乗車レポート

スポンサーリンク
乗車レポート

【高山本線 乗車記】通勤路線、ローカル線、観光路線……さまざまな表情を見せる高山本線を冬の青春18きっぷで乗り継ぐ旅!

岐阜駅と富山駅を結ぶ高山本線は、飛騨高地の山間部を飛騨川に沿って走る川の路線です。全線が非電化・単線ですが、特急「ひだ」が、下呂や高山といった観光地を結んでいます。冬の青春18きっぷで、高山本線の普通列車を乗り継ぐたびに行ってきましたので、その乗車記を紹介します。また、沿線の観光スポットも紹介します。
ノウハウ-おすすめ路線

甲信越エリア おすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

甲信越エリアは、高原路線の小海線や大糸線、千曲川に沿って走る飯山線など、山と川の車窓に恵まれた魅力的なローカル線が多くあります。「HIGH RAIL 1375」や「リゾートビューふるさと」など観光列車も多く運転されています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、甲信越エリアを鉄道で旅するときのおすすめの路線や列車を紹介します。
ノウハウ-おすすめ路線

北海道のおすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

広大な北海道は、列車の車窓も本州とは違って雄大です。素晴らしい車窓を眺めることができる路線が多く揃っています。【ひさの乗り鉄ブログ】では、そんな北海道の鉄道の旅でおすすめの列車や路線、途中下車して訪れたい沿線の観光スポットを、筆者が実際に乗車したときの乗車記を交えて紹介します。
ノウハウ-おすすめ路線

南東北エリア おすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

南東北エリアでは、日本海の車窓が美しい羽越本線、会津ののどかな里山を走る只見線、陸羽西線や会津鉄道、そして、福島を走るローカル線の磐越東線や阿武隈鉄道など、魅力的な路線が揃っています。南東北のおすすめの路線や列車、沿線の観光スポット、お得なきっぷについてお届けします。
乗車レポート

【紀勢本線 乗車記】普通列車で乗り継ぐ紀勢本線の旅! 素朴な入り江の風景から太平洋の迫力ある大海原まで海の車窓を満喫!

紀勢本線は、紀伊半島を海沿いにぐるっと半周するJRの路線です。熊野灘の入り江の風景、西側の海岸線沿いを走る区間で眺められる広大な太平洋など、海の車窓が素晴らしい路線です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、夏の青春18きっぷで紀勢本線の普通列車を乗り継いできたときの乗車記と、沿線の観光スポットを紹介します。
観光列車

【快速「湯けむり号」】仙台から温泉地が点在する陸羽東線へ直通する快速列車! 運転日・ダイヤ、指定席の予約方法、おすすめの座席、車窓のポイントを紹介します!

快速「湯けむり号」は仙台と新庄を結ぶ臨時快速列車です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、快速「湯けむり号」の運転日・ダイヤ、車内の様子、指定席の予約方法、おすすめの座席(座席表あり)を紹介します。また、車窓を含めた快速「湯けむり号」の乗車記もお届けします。
ノウハウ-おすすめ路線

北東北 岩手・三陸エリアのおすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

岩手・三陸エリアの鉄道は、三陸海岸に沿って走る三陸鉄道リアス線や八戸線、内陸部ののどかな田園風景の中を走る釜石線、北上線と、対照的な車窓を楽しむことができる路線がそろっています。この記事では、岩手・三陸エリアのおすすめの路線や列車、沿線の観光スポット、お得なきっぷなどを紹介します。
ノウハウ-おすすめ路線

北東北 青森・秋田エリアのおすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

北東北の青森・秋田エリアには、風光明媚なローカル線が揃っています。日本海の絶景路線「五能線」、ストーブ列車が有名な「津軽鉄道」、雪見鉄&温泉鉄を楽しめる「秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)」、鳥海山の眺めが素晴らしい「由利高原鉄道(鳥海山ろく線...
乗車レポート

【北上線 乗車記】冬の錦秋湖、モノトーンの車窓が美しい雪景色の北上線!

北上駅と横手駅を結ぶローカル線、北上線。広々とした北上盆地、たっぷりと水をたたえた錦秋湖、そして、山深い湯田高原と、それほど長くはない路線ながら変化に富んだ車窓を楽しめます。今回、冬の青春18きっぷで北上線に乗車してきましたので、美しい雪景色の車窓とともに乗車記をお届けします。「雪見鉄」にピッタリの路線です。
乗車レポート

【天浜線 天竜二俣駅】転車台&鉄道歴史館見学ツアー参加レポート! 貴重な文化財や扇形車庫と現役の転車台を間近で眺められるツアー!

静岡県の第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」の天竜二俣駅で開催されている「転車台&鉄道歴史観見学ツアー」に参加してきました。現役で利用されている転車台で気動車が回転する様子や、貴重な文化財などを間近で見学できるツアーです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、ツアーの様子を詳しくお届けします。
スポンサーリンク