汽車旅

スポンサーリンク
ノウハウ-おトクなきっぷ

【こどもぼうけんきっぷ】JR九州全線が1日乗り放題でこども100円! 特急券をプラスすれば新幹線・特急列車にも乗れる家族旅行に最適なきっぷ!

JR九州は、小学生限定の「こどもぼうけんきっぷ」を発売します。ゴールデンウィークの4月26日から5月6日まで利用でき、JR九州の普通・快速列車に1日100円で乗り放題となります。追加で特急券を購入すれば、新幹線や特急列車にも乗車できるため、ゴールデンウィークのおでかけや泊りがけの家族旅行に最適です。
ノウハウ-おすすめ列車

【特急アルプス】新宿発白馬行きの臨時夜行特急! 運転日・ダイヤ・乗り継ぎを紹介!

JR東日本は、2024年夏の臨時列車で、新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」を運転します。松本・白馬方面への登山・観光に便利な列車です。この記事では、夜行特急「アルプス」の運転日・ダイヤ・料金、各駅から上高地やアルペンルート、白馬エリアへの乗り継ぎを紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【行こっか!こだま】EX予約・スマートEX利用者向けの山陽新幹線「こだま」格安旅行商品!(2024年版)

「行こっか!こだま」は、山陽新幹線の「こだま」に格安で乗車できる旅行商品です。乗車できるのは「こだま」に限られますが、割引率は20~25%と、JR西日本が発売する多くの割引きっぷよりも安くなっています。【ひさの乗り鉄ブログ】では「行こっか!こだま」の詳細に加えて、他の類似商品との比較、予約方法、利用上の注意点をわかりやすく紹介します。
観光列車

【わたらせ渓谷鐵道「トロッコわたらせ渓谷号」乗車記】花桃と渓谷美を堪能! 整理券の予約方法、沿線の観光スポットも紹介!

群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鉄道には「トロッコわたらせ渓谷号」「トロッコわっしー号」という2種類のトロッコ列車が運転されています。今回、花桃の季節に「トロッコわたらせ渓谷号」(足尾発大間々行き)に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。整理券の予約方法についても簡単に紹介します。
乗車レポート

【只見線 乗車記】雪景色の只見線を1泊2日で巡るローカル線の旅!

春の青春18きっぷでひさびさに只見線に乗ってきました。2022年10月に全線で運転を再開してから初めての訪問は、只見駅近くに宿泊する1泊2日の行程で、只見線の絶景車窓を満喫できました。この記事では、只見川沿いの車窓を中心に、只見線の乗車記をお届けします。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【期間限定】JR北海道の全特急列車が60%引きの「特急トクだ値スペシャル21」を発売、札幌~函館3,760円、札幌~釧路3,980円!

JR北海道は、2024年10月11日~17日と11月1日~7日の期間限定で、すべての在来線特急列車の乗車券+指定席特急券が60%引きになる「特急トクだ値スペシャル21」を設定します。札幌~函館・釧路は4000円以下、札幌~網走・稚内は4,000円台で格安に移動できるチャンスです。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【福岡・大分オフろう!きっぷ】両県のJR線に特急列車も含めて3日間乗り放題で1万円のフリーきっぷ! 周遊旅行に最適!

JR九州は、福岡・大分のJR線に特急列車も含めて3日間乗り放題となる「福岡・大分オフろう!きっぷ」を発売します。特急列車の指定席にも3回まで乗車できますので、両県の観光や周遊旅行にぴったりのきっぷです。【ひさの乗り鉄ブログ】では「福岡・大分オフろう!きっぷ」の最新情報に加えて、おすすめの使い方を紹介します。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【北陸応援フリーきっぷ】北陸新幹線の往復+北陸フリーエリア4日間乗り放題で2万円のフリーきっぷ!

JR東日本は、東京都区内発の北陸新幹線の往復と、北陸のフリーエリアがセットになった「北陸応援フリーきっぷ」を2024年2月16日~3月15日に発売します。北陸のフリーエリアは、JR西日本・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道が4日間乗り放題で2万円と破格のきっぷになっています。北陸復興支援の一環として、急遽、発売されるフリーきっぷです。
ノウハウ-おトクなきっぷ

【週末乗り放題きっぷ】JR四国全線の特急列車自由席に土休日の1日乗り放題で12,000円のフリーきっぷ!

JR四国が発売する「週末乗り放題きっぷ」は、土休日にJR四国全線の特急列車、普通列車などの普通車自由席に1日乗り放題となるフリーきっぷです。主要都市間の単純往復ではお得にならない場合が多いので、特急列車を乗り継ぐ周遊の旅や乗り鉄向きのきっぷです。
観光列車

【ひなび釜石 乗車記】北東北の新しい観光列車「ひなび」で盛岡~釜石を往復! グリーン車と普通車の両方を乗り比べ!

2023年12月にデビューしたばかりの新しい観光列車「ひなび」に乗車してきましたので乗車記をお届けします。盛岡~釜石間を往復乗車しましたが、往路はグリーン車、復路は普通車に乗車してみましたので、乗り比べてみた感想もお伝えします。
スポンサーリンク