汽車旅年々運転日数が減る夜行快速列車「ムーンライトながら」、JRにとっておいしくない列車? 185系引退時にどうなる? 夜行快速列車の代名詞、青春18きっぷユーザーご用達の「ムーンライトながら」。夜行列車が次々と消えていく中で、臨時列車に格下げになりながらも、今のところ青春18きっぷシーズンを中心に運転されています。ところが、運転日数が年々減っているうえに、...2019.06.26汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海
旅行記身延山山頂の絶景と富士山本宮浅間大社へ ~温泉と身延線の旅 2018秋(2)~ 下部温泉の「湯元ホテル」をチェックアウトしたあとは、身延線沿線を観光しながら帰宅します。まずは定番の身延山久遠寺へ。その後、富士宮にも立ち寄りました。前回の記事は以下のリンクから。www.kzlifelog.com特急「ワイドビューふじかわ...2018.12.24旅行記汽車旅汽車旅-JR東海
旅行記特急ワイドビューふじかわで下部温泉へ! 源泉かけ流しのぬる湯を満喫! ~温泉と身延線の旅 2018秋(1)~ 2018年11月の下旬、身延線沿線を旅行してきました。下部温泉に宿泊し、身延山、富士宮と定番のコースではありますが、晩秋の山梨・静岡を楽しんできました。紅葉を求めて山梨へなんとなく温泉に行きたい気分だったのと、この時期に紅葉が見られそうなと...2018.12.12旅行記汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海汽車旅-観光
旅行記身延線の南半分は富士山と富士川が車窓を飾る! がらがらの電車でのんびり旅を満喫です ~冬の身延線 青春18きっぷ日帰り旅(4)~ 身延山の参拝と観光を終え、身延駅まで戻ってきました。ここから、身延線の旅は後半戦。身延線の南半分は、富士川と富士山が車窓から見えて、見どころが多いです!ボックスを独占! のんびり普通列車の旅身延駅からは、14時10分発の富士行きの普通列車に...2018.01.13旅行記汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海
旅行記身延山久遠寺へ! ロープウェイに乗って山頂からの絶景も堪能できました! ~冬の身延線 青春18きっぷ日帰り旅(3)~ 身延線を身延駅で下車して、身延山久遠寺を訪れることに。身延山ロープウェイで山頂まで行き、富士山や南アルプスの絶景を堪能することができました。路線バスで身延山へ身延駅からは、山梨交通の路線バスに乗って身延山へ向かいます。山梨交通の路線バス 国...2018.01.12旅行記汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海
旅行記普通列車で身延線を南下、甲府の市街地を抜けると一気にローカル線の雰囲気に! ~冬の身延線 青春18きっぷ日帰り旅(2)~ 甲府駅で新型スーパーあずさ(E353系)を下車したあとは、身延線の普通列車に乗車して、ここから青春18きっぷの旅がスタートします。身延線のホームは甲府駅の端っこにスーパーあずさ1号から下車して、身延線のホームに移動します。身延線のホームは、...2018.01.11旅行記汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海
旅行記新型スーパーあずさ(E353系)で甲府へ! ~冬の身延線 青春18きっぷ日帰り旅(1)~ 2017-18年冬の青春18きっぷ旅。第一弾は、2017年の年末に、E353系の試乗を兼ねて、身延線への日帰り旅に出かけることにしました。青春18きっぷの旅に入る前に、まずは新宿駅から新型スーパーあずさに乗車です!新型スーパーあずさ(E35...2018.01.10旅行記汽車旅汽車旅-JR東日本汽車旅-JR東海
乗車レポート和歌山電鐵 貴志川線へ! ニタマ駅長に挨拶して、貴志駅のたまワールドを堪能してきました! ~紀伊半島一周 青春18きっぷの旅(9)~ 紀勢本線を完乗して和歌山駅に到着したあと、和歌山電鐵貴志川線に寄り道することにしました。「たま駅長」で一世を風靡した路線ですが、現在は二代目「ニタマ」が駅長をしているということで、貴志駅まで往復してみました。和歌山電鉄 貴志川線とは?和歌山...2017.10.03乗車レポート旅行記汽車旅汽車旅-JR東海汽車旅-JR西日本
旅行記伊勢神宮の内宮を参拝! おかげ横丁で伊勢うどんも味わいました ~紀伊半島一周 青春18きっぷの旅(3)~ 外宮の参拝と、せんぐう館の見学を終えたあとは、バスに乗って内宮に向かいます。猛暑の中、内宮を参拝した後は、参宮街道の賑わいが残る「おはらい町」と「おかげ横丁」を散策。念願の伊勢うどんを食べることができました。外宮前からバスで内宮へ外宮参拝と...2017.09.13旅行記汽車旅汽車旅-JR東海汽車旅-JR西日本
旅行記猛暑の中、お伊勢参りへ! まずは外宮を参拝、せんぐう館で伊勢神宮の歴史も学びました! ~紀伊半島一周 青春18きっぷの旅(2)~ 名古屋から快速みえ3号で伊勢市に到着しました。ここで下車した目的は、もちろん伊勢神宮へ「お伊勢参り」することです。当日は気温35℃を超える猛暑でしたが、ところどころで涼をとりながら、なんとか巡ってくることができました。伊勢市駅から徒歩で外宮...2017.09.12旅行記汽車旅汽車旅-JR東海汽車旅-JR西日本