅

上越新幹線をE7系に統一して最高速度を275km/hへ! E4系に加えてE2系も上越新幹線から引退へ!

JR東日本は、現在240km/hの上越新幹線の最高速度を275km/hに引き上げる計画を発表しました。E7系への車両の統一、吸音板の設置や防音壁のかさ上げ工事などを実施し、おおむね4年後に速度向上を実現する計画です。E7系への統一により、E...
乗車レポート

「DLばんえつ物語号」 グリーン車 乗車記! ゆったりした座席と専用のパノラマ展望室で車窓を楽しめます!

2019年のゴールデンウィークに運転された磐越西線の「DLばんえつ物語号」のグリーン車に乗車してきました。1+2列のゆったりとした座席に、グリーン車専用の展望室もあり、磐越西線の車窓をゆっくり楽しむことができます。この記事では、「ばんえつ物...
乗車レポート

西武の新型特急「Laview(ラビュー)」乗車記、ゆったりと包み込むようなシートにBGMが流れる車内は乗り心地抜群!

2019年3月にデビューしたばかりの西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」に乗車してきました。曲面の先頭デザインや、極端に大きな窓、黄色を基調としたインテリアデザインなど、先代のニューレッドアローとは一線を画した車両に仕上がっていま...
スポンサーリンク