汽車旅

スポンサーリンク
ノウハウ

【米坂線乗車記】小国街道沿いに田園と川の車窓が続く素朴なローカル線!

山形県南部の米沢駅と、新潟県北部の坂町(さかまち)駅を結ぶローカル線、米坂(よねさか)線。田園風景と川の風景が続く素朴なローカル線です。絶景が見られるわけではないですが、ローカル線でのんびり鉄道の旅を楽しみたい方にはおすすめできる路線です。...
乗車レポート

【現美新幹線 乗車記】 走る美術館! 現代アート鑑賞にカフェで一休み、一味違う新幹線を体験できます!

新幹線の中を美術館にしてしまった「現美新幹線」。車内には現代アートが展示されていて、雰囲気は美術館そのもの。カフェもあり、一味違った新幹線を体験できます。それほど混雑しないため、自由席でも気軽に乗車できます。この記事では、「現美新幹線」の乗...
観光列車

【SLぐんま みなかみ 乗車記】上越線の上り勾配を力強く走るSL列車! 高崎駅の入線から水上駅の転車台までイベントも盛りだくさん!

上越線 高崎~水上間で週末を中心に運転されている「SLぐんまみなかみ」は、関東ではおなじみのSL列車です。家族連れ、お子様にも大人気のSL列車で、多くの乗客で賑わいます。今回、「SLぐんまみなかみ」の下り列車(高崎→水上)に乗車してきましたので、その様子をお届けします。また、指定席券の購入方法、おすすめの座席やきっぷなども紹介します。
汽車旅-東武鉄道

【尾瀬夜行23:45】東武の臨時夜行列車、2025年は6~10月にリバティ3両編成で運転!

2025年6月~10月に臨時夜行列車「尾瀬夜行23:45」が運転されます。2025年はリバティ(500系)3両編成での運転となります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「尾瀬夜行23:45」の概要と旅行プランをまとめてわかりやすく紹介します。
ノウハウ

【四国満喫きっぷスペシャル】 JR四国・土佐くろしお鉄道全線、3日間特急自由席に乗り放題で8,000円! 夏休みの四国旅行に最適のフリーきっぷ!

JR四国は、JR四国全線と、土佐くろしお鉄道全線、阿佐海岸鉄道全線の特急列車の自由席に3日間乗り放題となる「四国満喫きっぷスペシャル」を8,000円で発売します。特急に3日間乗り放題で8,000円は破格! この夏の四国旅行、四国の乗り鉄にピ...
ノウハウ-おトクなきっぷ

【北海道フリーパス】JR北海道の在来線特急列車に7日間乗り放題の定番フリーきっぷ、北海道の乗り鉄・周遊の旅におすすめです!

広い北海道を鉄道で旅する時にピッタリのきっぷが「北海道フリーパス」です。JR北海道全線の在来線特急列車に7日間乗り放題の万能フリーきっぷです。 【ひさの乗り鉄ブログ】では、「北海道フリーパス」の概要、おすすめの使い方に加えて、他のフリーきっぷ・割引きっぷとの使い分けについても紹介します。
ノウハウ

【三連休東日本・函館パス】JR東日本・JR北海道が2020-21年も発売! フリーエリアが広大なフリーきっぷ、どこまで乗ればおトクかを紹介します!(2021年度以降は設定なし)

JR東日本とJR北海道は2020-2021年も「三連休東日本・函館パス」を発売します。三連休限定ながら、JR東日本全線や一部の三セク・私鉄路線に加えて、JR北海道の函館エリアまでが三日間乗り放題となるフリーエリアの非常に広いきっぷです。この...
汽車旅

豊肥本線 肥後大津~阿蘇間、2020年8月8日に運転再開! 2016年熊本地震で被災、4年ぶりに全線運転再開、特急列車の運行体系は変更へ!

2016年4月の熊本地震で被災した豊肥本線ですが、現在も不通となっている肥後大津~阿蘇間の運転再開が2020年8月8との発表がJR九州からありました。特急列車の運行体系が変更になり、震災前に比べると減便となります。熊本地震から4年以上、熊本...
汽車旅

2021年春の運行開始に向けて準備が進む阿佐海岸鉄道「DMV」計画概要まとめ! 土休日には室戸岬への直通運転も!

四国の片隅を走る3駅のみのミニ鉄道「阿佐海岸鉄道」。2020年度中に世界で初のDMVの本格運行を開始する予定になっています。計画は徐々に進んでおり、2020年7月からは接続するJR四国の牟岐線内でも工事が始まります。DMVの運行開始が現実の...
乗車レポート

鋸山(のこぎりやま)ロープウェイに乗って絶景を眺めよう! 鉄道・フェリーでのアクセス、おすすめ観光スポットを紹介します!

千葉県房総半島の南部、東京湾にほど近いところにある鋸山(のこぎりやま)は、標高329メートルと、それほど高い山ではありませんが、海岸線近くに位置するため、山頂からの抜群です。この記事では、鋸山のおすすめスポットに加えて、鉄道・フェリーなどの公共交通機関でのアクセス方法についてもご紹介します。
スポンサーリンク