汽車旅-JR西日本

スポンサーリンク
ノウハウ-おトクなきっぷ

【JR西日本 ファミリーきっぷ】こどもは新幹線・特急列車がなんと1,000円! 夏休みの帰省・家族旅行にぴったりの割引きっぷ!

JR西日本は、こどもがたった1,000円で山陽新幹線や在来線特急列車に乗車できる「夏休み『お子様1000 円!』ファミリーきっぷ」を発売します。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「夏休み『お子様1000 円!』ファミリーきっぷ」の概要と、他の割引きっぷとの比較を紹介します。
ノウハウ-おすすめ路線

北陸エリア おすすめ路線・列車、沿線の観光スポット

北陸エリアは、JR西日本や第三セクターの観光列車が多く走っています。金沢~能登半島方面では七尾線の「花嫁のれん」、のと鉄道の「のと里山里海号」、富山では氷見線・城端線を走る「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」など。【ひさの乗り鉄ブログ】では北陸エリアのおすすめの路線・列車と、途中下車して立ち寄りたい観光スポットを紹介します。
汽車旅-観光

【高山 さんまち通り】雪景色の古い街並みを散策、消防出初め式のパレードにも遭遇!

高山本線の旅で途中下車したい観光スポットの一つに、江戸時代からの古い建物が多く残っている「高山 さんまち通り」があります。列車待ちの間に散策を楽しんだり、食べ歩きを楽しむのにぴったりです。この記事では、冬の青春18きっぷでの旅の途中、高山駅から「さんまち通り」を散策したときの様子を紹介します。
乗車レポート

【高山本線 乗車記】通勤路線、ローカル線、観光路線……さまざまな表情を見せる高山本線を冬の青春18きっぷで乗り継ぐ旅!

岐阜駅と富山駅を結ぶ高山本線は、飛騨高地の山間部を飛騨川に沿って走る川の路線です。全線が非電化・単線ですが、特急「ひだ」が、下呂や高山といった観光地を結んでいます。冬の青春18きっぷで、高山本線の普通列車を乗り継ぐたびに行ってきましたので、その乗車記を紹介します。また、沿線の観光スポットも紹介します。
汽車旅-観光

【那智の滝】荘厳な雰囲気に包まれる日本三大名瀑「那智の滝」、熊野那智大社・青岸渡寺とあわせての訪問がおすすめ!

紀勢本線の旅の途中、紀伊勝浦駅で途中下車して、世界遺産の「那智の滝」を訪問しました。落差が大きくて迫力があり、那智山の荘厳な雰囲気を感じられる滝でした。近くにある青岸渡寺の三重塔との調和が素晴らしく、あわせて訪問するのがおすすめです。この記事では、那智の滝(那智山)、熊野那智大社、青岸渡寺(いずれも世界遺産)を訪問したときの旅行記と紀伊勝浦駅からのアクセスを紹介します。
ノウハウ

【潮岬】潮岬観光タワーからの太平洋の絶景と黒潮の流れが素晴らしい本州最南端の岬!

紀勢本線を旅するときに、ぜひ途中下車して立ち寄りたいのが「潮岬」です。本州最南端の岬で、潮岬観光タワーから眺める太平洋は絶景です。紀勢本線の串本駅からコミュニティバスで20分弱と、アクセスも良好です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、公共交通機関で「潮岬」を訪れたときの様子と「潮岬」へのアクセス方法を紹介します。
乗車レポート

【紀勢本線 乗車記】普通列車で乗り継ぐ紀勢本線の旅! 素朴な入り江の風景から太平洋の迫力ある大海原まで海の車窓を満喫!

紀勢本線は、紀伊半島を海沿いにぐるっと半周するJRの路線です。熊野灘の入り江の風景、西側の海岸線沿いを走る区間で眺められる広大な太平洋など、海の車窓が素晴らしい路線です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、夏の青春18きっぷで紀勢本線の普通列車を乗り継いできたときの乗車記と、沿線の観光スポットを紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

東海道・山陽新幹線「EX予約サービス」の割引額を大幅縮小へ! 東海道新幹線ではスマートEXとの価格差が縮小

JR東海、JR西日本、JR九州の3社は「EX予約サービス」「スマートEX」の価格体系の見直しを2023年秋に実施すると発表しました。「EX予約サービス」の割引額が大幅に下がり、無料で登録できる「スマートEX」との差額はたった290円に。【ひさの乗り鉄ブログ】では、今回の「EX予約サービス」見直しの影響を分析します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【JR西日本お得なきっぷまとめ】山陽・北陸新幹線、特急列車の割引きっぷ、エリア限定フリーきっぷのまとめ

JR西日本は、多数のお得なきっぷを発売しています。乗り放題のきっぷこそ少ないものの、新幹線や特急列車に安く乗れる割引きっぷは充実していますし、主要観光地への観光に便利なきっぷも多くあります。この記事では、JR西日本のお得なきっぷのうち、鉄道旅行に便利に使えそうなきっぷをピックアップして紹介します。主なきっぷの使い分けについても解説します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【北陸新幹線 お得なきっぷまとめ】JR東日本、JR西日本が発売する北陸~首都圏の割引きっぷ・フリーきっぷを比較! きっぷの使い分けも紹介!

北陸新幹線はJR東日本とJR西日本にまたがるため、お得なきっぷも両社が発売しています。同じ内容のきっぷなのに名称が違ったり、JR西日本にしかないタイプのきっぷがあったりと少しややこしくなっています。この記事では、主に北陸エリア~首都圏エリアの移動に使える北陸新幹線のお得なきっぷをわかりやすく紹介します。各きっぷの主要区間の割引率も紹介します。
スポンサーリンク