青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

身延線で身延山へ行こう! 歴史ある久遠寺と身延山ロープウェイから眺める富士山・南アルプスの絶景は必見です!

汽車旅
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

甲府と富士を結ぶJR東海の身延線。そのほぼ中間にある身延駅の近くに、身延山があります。日蓮宗の総本山である久遠寺への参拝に加えて、身延山ロープウェイで登った先にある身延山山頂から、富士山、南アルプスや甲府盆地の絶景を見渡すことができます。

※2020.10.05更新

スポンサーリンク

身延山とは?

身延山(みのぶさん)は、山梨県南巨摩郡身延町にある標高1,153メートルの山です。麓に日蓮宗の総本山である久遠寺があり、参拝客が訪れます。また、身延山ロープウェイで身延山山頂にも手軽にアクセスでき、山頂の展望台から富士山や南アルプスの山々が眺められます。

身延山へのアクセス

身延山への主なアクセス手段は以下の通りです。

  • 身延線 身延駅から山梨交通バスで終点の身延山バス停下車(約15分,300円)
  • 山梨交通・京王電鉄バスが運行する高速バス「身延-新宿線」で新宿から約3時間20分(1日6往復運行)
  • 山梨交通・しずてつジャストラインが運行する高速バス「甲府-身延-静岡線」を利用(土日祝日のみ2往復運行)

身延駅へは、甲府や静岡から特急「ワイドビューふじかわ」でアクセスできます。

路線バスや高速バスの停留所から、久遠寺の境内やロープウェイ乗り場までは、徒歩で20分程度かかります。電車やバスの時間に間に合うように、少し余裕をもった行程にしておいたほうがよいでしょう。

乗り鉄ブログを謳う当ブログとしては、身延線でのアクセスをおすすめしたいです。首都圏からも比較的近く、中央本線~身延線~東海道本線という周遊ルートも作れます。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

www.kzlifelog.com

久遠寺の境内やロープウェイ乗り場までは急な上り坂!

f:id:kzlife:20180107162656j:plain
久遠寺の三門を抜けたところにある菩提梯

身延山のバス停は、門前町の中にあります。久遠寺の三門までは徒歩で10分弱ですが、三門から本堂までは急な上り坂になっています。三門を通って、「菩提梯」と呼ばれる287段の石段を登れば近道になりますが、ものすごく急な石段で、一つ一つの段が高く、健康な方でもかなり苦労します。足腰に自信のない方は避けたほうがよいでしょう。

身延山のバス停から、久遠寺の境内やロープウェイ乗り場のすぐ下の駐車場(せいしん駐車場)まで、乗り合いタクシー(運賃210円)が出ています。歩きたくない方は、乗り合いタクシーを利用したほうがよいでしょう。

せいしん駐車場から久遠寺の境内までも少し石段がありますが、斜行エレベーターが設置されています。これに乗れば、階段を登らなくても、久遠寺の境内まで行くことができます。

スポンサーリンク

身延山久遠寺を歩く

身延山久遠寺は、鎌倉時代の1281年に日蓮聖人によって建てられました。以来、現在まで700年以上にわたって、日蓮宗の総本山として信仰されています。

久遠寺の境内は、身延山の中腹にあります。さらに、奥之院は身延山ロープウェイで登った身延山山頂にあります。路線バスや高速バスでアクセスした際の参拝について、簡単にまとめてみます。

総門~三門

路線バスや高速バスでやってくると、総門をくぐって、門前町の中ほどにあるバス停で下車します。

f:id:kzlife:20180107162807j:plain
日本三大門の一つに数えられるほどの立派な三門

バス停から門前町の緩い坂を5分ほど登っていくと、上の写真のような立派な三門があります。総ケヤキ造りの三門で、南禅寺・東福寺とともに「日本三大門」に数えられるほどの門です。

とても大きく立派で、「身延山」の扁額が力強さを感じさせます。この三門の迫力や、三門を抜けた先にある石畳、そのあとに続く急な石段の菩提梯。このあたりは、とても雰囲気がよく、ぜひ訪れたいところです。

三門~菩提梯(ぼだいてい)

f:id:kzlife:20180107163029j:plain
まるで壁のような「菩提梯」 287段の石段を登ります

三門をくぐって少し進むと、まるで壁のような急角度の石段があります。「菩提梯」と呼ばれる石段で、287段あります。「南無妙法蓮華経」の7文字になぞらえて、7つの区画に分けられています。

前述の通り、この石段は非常に急で、しかも歩きにくいです。石の幅や高さがまちまちなうえに、一つ一つの段が普通の階段の1.5倍くらいと高く、その割に段の奥行きが狭いため、慎重に登っていかないと踏みはずす恐れがあります。

今回訪れた時には、この「菩提梯」にチャレンジしてみましたが、4区画目を登り切ったあたりで後悔しました(笑)残りは、手すりにつかまりながら、息も絶え絶えに何とか登り切りましたが…

足腰に自信のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「菩提梯」を避けたい方は、三門の前の道路を左側に上っていくと駐車場に出ますので、そこから石段を少し上がるだけで境内に着きます。

境内

f:id:kzlife:20180107163129j:plain
2009年に再建された五重塔

何とか287段の石段を登り終えると、そこが境内です。

境内の入口のすぐ左側には、五重塔があります。400年前、元和の時代に建てられたのですが、明治8年の大火で焼け、つい最近となる2009年に再建されたものです。設計や工法は、400年前の塔をもとにしているそうです。

f:id:kzlife:20180107163245j:plain
1985年に再建された本堂 とても大きく2500人も収容できます

とても大きな本堂です。こちらも明治8年の大火で焼けてしまったそうですが、1985年の日蓮聖人700遠忌(おんき)の主要事業として再建されたそうです。

一度に2500人の法要ができるほどの広さがあるそうです。

f:id:kzlife:20180107163405j:plain
本堂とは対照的な鮮やかな色合いが目立つ「祖師堂」

本堂に向かって右隣には「祖師堂」があります。落ち着いたデザインの本堂に対して、こちらの「祖師堂」は色鮮やかでひときわ目立ちます。

「祖師堂」には日蓮聖人の御尊像が安置されているそうで、明治14年に江戸にあった寺院のお堂を移設したそうです。

奥之院思親閣

f:id:kzlife:20180107163637j:plain
身延山の山頂にある「 奥之院思親閣」

身延山の山頂には「奥之院思親閣」があります。境内の入口には立派な仁王門が経っています。

f:id:kzlife:20180107163815j:plain
奥之院の境内

仁王門を入ると奥之院の境内です。きちんと参拝していきましょう。

スポンサーリンク

身延山ロープウェイで身延山の山頂へ

久遠寺の境内のすぐ近くにある「山麓・久遠寺駅」と、身延山山頂にある「山頂・奥之院駅」を結ぶロープウェイです。

全長1,665メートル、高低差は763メートルで関東一だそうです。定員は45名、所要時間は7分で、おおむね20分毎に運行されています。多客期には臨時便も出るそうです。

小さなゴンドラで山頂へ

f:id:kzlife:20180107164815j:plain
久遠寺の境内のすぐ近くにある身延山ロープウェイの「山麓・久遠寺駅」

久遠寺の境内の裏側から少し行ったところに「山麓・久遠寺駅」があります。往復の乗車券(大人1,400円)を購入して、ストーブにあたりながら待っていると、すぐに改札が始まりました。

f:id:kzlife:20180107165040j:plain
身延山ロープウェイの小さなゴンドラ デザインは水戸岡氏

ゴンドラはそれほど大きくありません。定員45名とのことですが、20名も乗ればいっぱいになってしまうような気がします。

年末に訪れた時の乗客は、私も含めて5名のみ。ガイドさんの案内を聞きながら、しばし空中散歩を楽しみます。

ちなみに、ゴンドラや駅舎、売店、食堂などは、鉄道車両のデザインで有名な工業デザイナー、水戸岡鋭治氏によるデザインだそうです。

f:id:kzlife:20180107165156j:plain
少しずつ富士山の山頂部分が見えてきます

ロープウェイで登っていくと、中間地点(下りのロープウェイとすれ違う地点)を過ぎたあたりから、進行方向右側に富士山が見えてきます。このあたりは富士山のすぐ近くなのですが、富士川の東側にある山地に遮られて、山麓からは富士山を眺めることができません。富士山を眺めたいなら、山頂まで足を延ばしましょう。

絶景! 富士山を望む東側展望台

身延山の山頂には、先ほど紹介した久遠寺の奥之院に加えて、絶景を眺められる展望台があります。身延山自体は、標高1,153メートルと、それほど高いわけではないのですが、周囲の山地から独立した山であることから、360度の絶景を楽しむことができます。

f:id:kzlife:20180107165301j:plain
天子山地の向こうに富士山の山頂を望む

ロープウェイを降りて少し歩いたところにある東側展望台からは、毛無山などがある天子山地(てんしさんち)の向こう側に、富士山を眺めることができます。12月下旬のこの時期、周囲の低い山々にはそれほど雪は見られませんが、富士山の山頂部分は雪化粧しています。そのコントラストが素晴らしいです。

3月中旬と9月下旬~10月上旬には、富士山山頂から太陽が昇ってくる、いわゆる「ダイヤモンド富士」を見ることができます。

富士川と駿河湾・伊豆半島を望む南側展望台

f:id:kzlife:20180107165347j:plain
富士川の流れと、その富士川が注ぐ駿河湾、その向こうに伊豆半島

ロープウェイを降りてすぐのところに南側展望台があります。こちらからは、山並みの間を蛇行する富士川の流れと、その向こうに駿河湾や伊豆半島までを見ることができます。

写真の左側から中央に向かって流れるのが富士川。右側の谷間にある道路は国道52号線(身延道)です。身延線は、富士川に沿って走っています。

写真の一番奥の陸地が伊豆半島だと思いますが、その手前には駿河湾があるはずです。ちょっとこの写真ではわからないですが…。

南アルプスと甲府盆地を望む北側展望台

ロープウェイの山頂・奥之院駅から見ると、奥之院の裏側に北側展望台があります。

こちらからは、南アルプスや八ヶ岳、甲府盆地を一望にすることができます。

f:id:kzlife:20180107165430j:plain
南アルプスの北岳や間の岳

南アルプス側を写した写真です。中央やや右側の、手前の山の上に雪をかぶった山頂が見えているのが、日本では富士山の次に高い山、北岳(標高3,193メートル)です。その左側、少し雲に隠れてしまっていますが、第3位の標高を誇る間ノ岳(標高3,190メートル)です。この二つの山と、農鳥岳(のうとりだけ)を合わせて、白峰三山と呼ばれています。

身延山の山頂からは、富士山、北岳、間の岳と、日本の高峰トップ3を眺めることができるのですね。

f:id:kzlife:20180107165514j:plain
北側展望台から甲府盆地を望む

上の写真より少し右側(東側)を眺めると、甲府盆地が一望できます。甲府の街が、山に囲まれた盆地に作られていることがよくわかりますね。

このように、身延山の山頂からは、360度の景色を眺めることができます。富士山や南アルプス、甲府盆地など、特徴的な地形が多く見られますので、この景色目当てに訪れてもよいと思います。


以上、身延山の見どころを紹介しました。鎌倉時代に建立された歴史のある久遠寺を参拝したり、身延山ロープウェイに乗って絶景を眺めたり。首都圏からも比較的近いですので、日帰りでも十分に楽しめます。青春18きっぷを使っての日帰り旅行にもぴったりですよ。

スポンサーリンク

関連記事

鉄道で身延山を訪れるときに利用したいのが、身延線を走る特急「ワイドビューふじかわ」です。1日に7往復運転され、短距離でも利用しやすい特急列車です。

www.kzlifelog.com

格安きっぷの王様「青春18きっぷ」を使って、日帰りで、東京から身延線を経由して身延山を訪れるプランを紹介しています。

www.kzlifelog.com

当ブログで紹介している観光列車やSL列車、車窓が美しい路線の紹介や、鉄道旅行の途中で下車して訪れたい観光スポットをまとめているページです。ぜひご覧ください。

www.kzlifelog.com

汽車旅汽車旅-JR東海
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました