ノウハウ-おトクなきっぷ 【ぐんまワンデーローカルパス】群馬県内のJR線・私鉄線に1日乗り放題、平日も利用できる使い勝手の良いフリーきっぷ!(2025年版) 群馬県内のJR線や私鉄路線に1日乗り放題の「ぐんまワンデーローカルパス」は、群馬の観光や乗り鉄に便利なのはもちろんのこと、上越線や信越線のSL列車の乗車にも最適です。【ひさの乗り鉄ブログ】では「ぐんまワンデーローカルパス」のお得な使い方や、購入方法などをわかりやすく紹介します。 2021.04.21 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東日本
ノウハウ-おトクなきっぷ 【JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ】JR東海と16の私鉄に乗り放題! 魅力的な私鉄路線の乗り歩きに最適! 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は、東海地区のJR東海と16もの私鉄路線に2日間乗り放題となるフリーきっぷです。東海道本線、中央本線から分岐する魅力的な中小私鉄路線、第三セクター路線を乗り歩くのみピッタリのフリーきっぷです。この記事では、「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の詳細と、おすすめの使い方・路線をご紹介します。 2021.04.20 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東海
観光列車 【わたらせ渓谷鐵道「トロッコわっしー号」乗車記】 風を浴びながら渡良瀬川の車窓を楽しもう! 混雑状況、整理券の予約方法、おすすめ観光スポットも紹介! 群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鐵道。渡良瀬川の景色が美しい路線ですので、ぜひ「トロッコわっしー号」に乗車してみましょう。風を浴びながら車窓を楽しめますし、トロッコ列車ならではのトンネルの大音響を楽しむこともできます。今回、「トロッコわっしー2号」(間藤発桐生行き)に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。整理券の予約方法についても簡単に紹介します。 2021.04.18 乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄観光列車
観光列車 【四国まんなか千年ものがたり】大歩危・小歩危峡の絶景、スイッチバックの坪尻駅、そして、食事も楽しめる観光列車! 予約方法、おすすめの座席やきっぷも紹介! 「四国まんなか千年ものがたり」は、土讃線の多度津駅~大歩危駅間で運行されている観光列車。吉野川の眺めや、大歩危・小歩危峡の絶景、スイッチバックの秘境駅、坪尻駅での長時間停車、そして、車内で楽しめる食事やお酒。どれをとっても観光列車としてはハイレベル。今回、「四国まんなか千年ものがたり」(そらの郷紀行 多度津→大歩危)に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。また、「四国まんなか千年ものがたり」の予約方法やおすすめの座席についても紹介します。 2021.04.17 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR四国観光列車
ノウハウ-おトクなきっぷ 【小さな旅ホリデー・パス】JR東日本の南東北エリアが1日乗り放題のフリーきっぷ! おすすめの使い方や、乗りたい路線・列車を紹介します! 南東北の福島、山形、宮城の広い範囲をフリーエリアに含むJR東日本の定番フリーきっぷ「小さな旅ホリデー・パス」。太平洋側の石巻や女川、気仙沼を訪れるのもいいですし、鳴子温泉などの温泉が点在する奥羽本線や陸羽東線などへ旅するのにも向いています。特急券を購入すれば、山形新幹線の福島~新庄間にも乗車できるのはうれしいですね。この記事では、「小さな旅ホリデー・パス」の概要に加えて、おすすめの列車や路線、日帰り旅のプランについて紹介します。 2021.04.17 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東日本
ノウハウ-おトクなきっぷ 【JR東日本お得なきっぷまとめ】関東・甲信越・東北の各エリア別のおすすめフリーきっぷ・割引きっぷを紹介! きっぷの使い分けも紹介します!(2025年版) JR東日本は数多くのお得なきっぷを発売しています。どのエリアにどんなきっぷがあるのか、その全貌を掴むだけでも困難です。【ひさの乗り鉄ブログ】では、おおまかなエリア別に、どのフリーきっぷや割引きっぷを利用すればおトクかを詳しく紹介します。JR東日本エリアの旅行や乗り鉄の参考にしてみてください。 2021.04.17 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ汽車旅汽車旅-JR東日本
汽車旅 JR東日本が「Suica」システムをクラウド化へ! 在来線のチケットレス化、会社間・エリア間利用に期待! JR東日本は、2023年春以降、Suicaの主要な機能をセンターサーバに集約するクラウド化を進めると発表しました。北東北へのSuicaエリア拡大以外に具体的なサービスの発表はありませんでしたが、予約情報とICカードを簡単に紐づけることができ... 2021.04.17 汽車旅汽車旅-JR東日本鉄道ニュース
乗車レポート 【小海線 乗車記】変化に富む車窓が魅力の高原列車! JR最高地点、野辺山での観光もおすすめです! 山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ小海線。標高1,300メートルを超える高原地帯を走る鉄道です。急坂を登る山岳鉄道区間、八ヶ岳を望む高原区間、千曲川に沿って進む川沿いの区間、それに、浅間山を望む佐久平と、変化に富んだ車窓が特徴のローカル線です。この記事では、高原の魅力たっぷりの小海線の車窓を詳しく紹介します! 2021.04.15 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本絶景路線
観光列車 小海線「HIGH RAIL 1375」(ハイレール1375)に乗ろう! おすすめの座席・指定席券の予約方法を解説します! 高原路線として有名小海線を走る観光列車「HIGH RAIL 1375」(ハイレール1375)は、高原の車窓やグルメを楽しむのにぴったりの観光列車です。【ひさの乗り鉄ブログ】では「HIGH RAIL 1375」の車内の様子を紹介するとともに、指定席券の予約・購入方法、おすすめの座席、車内での食事情などについてわかりやすく解説します。 2021.04.15 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本観光列車
観光列車 【リゾートしらかみ乗車ガイド】五能線の観光列車で日本海の絶景車窓を楽しもう! おすすめの座席、指定席・車内での飲食の予約方法を紹介!(2025年版) 日本海に沿う五能線を走る観光列車「リゾートしらかみ」。小さな漁村や集落を結んで走りますが、日本海の海岸線近くを走る区間の車窓は筆舌に尽くしがたいほど素晴らしいものです。この記事では、「リゾートしらかみ」の絶景車窓や、運転日・ダイヤ、指定席の予約方法、おすすめの座席、沿線のおすすめ観光スポットなどをご紹介します。 2021.04.14 汽車旅汽車旅-JR東日本絶景路線観光列車