JR各社は、6月19日、2020年夏の臨時列車について発表しました。5月22日の発表では、新型コロナウイルスの影響で、各社とも指定席の発売を見合わせたり、計画自体の発表を見送ったりしていましたが、6月19日に改めて具体的な計画が発表されました。定番の観光列車はおおむね運転されますが、夜行快速「ムーンライトながら」の設定はありません。
※2020.08.18更新
JR各社の2020年夏の臨時列車の運転計画・指定席の発売状況まとめ
JR各社は、2020年夏の臨時列車について発表しました。7月6日時点での各社の発表状況は以下の通りです。
- JR北海道
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR四国
- JR九州
5月22日の時点では、JR西日本、JR九州は夏の臨時列車の運転なしと発表されていましたが、6月19日の発表で、臨時列車の運転を実施するとの発表がありました。
なお、各社とも、定番の観光列車(JR東日本の「のってたのしい列車」、JR九州の「D&S列車」など)については、各社のWebサイトにて、おおむね9月末まで(一部は2020年度内)の運転計画が公表されています。(一部列車については、運転休止となっているものもあります)
2020年夏の臨時列車、新幹線・特急列車は各社とも例年よりやや少なめ
6月19日までに、JR各社の夏の臨時列車の運転計画が発表されました。新型コロナウイルスの影響により、各社とも、新幹線や特急列車の臨時列車の本数は例年より少なめとなっています。
例として、JR東日本の臨時列車の運転本数を昨年と比較してみます。
2020年夏 | 2019年夏 ※1 | |
---|---|---|
新幹線 ※2 | 2,601本 (85%) | 3,067本 |
在来線 特急列車 | 2,002本 (91%) | 2,209本 |
合計 | 4,603本 (87%) | 5,276本 |
※1: 2019年の運転本数は計画された運転本数(実際に運転された本数ではない)
※2: 2020年夏の北陸新幹線の臨時列車は7~8月分のみ(9月分は別途発表予定)
昨年と比較すると、新幹線が15%減、在来線特急列車が9%減で、合計で13%減となっています。
新幹線については、北陸新幹線の9月分が未発表のため、正確な比較にはなりません。ただ、お盆休みの10日間の運転本数を比べてみると、東北・山形・秋田新幹線と上越新幹線は昨年とほとんど変わらないのに対して、北陸新幹線は320本(2019年夏)→253本(2020年夏)とかなり減っています。
これは、新型コロナウイルスの影響だけでなく、昨年の台風19号で被害を受けた車両の補充が完了していないためと思われます。
在来線特急列車は9%減となっています。おそらく、新型コロナウイルスの影響で、各地の夏祭りや花火大会などのイベントが中止になっているため、そのイベントにあわせて運転される臨時列車が設定されなくなったためではないかと思います。
JR各社の観光列車は7月以降順次運転再開!
新型コロナウイルスの影響でこれまで運休となっていたJR各社の観光列車ですが、7月以降、順次運転を再開する予定です。
各社の観光列車の運転計画の概要を簡単にまとめておきます。
- JR北海道: 「夏の臨時列車」の運転計画
- 7月18日から運転再開
- 夏休み期間中も平日の運転は少なく、土休日を中心に運転
- 「フラノラベンダーエクスプレス」は1号・4号のみ運転
- JR東日本: 「のってたのしい列車」の運転再開について
- 7月から順次運転再開(一部は8月から運転再開)
- 運転再開後はおおむね計画通り
- 「ナイトビュー姨捨」(長野~姨捨)は運転なし
- JR西日本
- 8/1から順次運転再開
- La Malle de Bois ○○のはなし SL「やまぐち」号 花嫁のれん,ベル・モンターニュ・エ・メール あめつち 奥出雲おろち号
- JR四国: 夏の臨時列車運転のお知らせ
- 7月から順次運転再開
- JR九州: 在来線特急・D&S列車の運転計画変更について
- 6月19日から「D&S列車」の運転を再開
- 「あそぼーい!」は豊肥本線全線運転再開の8月8日から運転再開
主な観光列車の運転再開日は以下の通りです。なお、「令和2年7月豪雨」の影響で、運転見合わせとなっている列車もありますので、最新の運転状況はJR各社のWebサイトをご確認ください。
列車名 | 運転再開日 | |
---|---|---|
JR北海道 | フラノラベンダーエクスプレス (1号・4号のみ) | 7月18日(土) |
富良野・美瑛ノロッコ号 | 7月18日(土) | |
くしろ湿原ノロッコ号 | 7月18日(土) | |
JR東日本 | SL ぐんま みなかみ | 7月23日(木) |
SL ぐんま よこかわ (SL YOGISHA よこかわ及びEL運転含む) | 7月11日(土) | |
B.B.BASE | 7月4日(土) | |
とれいゆ つばさ | 7月23日(木) | |
フルーティアふくしま | 7月23日(木) | |
SL銀河 | 7月18日(土) | |
TOHOKU EMOTION | 7月24日(金) | |
POKÉMON with YOU トレイン | 7月18日(土) | |
リゾートあすなろ (リゾートあすなろ下北、さんりくトレイン宮古) | 7月4日(土) | |
リゾートしらかみ (五能線クルージングトレインを含む) | 7月3日(金) | |
SLばんえつ物語 | 8月1日(土) | |
海里 | 8月1日(土) | |
現美新幹線 | 8月1日(土) | |
越乃Shu*Kura (ゆざわShu*Kura、柳都Shu*Kura) | 8月1日(土) | |
おいこっと | 7月23日(木) | |
HIGH RAIL 1375 (HIGH RAIL 星空を含む) | 7月23日(木) | |
リゾートビューふるさと | 7月23日(木) | |
JR西日本 | La Malle de Bois | 8月1日(土) |
○○のはなし | 8月1日(土) | |
SLやまぐち号 | 8月1日(土) | |
花嫁のれん | 8月1日(土) | |
ベル・モンターニュ・エ・メール | 8月1日(土) | |
あめつち | 8月21日(金) | |
奥出雲おろち号 | 8月21日(金) | |
JR四国 | 伊予灘ものがたり | 7月4日(土) |
四国まんなか千年ものがたり | 7月4日(土) | |
志国土佐 時代の夜明けのものがたり | 7月4日(土) | |
瀬戸大橋アンパンマントロッコ | 7月11日(土) | |
しまんトロッコ | 7月4日(土) | |
ゆうゆうアンパンマンカー | 7月18日(土) | |
JR九州 | 或る列車 (ハウステンボス~博多) | 7月23日(木) |
ゆふいんの森 | 当面運転見合わせ | |
A列車で行こう | 6月19日(金) | |
SL人吉 | 当面運転見合わせ | |
かわせみ やませみ | 当面運転見合わせ | |
いさぶろう・しんぺい | 当面運転見合わせ | |
あそぼーい! (阿蘇~別府) | 6月19日(金) | |
九州横断特急 (阿蘇~別府) | 6月22日(月) | |
あそぼーい! 九州横断特急 (熊本~大分・別府) | 8月8日(土) | |
はやとの風 | 6月19日(金) | |
指宿のたまて箱 | 6月19日(金) |
引退する「リゾートみのり」の後継はキハ110系指定席ありの「快速湯けむり号」
6月末で引退する観光列車「リゾートみのり」。仙台~新庄を、東北本線・陸羽東線経由で結ぶ列車で、鳴子温泉をはじめとする陸羽東線沿線の温泉地へのアクセス列車としても便利でした。
「リゾートみのり」は、残念ながら、新型コロナウイルス感染症の影響で、運休のまま引退となってしまいました。
「リゾートみのり」の乗車記は↓の記事をご覧ください。
そして、「リゾートみのり」の後継となる列車が設定されるのかが注目でしたが、キハ110系を利用した「快速湯けむり号」が、同じダイヤで運転されます。
- 快速湯けむり号
- 運転日
- 7月
4日(土),5日(日),11日(土),12日(日),18日(土),19(日)23日(木)~26日(日) - 8月1日(土),2日(日),8日(土)~10日(月),12日(水)~16日(日),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日)
- 9月5日(土),6日(日),12日(土),13日(日),19日(土)~22日(火),26日(土),27日(日)
- 7月
- 運転時刻
- 下り: 仙台 09:13発 → 新庄 12:26着
- 上り: 新庄 15:01発 → 仙台 17:39着
- 車両: キハ110系2両(一部指定席)
- 運転日
※当初、7月4日から運転とアナウンスされていましたが、7/4.5.11.12.18.19は運休となりました。
残念ながら観光列車としての後継とはいきませんでしたが、それでも仙台から直通で陸羽東線への快速列車が運転されるのは、鳴子温泉などへの観光客にとってはありがたいことです。
キハ110系2両編成なので、陸羽東線の普通列車と同じ車両ですが、指定席も設定されます。
(出典)「快速湯けむり号」が地域の魅力をのせて走ります!(JR東日本仙台支社ニュースリリース 2020年6月26日 PDF)
JR東日本仙台支社からの発表によると、キハ110系のクロスシート部分(4人掛けのボックスと2人掛けのボックス)が指定席となるようです。
詳しくは、JR東日本仙台支社のニュースリリースをご覧ください。
富良野方面臨時列車、「ふらの・びえい」設定なし、「フラノラベンダーエクスプレス」減便
JR北海道が毎年夏季に設定している富良野方面の臨時列車ですが、今年は以下のような状況になっています。
- トロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」は例年どおり富良野~美瑛間(一部旭川発着)に3往復6本運転
- 「ふらの・びえい号」(旭川~富良野)は設定なし
- 札幌~富良野の臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」は1号・4号のみ設定(2号・3号は設定なし)
おなじみの「富良野・美瑛ノロッコ号」は、例年どおり3往復が設定されています。普通列車の本数がそれほど多くない富良野線を旅するときに便利な列車ですね。
一方、キハ183系で運転される「ふらの・びえい号」は設定されていません。
また、札幌~富良野を乗り換えなしで結ぶ臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」は、1号・4号のみ運転となります。2号・3号は運転されないため、昨年比でみると減便となります。
詳しいダイヤや運転日、おすすめのフリーきっぷや観光スポットについては、以下の記事で最新情報を紹介しています。ぜひご覧ください。
毎夏恒例、特急「諏訪しなの2020号」を9月に名古屋~富士見で運転!
(2020.08.18追記)特急「諏訪しなの2020号」は9/20,21ともに運休となりました。
ここ何年か運転されているJR東海の臨時特急「諏訪しなの2020号」が、9月20日(日)、21日(月・祝)に運転されます。
- 特急「諏訪しなの2020号」
- 運転日・運転時刻
- 9月20日(日): 名古屋 07:27発 → 塩尻 09:41発 → 富士見 10:35着
- 9月21日(月): 富士見 14:02発 → 塩尻 15:10発 → 名古屋 17:19着
- 途中停車駅: 千種、多治見、中津川、木曽福島、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、富士見
- 車両: 383系6両(全車指定席,グリーン車あり)
- 運転日・運転時刻
普段は直通運転が実施されていない中央西線~中央東線ですが、この夏に運転される「諏訪しなの2020号」は、名古屋から塩尻を経由して、富士見まで、中央東線へ乗り入れます。JR東海の数少ない観光客向けの列車です。
特急「諏訪しなの号」の運転に合わせて、富士見駅、木曽福島駅で「さわやかウォーキング」が開催されます。
- 9月20日(日): 富士見駅にて「さわやかウォーキング」開催
- 9月21日(月): 木曽福島駅にて「さわやかウォーキング」開催
中央西線は木曽川の渓谷美が、中央東線の塩尻~富士見間は信州の山々や諏訪湖の車窓が美しい路線です。乗るだけでも楽しいですが、上記の「さわやかウォーキング」への参加もよさそうですね。
中央本線の臨時快速「ホリデー快速ビューやまなし」、7~8月は運転なし!
中央本線の新宿~小淵沢を結ぶ臨時快速「ホリデー快速ビューやまなし」は、青春18きっぷで乗れる、高尾・大月以遠へ直通する貴重な快速列車ですが、7~8月は運転がありません。
- ホリデー快速ビューやまなし
- 運転日: 9月19日(土)~22日(火),26日(土),27日(日)
- 運転時刻
- 下り: 新宿 09:02発 → 小淵沢 11:59着
- 上り: 小淵沢 16:16発 → 新宿 18:55着
例年、3月~11月の土休日に運転されています。もちろん、7月、8月も運転されているのですが、今年は9月19日からの4連休まで運転がありません。
なぜ運転されないのかは明確になっていませんが、夏休みの混雑を避けるためかもしれません。乗車券だけで乗車できる列車ですので、夏休み期間中はいつも混雑します。感染症予防のために、繁忙期を避け、9月の連休から運転を再開するということにしたのかもしれません。
同様に、南越谷~鎌倉を結ぶ「ホリデー快速鎌倉号」も、9月12日からの運転となっていて、7~8月の運転はありません。
- ホリデー快速鎌倉
- 運転日: 9月12日(土),13日(日),19日(土)~22日(火)
- 運転時刻
- 下り: 南越谷 08:09発 → 鎌倉 09:54着
- 上り: 鎌倉 17:21発 → 南越谷 19:08着
手軽に乗れる便利な快速列車が運転されないのは残念ですが、この状況ではやむを得ないのかもしれません。
「ホリデー快速ビューやまなし」については、以下の記事をぜひご覧ください。
夜行快速「ムーンライトながら」、今夏は運転なし!
青春18きっぷユーザーにとって気になるのは、夜行快速「ムーンライトながら」が運転されるかでしょう。
6月19日時点の状況では、この夏の「ムーンライトながら」の運転はなさそうです。
その理由としては、以下の二つがあげられます。
- 6月19日に発表されたJR東日本、JR東海の臨時列車のニュースリリースに掲載されていない
- JR東日本: 7月以降の臨時列車の運転計画および指定席発売について
- JR東海: 在来線臨時列車の運転計画について(8月分)
- 6月号の時刻表にも掲載されていない
昨年(2019年)夏の「ムーンライトながら」の運転日は、以下のようになっていました。
- 2019年夏の「ムーンライトながら」の運転日
- 下り(東京→大垣): 8月1日(木)~8月17日(土)
- 上り(大垣→東京): 8月2日(金)~8月18日(日)
上り・下りともに8月のみの運転でした。今年もこれにならうのであれば、8月分のJR東海の臨時列車の発表に掲載されるはずですが、6月19日に発表された「在来線臨時列車の運転計画について(8月分」には掲載されていませんでした。
今夏の運転がなかったとして、今冬以降の運転がどうなるのかが気になります。今夏は、新型コロナウイルスの影響で需要が落ちているため、あるいは、長時間の乗車となる夜行快速列車の混雑回避のため、という理由が考えられそうです。そうであれば、新型コロナウイルスの影響が小さくなれば、再び運転されるされるでしょう。
一方、気になるのは、「ムーンライトながら」の今後です。ただでさえ、現在使われているJR東日本の185系車両の置き換えが始まっていて、今後どうなるのかと話題になっている時期です。
それに、以前、↓の記事でも書いたように、青春18きっぷでの乗車が多い「ムーンライトながら」は、JRにとってはあまりおいしい列車ではありません。もし、この夏の運転がないとしたら、そのまま廃止されてしまう可能性もなくはありません。そうならないことを祈りたいですが……
以上、「【2020年夏の臨時列車】JR各社が発表! 定番観光列車は運転も「ムーンライトながら」は設定なし!」でした。異例の発表となった2020年夏の臨時列車ですが、感染が終息に向かい、多くの臨時列車が運転されることを期待したいですね。
関連記事
2020年夏の青春18きっぷが無事に発売されましたが、例年とはちょっと違うシーズンになりそうです。そんな夏の青春18きっぷについてまとめた記事です。
2020年夏の青春18きっぷのトップページです。最新情報、おすすめの路線・列車など、多くの記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。
JR各社の新幹線・特急列車・臨時列車などの運休情報をまとめているページです。随時更新です。
コメント