PR
スポンサーリンク

2023-24年シーズン 青春18きっぷ 最新情報

青春18きっぷ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

2023-24年も例年どおり春・夏・冬の3シーズンに青春18きっぷが発売されます。このページでは、青春18きっぷと、青春18きっぷの姉妹版ともいえる北海道&東日本パス、秋の乗り放題パスの最新情報をまとめます。

スポンサーリンク

2023-24年シーズン 青春18きっぷの情報(利用期間・発売期間・値段・特例など)

2023-24年の青春18きっぷの利用期間・発売期間・価格は以下のとおりです。

  • 春季
    • 利用期間:2023年3月1日(水)~4月10日(月)
    • 発売期間:2023年2月20日(月)~3月31日(金)
  • 夏季
    • 利用期間:2023年7月20日(木)~9月10日(日)
    • 発売期間:2023年7月1日(土)~8月31日(木)
  • 冬季
    • 利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
    • 発売期間:2023年12月1日(金)~12月31日(日)
  • 価格: 12,050円(おとな・こども同額)

青春18きっぷで乗車できる列車と、特例で乗車可能な列車・路線(区間)は以下のとおりです。

  • 乗車可能な列車・路線
    • 全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリー
    • 普通・快速列車として運転されるライナー列車はライナー券を別途購入で乗車可能
    • 普通・快速列車のグリーン車自由席は別途グリーン券購入で乗車可能(グリーン車指定席は乗車不可)
  • 特例で乗車可能な列車・路線
    • 奥羽本線 青森~新青森の特急列車の普通車自由席、全車指定席の普通・快速列車の普通車の空いている座席(※1)
    • 石勝線 新得~新夕張の特急列車の普通車自由席(※1)
    • 宮崎空港線 宮崎~宮崎空港の特急列車の普通車自由席(※1)
    • 佐世保線 早岐~佐世保の特急列車の普通車自由席(※1)
    • 青い森鉄道 青森~八戸の通過利用(青森・野辺地・八戸で下車可能)(※2)
    • あいの風とやま鉄道 富山~高岡の通過利用(富山・高岡で下車可能)(※2)
    • IRいしかわ鉄道 金沢~津幡の通過利用(金沢・津幡で下車可能)(※2)


※1: 区間外にまたがって乗車する場合は、乗車区間の乗車券・特急券が必要
※2: 下車可能駅以外で下車する場合は、三セク区間の乗車券が別に必要

詳しくは、以下のニュースリリースをご覧ください。

青春18きっぷの購入方法、乗車できる列車や特例などについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

【青春18きっぷの基本】JR全線の普通列車・快速列車に乗車できる「青春18きっぷ」 利用期間、料金、基本的なルールについて解説します!(2023-24年版)
JR全線の普通列車・快速列車に乗車できるフリーきっぷの王様「青春18きっぷ」。使ってみたいけれど購入方法や利用方法がよくわからない、どの列車に乗車できるのか知りたい、といった青春18きっぷビギナー向けに、青春18きっぷの値段や利用可能期間といった概要と、乗車できる列車や特例などの基本的なルールをわかりやすく解説します!
スポンサーリンク

2023-24年シーズン 青春18きっぷ 北海道新幹線オプション券

当日有効な青春18きっぷと合わせて利用すれば、北海道新幹線の奥津軽いまべつ~木古内間の乗車と、第三セクターの道南いさりび鉄道の木古内~五稜郭の普通列車を連続して利用することができるオプション券です。

  • 春季
    • 利用期間:2023年3月1日(水)~4月10日(月)
    • 発売期間:2023年2月20日(月)~4月10日(月)
  • 夏季
    • 利用期間:2023年7月20日(木)~9月10日(日)
    • 発売期間:2023年7月1日(土)~9月10日(日)
  • 冬季
    • 利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
    • 発売期間:2023年12月1日(金)~2023年1月10日(水)
  • 価格: 2,490円(おとな・こども同額)

北海道新幹線の開通で、JRの在来線だけで本州~北海道間の行き来ができなくなってしまったことに対する救済措置的な側面が強いきっぷですので、以下のような制約があります。

  • 北海道新幹線に乗車できるのは奥津軽いまべつ~木古内間のみで、この区間以外に乗車する場合には、全区間の乗車券・特急券が必要になる
  • 道南いさりび鉄道線では、木古内、五稜郭以外の駅で下車する場合には、乗車する区間の運賃が必要になる

つまり、奥津軽いまべつ駅から五稜郭まで、木古内での乗り換え以外は途中下車ができないという制約があります。この点に注意して利用しましょう。

「北海道新幹線オプション券」の詳しいルールについては、以下の記事をご覧ください。

【青春18きっぷの基本】JR全線の普通列車・快速列車に乗車できる「青春18きっぷ」 利用期間、料金、基本的なルールについて解説します!(2023-24年版)
JR全線の普通列車・快速列車に乗車できるフリーきっぷの王様「青春18きっぷ」。使ってみたいけれど購入方法や利用方法がよくわからない、どの列車に乗車できるのか知りたい、といった青春18きっぷビギナー向けに、青春18きっぷの値段や利用可能期間といった概要と、乗車できる列車や特例などの基本的なルールをわかりやすく解説します!
スポンサーリンク

北海道・東日本エリア中心の旅なら「北海道&東日本パス」の利用も検討しよう!

北海道エリア、東日本エリアを中心に旅をする場合には、青春18きっぷの北海道・東日本バージョン「北海道&東日本パス」がおすすめです。有効期間が7日間連続という制約はありますが、東北地方の第三セクター路線に乗車できたり、特定特急券を購入すれば北海道新幹線に乗車できたりと、北海道~本州を行き来するのであれば、青春18きっぷよりも断然使い勝手はいいです。

  • 北海道&東日本パス
  • 春季: 2023年3月1日(水)~4月22日(土)
  • 夏季: 2023年7月1日(土)~9月30日(土)
  • 冬季: 2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
  • 有効期間: 連続する7日間
  • 値段: 大人 11,330円,小児 5,660円

「北海道&東日本パス」については、以下の記事をご覧ください。最新情報に加えて、青春18きっぷとの使い分けについても解説しています。

「北海道&東日本パス」は2023-24年も春・夏・冬の3回発売されます。青春18きっぷよりも利用できる期間が長いため、青春18きっぷが利用できない期間での旅行にも使えます。

【北海道&東日本パス】北海道・東日本エリアの普通列車が7日間乗り放題で11,330円! 基本的な使い方・利用期間・青春18きっぷとの違いを紹介します!(2023-24年版)
「北海道&東日本パス」が2023-24年も春夏冬の3シーズン発売されます。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「北海道&東日本パス」の利用期間、利用方法に加えて、青春18きっぷとの違い、どちらを利用すればよいかの判断ポイントなどをわかりやすくご紹介します。
スポンサーリンク

青春18きっぷが発売されない秋季は「秋の乗り放題パス」を活用しよう!

青春18きっぷが発売されない秋には、青春18きっぷの秋バージョンともいえる「秋の乗り放題パス」が発売されます。

JR全線の普通列車・快速列車に乗車できるという効力は青春18きっぷと全く同じです。唯一の違いは、有効期間が連続する3日間という点です。10月の秋の旅行シーズンに使えるのがメリットです。

  • 秋の乗り放題パス(2023年版)
  • 利用期間: 2023年10月7日(土)~10月22日(日)
  • 発売期間:2023年9月16日(土)~10月20日(金)
  • 価格: おとな 7,850円 こども 3,920円(連続する3日間有効)
【秋の乗り放題パス(2023年版)】JR全線の普通・快速列車に3日間乗り放題のフリーきっぷ、北海道新幹線オプション券も発売!
JR各社は、2023年も「秋の乗り放題パス」を発売します。JR全線の普通列車・快速列車に連続する3日間乗り放題となります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、「秋の乗り放題パス」2023年版の詳細と、青春18きっぷとの違い、おすすめの利用法に加えて、おすすめの列車や路線を紹介します。
スポンサーリンク

関連記事

当ブログの青春18きっぷのトップページです。青春18きっぷの最新情報や基礎知識、おすすめの列車やルート、ちょっとした使いこなしのコツまで、多数のコンテンツを揃えていますので、ぜひご覧ください。

青春18きっぷ・秋の乗り放題パスの最新情報、利用期間、 基本ルール・特例、おすすめ路線・列車から使い方のコツまで紹介します!
JR全線の普通列車・快速列車に乗り放題となる定番フリーきっぷ「青春18きっぷ」。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2022-23年シーズンの青春18きっぷの最新情報に加えて、青春18きっぷの利用期間・値段・購入方法・基本的なルール・使い方から、青春18きっぷで乗車したいおすすめの列車や路線、青春18きっぷの旅を快適にする少し高度なテクニックまで、目的別にご紹介します。
青春18きっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました