冬の青春18きっぷシーズンが12月10日から始まります。1月10日までの1ヶ月間と、春・夏と比べると期間は短いですが、クリスマスや年末年始を含むこのシーズンは、臨時列車や観光列車が多く運転されます。そこで、この記事では、この冬の青春18きっぷで乗りたい観光列車・臨時列車を紹介します。
日本海の絶景を満喫できる観光列車「海里」(羽越本線 新潟~酒田)
快速「海里」は、新潟~酒田間を走る観光列車です。名勝「笹川流れ」をはじめとして、日本海の絶景を楽しめる列車です。
- 快速「海里」(冬ダイヤ)
- 運転日
- 12月4日(土),5日(日),11日(土),12日(日),18日(土),19日(日)
- 1月8日(土)~10日(月),15日(土)、16日(日),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日)
- 2月5日(土),6日(日),11日(金)~13日(日),19日(土),20日(日),23日(水),26日(土),27日(日)
- 運転時刻
- 下り: 新潟 10:11発 → 酒田 12:44着
- 上り: 酒田 16:00発 → 新潟 18:31着
- 使用車両: HB-E300系4両(海里)
- 運転日
この冬の青春18きっぷ期間中も、週末を中心に、コンスタントに運転が予定されています。
「海里」は、12月から「冬ダイヤ」での運行となります。冬ダイヤでは、途中駅での停車時間が省かれているため、所要時間が短くなります。それを逆手にとって、青春18きっぷで羽越本線を移動する手段として活用するもの良いでしょう。
「海里」については、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

また、2019年の12月、冬ダイヤで上り「海里」(酒田→新潟)に乗車した際の乗車記を掲載していますので、ぜひご覧ください。

野辺山駅での星空観察会を開催「HIGH RAIL 星空」(小海線)
小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」。週末を中心に、通年運行されています。11月~3月の冬季ダイヤでは、1日1往復の運転となります。天気さえよければ、空気が澄んでいる冬のほうが、景色をクリアに見ることができるでしょう。
- 快速「HIGH RAIL 2号・星空」
- 運転日
- 12月 4日(土),5日(日),11日(土),12日(日),18日(土),19日(日)
- 1月 8日(土)~10日(月),15日(土),16日(日),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日)
- 2月 5日(土),6日(日),11日(金)~13日(日),19日(土),20日(日),26日(土),27日(日)
- 運転時刻
- HIGH RAIL 2号: 小諸 14:33発 → 小淵沢 16:56着
- HIGH RAIL 星空: 小淵沢 18:17発 → 野辺山 18:53着/19:42発 → 小諸 21:02着
- 使用車両: 「HIGH RAIL 1375」(キハ110+キハ100 2両編成,全車指定席)
- 運転日
「HIGH RAIL 1375」は、小海線の全線を走る観光列車です。キハ110+キハ100の2両編成というこじんまりとした列車ですが、座席配置やがユニークだったり、車内での食事やスイーツのサービス(事前予約制)など、観光列車としては盛りだくさんの内容になっています。
その中でも、夜間に運転される「HIGH RAIL 星空」のみで実施されるのが、野辺山駅での星空観賞会です。野辺山駅前の広場を真っ暗にして、星空案内人の解説とともに星空を観賞しようというイベントです。
冬季は空気が澄んでいて、明るい星が多いので、天気さえ晴れれば、満天の星空を楽しむことができるでしょう。
2018年1月に乗車した「HIGH RAIL 星空」の乗車レポートを掲載していますので、興味がありましたらご覧ください。

また、座席指定券の購入方法や、食事やスイーツなどのオプションサービスの申し込み方法などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

安曇野の雪景色を温かい車内から眺めよう!「リゾートビューふるさと」
長野~松本~南小谷を走る定番の観光列車「リゾートビューふるさと」は、冬季も土休日を中心にコンスタントに運転されます。
- 快速「リゾートビューふるさと」
- 運転日
- 12月4日(土),5日(日),18日(土),19日(日)
- 1月8日(土)~10日(月),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日)
- 2月5日(土),6日(日),11日(金)~13日(日),19日(土),20日(日),26日(土),27日(日)
- 運転時刻
- 下り: 長野 09:46発 → 南小谷 14:04着
- 上り: 南小谷 15:16発 → 長野 18:30着
- 使用車両: HB-E300系「リゾートビューふるさと」(全車指定席)
- 運転日
「リゾートビューふるさと」が走る篠ノ井線~大糸線の沿線は、豪雪地帯というほどではありませんが、冬は雪景色になります。
停車時間がある姨捨駅からは、雪景色の善光寺平を眺めることができるかもしれませんし、大糸線の沿線では、安曇野の雪景色の中を走ります。「雪見鉄」にはぴったりの列車です。
「リゾートビューふるさと」については、以下の記事をご覧ください。

富山湾・雨晴海岸の絶景、車内で握りたての寿司が味わえる「ベルモンターニュ・エ・メール」(べるもんた)(氷見線)
富山県の新高岡駅・高岡駅を中心に、氷見線・城端線で週末に運転されるのが、観光列車「ベルモンターニュ・エ・メール」(略称:べるもんた)です。
- 快速「ベルモンターニュ・エ・メール」
- 運転日
- 12月6日(日),13日(日),20日(日),27日(日)
- 1月10日(日),17日(日),24日(日),31日(日)
- 2月 7日(日),14日(日),21日(日),28日(日)
- 運転時刻(土曜日 城端線 高岡~城端)
- 51号: 高岡 09:38発 → 城端 10:22着
- 53号: 高岡 13:08発 → 城端 13:55着
- 52号: 城端 10:43発 → 高岡 11:31着
- 54号: 城端 14:10発 → 高岡 14:59着
- 運転時刻(日曜日 氷見線 新高岡・高岡~氷見)
- 1号: 砺波 09:45発 → 高岡 10:04着/10:25発 → 氷見 10:56着
- 3号: 新高岡 13:54発 → 高岡 13:57着/14:25発 → 氷見 14:59着
- 2号: 氷見 11:05発 → 高岡 11:36着/12:07発 → 新高岡 12:10着
- 4号: 氷見 15:15発 → 高岡 15:48着
- 使用車両: キハ40形1両(全車指定席)
- 運転日
氷見線・城端線を走る「ベルモンターニュ・エ・メール」(以下、べるもんた)は1両のみの小さな観光列車ですが、車内で富山や氷見の海の幸をふんだんに使ったお料理をいただくことができます(要予約)。
そして、「べるもんた」では、なんと、すし職人が乗り込み、車内で寿司を握ってくれるのです。「べるもんた」に乗車されるのであれば、ぜひ「ぷち富山湾鮨セット」(2,100円)を事前に予約しておきましょう。
この時期は、毎週日曜に運転される氷見線への乗車をおすすめします。氷見線は富山湾の海岸線に沿って、高岡と氷見を結ぶ短い路線ですが、雨晴海岸からの車窓が素晴らしいです。
また、この時期の氷見は寒ブリの季節。終点の氷見駅から徒歩20分(タクシーで5分、路線バスもあり)で、「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に到着します。富山湾の海の幸を満喫しましょう。
「ベルモンターニュ・エ・メール」(べるもんた)の乗車記については、以下の記事をご覧ください。土曜日の乗車でしたので、城端線での運行でしたが、車内で寿司職人が握ってくれた「ぷち富山湾鮨セット」をいただきましたので、その様子も紹介しています。

冬の日本海を眺めよう!「リゾートしらかみ」(五能線)
五能線を走るおなじみの観光列車「リゾートしらかみ」です。夏のおだやかな日本海もいいですが、冬の荒波がうちつける日本海もいいものです。
- 快速「リゾートしらかみ」
- 運転日: 下のカレンダーを参照
- 運転時刻(日によって運転される列車が異なるので注意)
- リゾートしらかみ1号: 秋田 08:20発 → 青森 13:29着
- リゾートしらかみ3号: 秋田 10:51発 → 弘前 15:49着
- リゾートしらかみ5号: 秋田 13:58発 → 青森 19:40着
- リゾートしらかみ2号: 青森 08:09発 → 秋田 13:27着
- リゾートしらかみ4号: 青森 13:51発 → 秋田 18:56着
- リゾートしらかみ6号: 弘前 16:06発 → 秋田 20:44着
- 使用車両: HB-E300「青池」「橅」またはキハ48形「くまげら」(いずれも4両編成,全車指定席)
「リゾートしらかみ」の運転日、運転日に運転される列車については、以下のカレンダーをご覧ください。日付をタップすると、その日に運転される列車が表示されます。
「リゾートしらかみ」は、約80kmにもわたって日本海の海岸沿いを走ります。とにかく、海を眺めたいなら、五能線がNo.1であることに間違いはありません。「リゾートしらかみ」なら、とてもゆったりとしたリクライニングシートに座って車窓を楽しむことができます。
車内からどんな景色が見られるかは、以下の「リゾートしらかみ1号」の乗車レポートをご覧ください。

また、「リゾートしらかみ」の車内の様子や、指定席券の予約方法、沿線の観光スポット等については、以下の記事でわかりやすく紹介しています。「リゾートしらかみ」での五能線の旅を計画されているのであれば、ぜひご覧ください。

最後に、一つだけ注意点を。冬型の気圧配置が強まって、季節風が吹き荒れると、強風や高波の影響により、五能線が運転見合わせになり、「リゾートしらかみ」も運休してしまうことがあります。運休になってしまったときのバックアッププランを考えておくとよいでしょう。
以上、「冬の青春18きっぷで乗りたい観光列車5選(2021-22年版)」でした。この時期らしい、雪景色や荒波の日本海の車窓を楽しめる路線を選んでみました。どの列車も青春18きっぷ+座席指定券で乗れますので、この冬の青春18きっぷの旅で乗車してみてはいかがでしょうか。
関連記事
2021-22年冬のJR各社の臨時列車のまとめ記事です。青春18きっぷで乗車できる列車もいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

青春18きっぷの基本知識と、活用のコツや、おすすめの列車・路線などを紹介している目次ページです。

青春18きっぷで乗車できる観光列車のまとめ記事です。車窓、グルメ、イベントなど、それぞれの特徴毎に分類しています。青春18きっぷの旅で観光列車に乗ってみたい方は、ぜひご覧下さい。

コメント