ひさ

スポンサーリンク
鉄道ニュース

JR北海道が2021年3月のダイヤ見直しの概要を発表! 特急列車の減便・減車を実施、「大雪」は全便臨時格下げへ!

JR北海道は、2021年3月のダイヤ改正での「ダイヤの見直し」の概要を発表しました。主要な特急列車の減便・減車が柱となっていて、旭川~網走を結ぶ特急「大雪」は、現行の定期列車4本すべてが臨時列車に格下げとなります。コロナ禍での影響が長引くこ...
汽車旅-東武鉄道

東武の夜行列車「日光紅葉夜行」、2024年は10月中旬~11月上旬に運転! 早朝の紅葉を眺めるツアーとして発売!

紅葉シーズンの日光へ夜行列車を利用して旅行ができる東武鉄道の「日光紅葉夜行」が、2024年も10月~11月に6日間運転されます。夜行列車としては乗車時間がかなり短いですが、早朝の空いている時間帯の日光で紅葉狩りをするのにぴったりの列車です。
旅行記

美瑛パノラマロードをサイクリング! なだらかな丘が連なる雄大な風景! 美馬牛駅からレンタサイクルでの観光が絶対おすすめ!

北海道のほぼ中央部にある美瑛町。ゆるやかな丘が連なり、見渡す限りの絶景が広がります。今回は、美瑛駅のお隣、美馬牛(びばうし)駅でレンタサイクルを借りて、「パノラマロード」をサイクリングしてみました。美瑛に比べると観光客が少なく静かですが、ど...
汽車旅

【ウェスパ椿山 訪問記】五能線の途中下車に最適! 温泉、グルメに展望モノレールは絶対おすすめ!(2020年10月末で閉鎖)

五能線にあるウェスパ椿山駅には、「WeSPa(ウェスパ)椿山」という海辺のリゾートがあります。天然温泉付きのコテージなどの宿泊施設もそろっていますが、温泉や食事、そして、展望モノレールから眺める絶景など、五能線を途中下車して観光するのにもピ...
汽車旅

身延線で身延山へ行こう! 歴史ある久遠寺と身延山ロープウェイから眺める富士山・南アルプスの絶景は必見です!

甲府と富士を結ぶJR東海の身延線。そのほぼ中間にある身延駅の近くに、身延山があります。日蓮宗の総本山である久遠寺への参拝に加えて、身延山ロープウェイで登った先にある身延山山頂から、富士山、南アルプスや甲府盆地の絶景を見渡すことができます。※...
乗車レポート

身延線の特急「ふじかわ」に乗ろう! 短距離でも利用しやすい特急列車、おすすめの座席も紹介します!(座席表あり)

JR東海の数少ない在来線特急列車の一つ「ふじかわ」。静岡~甲府の両県庁所在地を身延線経由で結ぶ特急列車です。今回、下部温泉や身延山への観光に利用しましたので、乗車レポートをお届けします。また、座席表、おすすめの座席や車窓、お得なきっぷも紹介します。
汽車旅-東武鉄道

東武の特急列車「スペーシアX」「スペーシア」「リバティ」「りょうもう」の特急券の予約方法・特急料金を紹介! インターネットで購入、チケットレスで乗車がおすすめです!

東武鉄道は、「スペーシアX」「スペーシア」「リバティ」「りょうもう」という4種類の特急列車を運行しています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、東武鉄道の特急列車の料金、インターネットでの指定席の予約・購入方法、乗車方法について、わかりやすく紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【サンキュー・ちばフリーパス】千葉県内のJR線、私鉄路線、観光地の路線バスに2日間乗り放題のフリーきっぷ! 2024年度も秋季・冬季の2回発売!

JR東日本は、千葉県内のJR線や私鉄各線と観光地のバス路線に連続する2日間乗り放題となる「サンキュ・ちばフリーパス」「サンキュー・ちばフリー乗車券」を秋(2024年9月~10月)と冬(2025年1月~2月)に発売します。【ひさの乗り鉄ブログ】では、概要と2024年度版の変更点に加えて、おすすめの路線やルートを紹介します。
乗車レポート

【函館本線 長万部→新函館北斗 乗車記】 噴火湾と駒ヶ岳の絶景を快走する気動車特急から眺める旅!

2020年8月下旬、「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を使って北海道に旅行に行きましたが、その帰路で、特急「北斗」に乗車しました。久々に景色の良い区間に乗車したので、車窓を中心にご紹介します。特急「北斗」 長万部→新函館北斗に...
ノウハウ

【HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス】JR北海道の特急列車が6日間乗り放題で12,000円! 夏~冬の北海道周遊の鉄道旅行に最適!(9/29で発売終了)

JR北海道は、6日間特急列車(自由席)に乗り放題で12,000円という格安のフリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を発売しています。指定席も4回まで利用でき、長距離の移動も安心! 利用期間は2020年7月下旬~2021...
スポンサーリンク