汽車旅-地方私鉄

スポンサーリンク
乗車レポート

【天浜線 天竜二俣駅】転車台&鉄道歴史館見学ツアー参加レポート! 貴重な文化財や扇形車庫と現役の転車台を間近で眺められるツアー!

静岡県の第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」の天竜二俣駅で開催されている「転車台&鉄道歴史観見学ツアー」に参加してきました。現役で利用されている転車台で気動車が回転する様子や、貴重な文化財などを間近で見学できるツアーです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、ツアーの様子を詳しくお届けします。
汽車旅

【銚子電鉄 乗車記】観光客で賑わう古い電車でのんびり散歩!「ピンクニュージンジャー号」は超カラフル!

銚子周辺のジオスポット巡りに出かけてきたのですが、久しぶりに銚子電鉄に乗車したので、乗車記をお届けします。乗車した電車には、岩下食品とコラボした「ピンクニュージンジャー号」が連結されていましたが、車内のインテリアに度肝を抜かれました。おすす...
観光列車

【京都丹後鉄道「丹後あかまつ号」乗車記】天橋立~西舞鶴を結ぶ気軽な観光列車、日本海と由良川橋梁の車窓が見どころ!

京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)が運行する「丹後あかまつ号」は、天橋立~西舞鶴を結ぶ観光列車。奈具海岸から眺める日本海や、川幅の広い由良川橋梁の車窓が見どころです。予約制ですが、運賃+550円で気軽に乗れる観光列車です。今回、「丹後あかまつ2号」に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。整理券の予約方法も紹介します。
観光列車

【のと里山里海号 乗車記】能登半島・七尾湾の車窓が素晴らしいのと鉄道の観光列車! 予約方法も紹介します!(2023年版)

能登半島の内浦沿いを走るのと鉄道の「のと里山里海号」は、その列車名のとおり、能登半島の風景を楽しめる観光列車です。一番の見どころは、七尾湾沿いを走る区間の海の車窓。入り江や漁港が続く穏やかな海の眺めを楽しめます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「のと里山里海号」の乗車記を、車窓や車内の様子を交えてお届けします。また、指定席の予約方法もご紹介します。
乗車レポート

【上信電鉄 上信線 乗車記】鏑川沿いの田園地帯を走る世界遺産へのアクセス路線!

高崎と下仁田を結ぶ上信電鉄「上信線」は、2両編成の電車が行き来する地方私鉄路線です。高崎近辺を除けば、沿線には長閑な田園風景が広がりますが、この鉄道は世界遺産「富岡製糸場」へのアクセス路線でもあります。そんな上信電鉄「上信線」に久々に乗車し...
観光列車

【わたらせ渓谷鐵道「トロッコわっしー号」乗車記】 風を浴びながら渡良瀬川の車窓を楽しもう! 混雑状況、整理券の予約方法、おすすめ観光スポットも紹介!

群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鐵道。渡良瀬川の景色が美しい路線ですので、ぜひ「トロッコわっしー号」に乗車してみましょう。風を浴びながら車窓を楽しめますし、トロッコ列車ならではのトンネルの大音響を楽しむこともできます。今回、「トロッコわっしー2号」(間藤発桐生行き)に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。整理券の予約方法についても簡単に紹介します。
乗車レポート

【由利高原鉄道「鳥海山ろく線」乗車記】田園風景の向こうに鳥海山を望む長閑なローカル線!

秋田県由利本荘市内を走る由利高原鉄道「鳥海山ろく線」は、田園風景が続く長閑なローカル線です。田園風景の向こうには、秀麗な鳥海山の姿を眺めることができ、車窓を眺めているだけであっという間に終点に着いてしまいます。そんな由利高原鉄道「鳥海山ろく...
観光列車

【津軽鉄道「ストーブ列車」乗車記】古い客車に乗り、だるまストーブで焼いたスルメを食べながらの汽車旅!

青森県の津軽地方を走るローカル線、津軽鉄道。その津軽鉄道が冬季に運行するのが「ストーブ列車」です。古い客車に設置されただるまストーブで暖をとりながら、焼いたスルメを食べながら旅ができる、とてもレトロな列車です。今回は、津軽鉄道の「ストーブ列...
乗車レポート

【しなの鉄道「軽井沢リゾート号」乗車記】SR1系で運転される有料快速列車、クロスシートから眺める浅間山は圧巻!

2020年7月にデビューしたしなの鉄道の「軽井沢リゾート号」は、新型車両「SR1系」で運転される有料快速列車です。首都圏の大手私鉄で多く導入されているロング・クロス転換シートを採用した車両で、「軽井沢リゾート号」として運転されるときはクロス...
ノウハウ-おすすめ列車

しなの鉄道の新型車両「SR1系」利用の有料快速列車「軽井沢リゾート号」に乗ろう! ダイヤ・料金、指定席の予約方法を紹介!

しなの鉄道は、新型車両SR1系を利用した有料快速列車「しなのサンライズ号」「しなのサンセット号」「軽井沢リゾート号」を運転しています。クロス・ロング転換シートに、WiFi、コンセント装備、それに、土休日運転の「軽井沢リゾート号」には軽食付き...
スポンサーリンク