ひさ

スポンサーリンク
旅行記

【あしがくぼの氷柱】高さ30メートル! 迫力がありつつも神秘的な氷柱! 西武秩父線の電車と一緒に撮影もできます!

毎年1月~2月に公開されている「あしがくぼの氷柱」を見てきました。高さ30メートル、幅150メートル以上にも及ぶ大きな氷柱は迫力満点! 個々の氷柱は青白い輝きを放っていてとても神秘的です。西武秩父線の線路が近くを通っていて、電車と一緒に氷柱を撮影することもできます。この記事では、「あしがくぼの氷柱」の見学記に加えて、アクセス等の情報についてもお届けします。
ノウハウ-おすすめ列車

【特急「いなほ」】停車駅・時刻表、おすすめの座席、車窓の見どころ、料金・お得なきっぷを紹介します!(座席表あり)

特急「いなほ」は、新潟~酒田・秋田を羽越本線経由で結ぶJR東日本の特急列車です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、特急「いなほ」(E653系)の停車駅・時刻表(ダイヤ)、車内設備、料金、おすすめの座席(座席表あり)、「いなほ」の乗車に利用できるお得なきっぷについてわかりやすく紹介します。
鉄道ニュース-ダイヤ改正

【2023年春ダイヤ改正】JR各社の運賃・料金の変更・値上げまとめ

JR各社は、2023年春のダイヤ改正にあわせて、運賃や料金の改定(値上げ)を予定しています。JR四国の運賃値上げと、JR西日本の在来線特急料金の値上げや新幹線との乗り継ぎ割引の一部廃止、JR九州のグリーン料金の値上げが目立ちます。この記事では、JR各社の運賃、特急料金、グリーン料金の値上げについてまとめます。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【四国グリーン紀行】JR四国・土佐くろしお鉄道全線の特急列車グリーン車に4日間乗り放題のお得なフリーきっぷ! JR四国自慢の観光列車の旅にもおすすめ!

JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線の特急列車に4日間乗り放題、普通車自由席に加えて、グリーン車や普通車指定席にも乗車できるお得なフリーきっぷが「四国グリーン紀行」です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、四国グリーン紀行の概要に加えて、他のきっぷとの比較、おすすめの利用方法を紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ】2024年2月の閑散期限定! JR四国の特急自由席が1日乗り放題で7,900円のフリーきっぷ!

JR四国は、2024年2月の閑散期限定で特急列車の普通車自由席が1日乗り放題となる「スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ」を発売します。この記事では「スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ」の詳細に加えて、どのくらい乗ればお得になるかや、おすすめの利用法をご紹介します。
ノウハウ-おすすめ列車

【2023年春の臨時列車】「SL銀河」ラストシーズン、JR北海道のキハ183系もラストランへ! 宗谷本線「花たび そうや」今年も運転!

JR各社は、2023年春(2023年3月~6月)の臨時列車の運転計画を発表しました。「SL銀河」がラストシーズン、JR北海道のキハ183系もラストランとなります。塩尻・松本~長野の特急「信州」が運転を開始。この記事では、2023年春の注目の臨時列車をピックアップして紹介します。
乗車レポート

【北上線 乗車記】冬の錦秋湖、モノトーンの車窓が美しい雪景色の北上線!

北上駅と横手駅を結ぶローカル線、北上線。広々とした北上盆地、たっぷりと水をたたえた錦秋湖、そして、山深い湯田高原と、それほど長くはない路線ながら変化に富んだ車窓を楽しめます。今回、冬の青春18きっぷで北上線に乗車してきましたので、美しい雪景色の車窓とともに乗車記をお届けします。「雪見鉄」にピッタリの路線です。
乗車レポート

【天浜線 天竜二俣駅】転車台&鉄道歴史館見学ツアー参加レポート! 貴重な文化財や扇形車庫と現役の転車台を間近で眺められるツアー!

静岡県の第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」の天竜二俣駅で開催されている「転車台&鉄道歴史観見学ツアー」に参加してきました。現役で利用されている転車台で気動車が回転する様子や、貴重な文化財などを間近で見学できるツアーです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、ツアーの様子を詳しくお届けします。
鉄道ニュース-ダイヤ改正

【2023年 JR東日本(首都圏)ダイヤ改正】減便はひと段落、高崎線特急と青梅線の運行体系見直しへ!

2023年のダイヤ改正(首都圏)、大減便はひと段落し、高崎線特急の見直しと青梅線の輸送体系の変更が目立ちます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、JR東日本 首都圏エリアの2023年ダイヤ改正の注目トピックをまとめてみました。
乗車レポート

【田沢湖線 乗車記】秋田新幹線が走る超閑散路線! 普通列車1日4往復の田沢湖線に乗車、「こまち」との行き違い多数!

盛岡駅と大曲駅を結ぶ田沢湖線は、秋田新幹線「こまち」が頻繁に行き交うものの、普通列車は1日に4往復しかない超閑散区間。普通列車に乗車すると、「こまち」との行き違いや、信号場での運転停車など、長時間停車が何度もあります。2022年冬の青春18きっぷで、田沢湖線の角館~盛岡間の普通列車に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。
スポンサーリンク