汽車旅 特急「リバティ」新設に伴い、浅草発着の快速・区間快速を廃止、新たな東武鉄道~会津方面の乗り継ぎは?(乗り継ぎパターン追記) 【2017.04.09追記】 4/21ダイヤ改正に対応した、浅草~会津方面の乗り継ぎパターンを追加しました。東武鉄道は、4月21日に実施するダイヤ改正の詳細を発表しました。一番のポイントは、浅草発着の快速・区間快速の廃止と、その代替として南... 2017.04.09 汽車旅汽車旅-東武鉄道
汽車旅 JR中央快速線のグリーン車導入を数年延期、工事以外にも運行上の課題は多くありそうです JR東日本は、中央線(快速)や青梅線などへのグリーン車の導入を、当初予定の2020年度から数年程度延期することを発表しました。工事計画の見直しとの理由ですが、他線にはない中央快速線特有の理由で運行上の課題も多そうです。※2018.04.03... 2017.04.03 汽車旅汽車旅-JR東日本
鉄道ニュース JR北海道の維持困難路線の対応を議論する作業部会が取りまとめ、宗谷線・石北線・根室線(釧路~根室)は優先的に維持か? JR北海道が公表している維持困難路線への対応を協議している北海道の作業部会が、検討結果を取りまとめたとの報道がありました。その中で、維持困難路線の13線区を6つに分類し、それぞれについて課題や検討方針をまとめたようです。維持困難路線を6つに... 2017.01.31 鉄道ニュース鉄道ニュース-JR北海道
乗車レポート 新たな着席サービスで自由席を廃止、短距離利用が多い常磐線では合理的? ~常磐線特急ひたち乗車レポート(2)~ 常磐線の特急列車「ときわ」「ひたち」では、従来の指定席・自由席という区分を廃止した新たな着席サービスを導入しています。先日乗車したひたち号でもその様子が見られましたので、簡単にレポートしてみたいと思います。新たな着席サービスとは?常磐線特急... 2017.01.16 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
鉄道ニュース 北海道新幹線「函館駅」は本当に必要なかったのか? 先日、北海道新幹線の速度が遅いことについて書きましたが、実際に乗ってみてもう一つ気になったことがありました。それは、北海道新幹線が函館駅に行かなかったことです。今回は、これについて書いてみたいと思います。新幹線によくある「新〇〇駅」、でも函... 2017.01.06 鉄道ニュース
鉄道ニュース 北陸新幹線延伸で大宮以南に「もう1本」は必要か? 北陸新幹線の大阪延伸に関して、麻生財務相が「大宮以南はもう1本新宿まで引けばよい」という発言をしていました。上越新幹線はもともと新宿起点の計画もありましたし、新幹線延伸時にたびたび話題に上る大宮以南の線路容量問題。本当にもう1本必要なのかを... 2017.01.04 鉄道ニュース
鉄道ニュース 2017年乗り鉄的業界予測! 今年は豪華列車時代の幕開けか? みなさま、あけましておめでとうございます。昨年は、当ブログを8月に開設し、平日はできるだけ休まず更新することを心掛けてきました。おかげさまでブログ開設から4か月で100記事を超え、多くの方々にご覧いただけるようになりました。2017年も、乗... 2017.01.02 鉄道ニュース
鉄道ニュース 2017年3月JR各社ダイヤ改正の乗り鉄的ポイントまとめ JR各社は、12月16日、2017年3月のダイヤ改正の概要を一斉に発表しました。ここでは、当ブログのテーマである「乗り鉄」「汽車旅」的な視点で、ダイヤ改正のポイントをまとめてみたいと思います。JR各社のダイヤ改正ニュースリリースJR各社は、... 2016.12.21 鉄道ニュース鉄道ニュース-ダイヤ改正
鉄道ニュース 三江線、2018年3月末で廃止へ 9月30日、JR西日本が三江線の廃止届を国土交通省に提出しました。これで、三江線が、2018年3月末で廃止されることがほぼ決まりました。廃止区間は三江線の全線(江津~三次)、108kmにも及ぶ長距離路線の廃止となります。本州では、100km... 2016.10.03 鉄道ニュース
旅行記 関東地方私鉄乗り歩き (2)真岡鐵道 下館で軽く昼食を済ませ、次は真岡鐵道に乗車します。真岡鐵道は、茨城県の下館駅と栃木県の真岡駅を結ぶ、全長41.9kmの路線です。 2016.09.04 旅行記