ノウハウ-おトクなきっぷ東海道・山陽新幹線「EX予約サービス」の割引額を大幅縮小へ! 東海道新幹線ではスマートEXとの価格差が縮小 JR東海、JR西日本、JR九州の3社は「EX予約サービス」「スマートEX」の価格体系の見直しを2023年秋に実施すると発表しました。「EX予約サービス」の割引額が大幅に下がり、無料で登録できる「スマートEX」との差額はたった290円に。【ひさの乗り鉄ブログ】では、今回の「EX予約サービス」見直しの影響を分析します。2023.05.31ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東海汽車旅-JR西日本鉄道ニュース
鉄道ニュース根室本線 富良野~新得間が2024年3月末で廃止へ! JR北海道が沿線自治体と合意し廃止届を提出! JR北海道がバス転換を求めていた5線区のうち、最後まで残った根室本線の富良野~新得間ですが、2024年3月末での廃止・バス転換がほぼ確定しました。2023年3月下旬にJR北海道と沿線の4市町村で廃止・バス転換を合意、2023年3月31日にJR北海道が国交省に廃止届を提出しました。2023.03.31鉄道ニュース鉄道ニュース-JR北海道
鉄道ニュース-ダイヤ改正【2023年春ダイヤ改正】JR各社の運賃・料金の変更・値上げまとめ JR各社は、2023年春のダイヤ改正にあわせて、運賃や料金の改定(値上げ)を予定しています。JR四国の運賃値上げと、JR西日本の在来線特急料金の値上げや新幹線との乗り継ぎ割引の一部廃止、JR九州のグリーン料金の値上げが目立ちます。この記事では、JR各社の運賃、特急料金、グリーン料金の値上げについてまとめます。2023.01.30鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正
鉄道ニュース-ダイヤ改正【2023年 JR東日本(首都圏)ダイヤ改正】減便はひと段落、高崎線特急と青梅線の運行体系見直しへ! 2023年のダイヤ改正(首都圏)、大減便はひと段落し、高崎線特急の見直しと青梅線の輸送体系の変更が目立ちます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、JR東日本 首都圏エリアの2023年ダイヤ改正の注目トピックをまとめてみました。2023.01.11汽車旅汽車旅-JR東日本鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正
汽車旅【2023年春ダイヤ改正】JR九州がグリーン料金を大幅値上げ! 長距離は6~7割値上げでJR他社と同水準へ! JR九州は、2023年4月より、新幹線と在来線特急列車のグリーン料金を大幅に値上げすると発表しました。在来線特急列車では6~7割以上の値上げとなる区間もあります。割安感があったJR九州のグリーン料金ですが、この値上げでJR他社と同水準となります。2022.12.20汽車旅汽車旅-JR九州鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正
鉄道ニュース【2023年春 JRダイヤ改正】青春18きっぷ的ダイヤ改正まとめ! 新規開業、運行体系変更、一部列車の運転取りやめなど変更多数! 2023年春のJR各社のダイヤ改正の概要が発表されました。普通列車の大減便があったここ2年ほどと比べると小幅な改正になっていますが、よく見ると青春18きっぷ旅に影響がありそうな変更が多くあります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2023年春のJRダイヤ改正を青春18きっぷ旅の視点でまとめてみます。2022.12.17鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正青春18きっぷ
鉄道ニュース【2023年春 JRダイヤ改正】大阪駅うめきたエリア開業で「はるか」「くろしお」全列車が大阪駅に停車へ! 上越新幹線はE7系に統一、所要時間は7分短縮へ! JR各社は、2023年春のダイヤ改正の概要を発表しました。コロナ禍に伴う減便はひと段落し、ここ数年では最も小幅な改正になっています。その中でも、大阪駅うめきたエリアの開業が最も大きなトピックでしょう。また、上越新幹線は全列車をE7系に統一、最高速度が275km/hとなり、所要時間が大幅に短縮されます。【ひさの乗り鉄ブログ】では乗り鉄的な視点で興味深いトピックをまとめます。2022.12.16鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正
汽車旅南東北の新しい観光列車「SATONO」、2024年春にデビュー! 宮城・山形・福島を中心に運行予定! JR東日本は、新しい観光列車「SATONO」が2024年春にデビューすると発表しました。「SATONO」は「リゾートあすなろ」を改造した2両編成の観光列車で、宮城・山形・福島の3県を中心に運行するとしています。南東北の新しい観光列車「SAT...2022.11.24汽車旅汽車旅-JR東日本観光列車鉄道ニュース
汽車旅JR東日本の新たな観光列車「ひなび」(陽旅)が2023年冬にデビュー! リゾートあすなろ改造の2両編成で青森・岩手の路線で運転へ! JR東日本は、新しい観光列車「ひなび」(陽旅)が2023年冬にデビューすると発表しました。リゾートあすなろを改造した観光列車で、1号車はボックスシート主体、2号車はリクライニングシートとなります。青森県内、岩手県内の各線区を運行するとしてい...2022.11.22汽車旅汽車旅-JR東日本観光列車鉄道ニュース
ノウハウJR東日本がQRコードを利用する乗車サービスを導入へ! 在来線特急列車とSuica未導入エリアのチケットレスを推進か? JR東日本は、自動改札機にQRコードをかざして列車に乗車できる新たなサービスを、2024年度以降に開始すると発表しました。すでにチケットレスでの乗車手段としてはSuica等の交通系ICカードがありますが、QRコードも併用することで、Suic...2022.11.09ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ鉄道ニュース