ノウハウ

スポンサーリンク
ノウハウ-おトクなきっぷ

【バースデイきっぷ】 誕生月限定、四国の特急列車に3日間乗り放題の格安フリーきっぷ! グリーン車用がおすすめ!(2025年版)

JR四国が発売するユニークなフリーきっぷが「バースデイきっぷ」です。誕生月のみ利用できる、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線に3日間乗り放題のお得なきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では「バースデイきっぷ」の概要に加え、JR四国の他のフリーきっぷとの比較、使い分けについても紹介します。
ノウハウ

コロナ禍での乗り鉄・鉄道旅行で筆者が実践していることをまとめてみる

2020年春から続くコロナ禍。そんな中でも、感染対策を万全にしつつ、乗り鉄や旅行に出かけています。基本的に一人旅なので、リスクは低いのですが、それでもいくつか意識して実践していることがあります。今回は、筆者が乗り鉄のときに実践していることを...
ノウハウ-おトクなきっぷ-シニア向け

【北陸フリーきっぷ(大人の休日倶楽部会員限定)】 首都圏からの北陸新幹線往復と北陸の広いフリーエリアが4日間乗り放題! 東京からの北陸旅行にピッタリです!(2024年度版)

JR東日本のシニア向け会員サービス「大人の休日倶楽部」限定の「北陸フリーきっぷ」は、首都圏からの北陸新幹線往復と北陸の広いフリーエリアに4日間乗り放題という、北陸旅行に最適なきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では「北陸フリーきっぷ」の利用期間、購入方法、おすすめの使い方を紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

JRE POINTで普通列車グリーン車に乗ろう! JRE POINT 600ポイントで交換できる「Suicaグリーン券」がおトクです!

JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」で、首都圏を中心に運転されている普通列車グリーン車に乗車できる「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」をもらうことができます。ふつうにグリーン券を購入するよりもお得な場合が多いので、グリーン車をよく利用する方にはおすすめです。
ノウハウ-おトクなきっぷ

札幌~帯広の特急「とかち」が55%引き、帯広~釧路の特急「おおぞら」が15%または40%引き! 期間限定の「お先にトクだ値」「えきねっとトクだ値」を設定!

2週間前までの購入で、乗車券+特急券の合計が55%引きとなる「お先にトクだ値」を、札幌~帯広の特急「とかち」に設定しています。また、前日までの予約で乗車券+特急券の合計が15%または40%引きになる「えきねっとトクだ値」を、特急「おおぞら」(帯広~釧路)に設定しています。設定期間は2024年2月末まで。札幌・帯広から道東方面へ、お得に鉄道で旅ができるチャンスです。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【ときわ路パス】茨城県内のJRと私鉄に乗車できるフリーきっぷ! 魅力的な私鉄路線の乗り歩きに最適!(2025年版)

「ときわ路パス」は、JR線に加えて、茨城県内の魅力的な私鉄路線にも乗車できるおトクなきっぷです。茨城県内の観光や私鉄路線の乗り歩きにいかがでしょうか? 【ひさの乗り鉄ブログ】では、「ときわ路パス」での乗車におすすめの路線・列車を紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

「信州ワンデーパス」で車窓が美しい長野のローカル線を旅しよう! おすすめの使い方、購入方法などを紹介します!

長野県を鉄道で旅行するときに活用したいのが、通年利用可能な「信州ワンデーパス」です。長野県内のJR線が1日乗り放題となるフリーきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「信州ワンデーパス」のお得な使い方、おすすめの路線や列車をわかりやすく紹介します。
観光列車

【SLパレオエクスプレス】秩父鉄道のSL列車に乗って長瀞・秩父へ行こう! SL指定席券の購入方法、お得なきっぷ、沿線の観光スポットを紹介!(2025年版)

秩父鉄道が運行する「SLパレオエクスプレス」は都心に最も近いSL列車です。この記事では、SLパレオエクスプレスのダイヤや乗車方法、指定席券の購入方法、お得なきっぷ、沿線の観光スポット、混雑状況などを、【ひさの乗り鉄ブログ】が実際に乗車した経験をもとにご紹介します。
乗車レポート

【快速「はまゆり」乗車記】釜石線を走るリクライニングシートの快速列車、オメガループ・遠野盆地など車窓の見どころとおすすめの座席を紹介します!

快速「はまゆり」は、盛岡駅と釜石駅を釜石線経由で結ぶ快速列車です。通称「オメガループ」や遠野盆地など、車窓の見どころがたくさんあります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、釜石線の快速「はまゆり」の乗車記を、車窓の様子も交えながらお届けします。おすすめの座席やお得なきっぷも紹介します。
汽車旅-JR北海道

釧網本線に乗って流氷を見に行こう!(2024年版) 「流氷物語号」「SL冬の湿原号」に乗る周遊ルートがおすすめです!

2~3月は北海道の流氷シーズン。例年は2月上旬に流氷が接岸し、3月中旬まで1か月半ほど流氷観光が楽しめます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、流氷観光×汽車旅をテーマに、流氷観光へのアクセス、流氷観光とあわせて訪れたい鉄道路線や乗りたい観光列車などを紹介します。
スポンサーリンク