スポンサーリンク

東武の夜行列車「日光紅葉夜行」、2022年も浅草発「リバティ」で運転! 早朝の紅葉を眺めるツアーとして発売!

汽車旅

紅葉シーズンの日光へ夜行列車を利用して旅行ができる東武鉄道の「日光紅葉夜行」が、2022年も10月に6日間運転されます。2022年は「リバティ」(500系6両編成)で運転され、1名で2席を利用できる「ゆったり2座席利用プラン」も提供されます。夜行列車としては乗車時間がかなり短いですが、早朝の空いている時間帯の日光で紅葉狩りをするのにぴったりの列車です。

スポンサーリンク

東武日光へのツアー専用夜行列車「日光紅葉夜行」

「日光紅葉夜行」は、10月の日光の紅葉シーズンに運転されるツアー専用の夜行列車です。早朝に日光に到着し、渋滞する前に紅葉を楽しもうという趣旨のツアーです。

  • 運転日
    • 2022年10月8日(土),15日(土),21日(金),22日(土),28日(金),29日(土)
  • 運転時刻・停車駅:
    • 日光紅葉夜行: 浅草 23:45発 → 北千住 00:00発 → 春日部 00:30発 → 東武日光 02:16着
    • 湯本温泉行きバス: 東武日光 04:30発 → 中禅寺温泉 05:10頃 → 竜頭の滝 05:25頃 → 赤沼 05:30頃 → 湯元温泉 05:45頃
    • 湯本温泉行きバス(10/8出発分): 東武日光 03:30発 → 中禅寺温泉 04:10頃 → 竜頭の滝 04:25頃 → 赤沼 04:30頃 → 湯元温泉 04:45頃
  • 取扱旅行会社:東武トップツアーズ、エイチ・アイ・エス

「往路片道プラン」「往復プラン」という2種類のプランが発売されます。それぞれの内容は以下のとおりです。

  • 往路片道プラン
    • 乗車駅→東武日光駅の乗車券・日光紅葉夜行(往路)の特急券
    • 東武日光駅から湯元温泉までの専用バス運賃
  • 往復プラン
    • 乗車駅→東武日光駅の乗車券・日光紅葉夜行(往路)の特急券
    • 東武日光駅から湯元温泉までの専用バス運賃
    • 湯元温泉から東武日光駅までのバス運賃(路線バス、2日間有効、同一方向に限り何度でも途中下車可能)
    • 東武日光駅から降車駅までの乗車券(2日間有効)

浅草発着の場合の価格は以下のとおりです。日光自然博物館の入館券付きと入館券なしの2つのプランがあります。

往路片道プラン往復プラン
入館券付き大人 6,400円
子供 4,200円
大人 8,600円
子供 5,400円
入館券なし大人 6,000円
子供 4,000円
大人 8,200円
子供 5,200円

※往路の「日光紅葉夜行」で2座席を利用できる「ゆったり2座席プラン」は追加料金1,500円(大人・子供同額)

さらに、以下の割引等があります。

  • 中禅寺湖遊覧船の1周フリー乗船券割引
  • 中禅寺金谷ホテルの日帰り入浴割引
  • 日光アストリアホテルの日帰り入浴割引
  • ザ・金谷テラス(東武日光駅構内)のコーヒー代金割引

詳しくは、東武鉄道のニュースリリースをご覧ください。

ツアーの詳細と申し込み等に関しては、東武トップツアーズのWebサイトをご覧ください。

※9月8日から受付開始、各出発集の金曜日の17時まで発売

Validation request
スポンサーリンク

「日光紅葉夜行」で渋滞を避けて紅葉シーズンの日光へ

浅草~東武日光間は、昼間の特急列車でもわずか2時間程度の距離。この短い区間に、わざわざ夜行列車を走らせるのは、日光に早朝に到着するためです。

10月中旬~下旬は、日光の紅葉シーズン。始発の列車で日光に向かっても、いろは坂は大渋滞してしまいますし、どこへ行っても観光客でごった返しているでしょう。

そんな紅葉シーズンの日光でも、午前5時台に到着すれば、さすがに空いていると思います。早朝~午前中の空いている時間帯に、日光の散策や、紅葉を眺めるハイキングを楽しむことができます。

スポンサーリンク

2022年も「日光紅葉夜行」はリバティ(500系)で運転!

「日光紅葉夜行」は、ここ数年、10月に運転されている列車ですが、2020年まではスペーシア(100系)での運転でした。2021年からリバティ(500系)の6両編成での運転に変更になり、2022年も同様に「リバティ」での運転となります。

「リバティ」の車内

「リバティ」の車内

「リバティ」は2017年にデビューした比較的新しい特急列車です。「スペーシア」に比べると座席のグレードはやや落ちますが、実用性重視で快適な車両です。

新しい車両だけあって、車内で利用できるフリーWiFiが提供されていますし、各座席にコンセントもあります。スマートフォンの充電もばっちりですね。

「日光紅葉夜行」の乗車時間は2時間半程度、東武日光駅に到着後は、専用バスの時間まで(午前4時頃まで)車内で休むことができます。夜行列車としては短めの乗車時間ですが、よい座席でゆっくりと休めるのはありがたいですね。

「リバティ」の車内の様子については、以下の「リバティ会津」の乗車記をご覧ください。写真入りで紹介しています。

【リバティ会津 乗車記】 南会津へ乗り換えなしの実用的で快適な東武の特急列車! 車内設備・停車駅、予約方法も紹介します!
2017年にデビューした東武鉄道の特急「リバティ会津」(500系)。豪華さや贅沢さはないですが、最近のJRの特急列車にも共通する実用性を重視した快適な特急車両です。浅草から南会津の会津田島駅まで乗り換えなしで直通するため、会津地方への旅行に...
スポンサーリンク

東武鉄道は今や貴重な夜行列車をコンスタントに運転!

JR各社の夜行列車が次々と廃止されていて、現在残っているのは、定期列車では特急「サンライズ出雲・瀬戸」のみとなってしまいました。

そんな中、東武鉄道は、夜行列車をコンスタントに運転しています。

  • 尾瀬夜行23:45: 5月~10月、浅草→会津高原尾瀬口、「リバティ」で運転
  • スノーパル23:55: 12月下旬~3月下旬、浅草→会津高原尾瀬口、「リバティ」で運転

「尾瀬夜行23:45」は尾瀬へのハイキングや登山、「スノーパル23:55」はたかつえスキー場やだいくらスキー場へのスキー・スノーボード客向けの列車です。

いずれもツアー専用ですが、期間中は、金曜日、土曜日を中心にコンスタントに運転されているので、利用しやすい列車です。

本記事で紹介した「日光紅葉夜行」も含めて、長く運転されていくといいですし、早朝到着ニーズのありそうなところへの夜行列車は、まだまだ需要があるのでは、とも思います。


以上、『東武の夜行列車「日光紅葉夜行」、2022年は浅草発「リバティ」で運転! 早朝の紅葉を眺めるツアーとして発売!』の話題をお届けしました。今では貴重な存在になった夜行列車ですが、ツアー専用列車という形で再びメジャーになってくれるといいですね。

汽車旅汽車旅-東武鉄道鉄道ニュース
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました