スポンサーリンク

JR各社の長期運休中・不通となっている路線・区間と代行バス・迂回経路まとめ

青春18きっぷ

青春18きっぷの旅で遠出を考えていらっしゃる方も多いでしょうが、JR各社の一部路線では、現在も、長期間にわたって運転見合わせ・不通となっている路線があります。青春18きっぷ旅の計画を立てる際には注意したいところです。

この記事では、現時点で、災害などにより長期間の運転見合わせ・不通となっている路線・区間を、JR各社ごとにまとめます。また、代行バスの有無、本数や、鉄道で迂回する経路についても紹介します。

スポンサーリンク

JR北海道

JR北海道では、以下の路線で運転見合わせとなっています。

路線区間代替交通等リンク
根室本線東鹿越~新得代行バスありJR北海道
PDF

根室本線 東鹿越~新得の代行輸送・迂回経路

根室本線は、滝川~釧路~根室を結ぶ長大な路線ですが、その一部の東鹿越~新得間が運休となっています。

根室本線に沿って旅をするのであれば、代行バスを利用するのがよいでしょう。

区間本数備考
下り東鹿越→新得4本-
上り新得→東鹿越5本早朝の1本は
落合始発

東鹿越~新得間の代行バスは1日4往復のみとなっています。東鹿越駅で滝川・富良野~東鹿越間の鉄道に接続しています。

東鹿越駅での列車の接続を含む代行バスの時刻表は、JR北海道のサイトをご確認ください。

根室本線の不通区間を含む滝川・富良野~新得間を経由せずに迂回する経路として、札幌・旭川から釧路方面へ向かうのであれば、

  • 札幌経由(函館本線~石勝線~根室本線)
  • 網走経由(石北本線~釧網本線)

を利用することができます。

ただし、いずれも普通列車の本数が極端に少ない区間があります。特に、石勝線の南千歳~新得間、石北本線の上川~遠軽間は、普通列車に限定すると1日に数本しかありません。

もし、この迂回経路を利用するのであれば、青春18きっぷの旅でも、一部区間で特急列車を利用するなどしたほうがよいでしょう。

なお、上記の運休区間を含む根室本線の富良野~新得間は、JR北海道の「単独では維持困難な線区」に含まれ、その中でも輸送密度が少なく、バス転換を模索している線区の一つになっています。

スポンサーリンク

JR東日本

JR東日本では、以下の路線で長期間の運休となっています。

路線区間代替交通等リンク
陸羽西線新庄~余目代行バスあり2022年5月14日~
2024年度中
3/13~
米坂線今泉~坂町代行バスあり4/6~
津軽線蟹田~三厩代行バスあり3/18~

2022年の大雨被害で運休が続いていた花輪線は、2023年5月14日に全線で運転を再開しました。

上記は、長期運休となりそうな区間のみ掲載しています。上記以外にも運休している路線や、運休が発生している区間、臨時ダイヤで運行している区間などがありますので、JR東日本の最新の運行状況をご確認ください。

陸羽西線 新庄~余目の代行輸送

陸羽西線の新庄~余目間(新庄~酒田間と直通する列車含む)は、2022年5月14日~2024年度中にかけて、国土交通省のトンネル工事の影響で、運転取りやめ、バスによる代行輸送となっています。

代行バスは、新庄~酒田間で運転されています。代行バスの運転本数は以下のとおりです。

区間本数備考
下り新庄→余目11本※1
余目→酒田6本※2
上り酒田→余目5本※3
余目→新庄10本※4

※1: 新庄~酒田間直通の5本を含む。11本のうち2本は快速余目行きで古口駅に飲み停車
※2: 新庄~酒田間直通の5本を含む
※3: いずれも酒田~新庄間直通
※4: 5本は酒田~新庄間直通、5本は余目~新庄間の運転

代行バスの時刻表など、詳しくはJR東日本のニュースリリースをご確認ください。

米坂線 今泉~坂町間の代行輸送

2022年8月3日の大雨の影響で、米坂線の今泉~坂町間は運転見合わせとなっています。橋梁倒壊などの大きな被害が出ており、長期間で運転見合わせとなる見込みです。

米坂線の運転状況は以下のとおりです。

  • 米沢~今泉間: 臨時レイヤ(折り返し運転)
  • 今泉~坂町間: 代行バス

今泉~坂町間の代行バスの運転区間・運転本数は以下のとおりです。

区間本数備考
下り今泉→坂町5本
今泉→小国3本
今泉→羽前椿1本
小国→坂町2本
越後下関→坂町1本
上り坂町→今泉・米沢4本
坂町→小国2本
坂町→越後下関1本※1
小国→米沢1本快速
小国→今泉1本
手ノ子→米沢1本
手ノ子→今泉1本
羽前椿→今泉1本

※1: 4/6から運行(土休日は運休)

ダイヤ等については、以下のJR東日本のお知らせをご確認ください。

2023年4月6日から、米坂線の代行バスが平日のみ1便増便となります。詳しくは、以下のJR東日本のお知らせをご覧ください。

津軽線 蟹田~三厩間の代行輸送

津軽線の蟹田~三厩間は、2022年8月の大雨にの影響で運転を見合わせています。以下のとおり、代行バスが運転されています、

区間本数備考
下り蟹田→三厩3本
上り三厩→蟹田3本

代行バスの時刻等については、以下のJR東日本のおしらせをご覧ください。

また、デマンド型乗り合いタクシー「わんタク」による代行輸送も実施しています。決まったダイヤで走る「わんタク定時便」が日中時間帯に3往復あるほか、事前に予約することで指定場所への配車を依頼することも可能です。詳しくは、以下の「わんタク」のWebサイトをご覧ください。

デマンド型乗合タクシー - JR 東日本スタートアップ株式会社
2023年4月1日以降も1年間延長 ・デマンド型「わんタク」営業時間拡大!(9時-17時) ・定時定路線型「わ
スポンサーリンク

JR東海

JR東海では、以下の路線で運転を見合わせています。

路線区間代替交通等リンク
飯田線新城~平岡代行バスなしJR東海
(PDF)

飯田線 新城~平岡間

飯田線の新城~平岡間は、2023年6月上旬の大雨の影響で、運転を見合わせています。

2023年6月6日時点での運転状況・今後の運転計画は以下のようになっています。

  • 豊橋~新城: 運転中(一部列車が運休)
  • 新城~平岡: 運転見合わせ
  • 平岡~辰野: 運転中(一部列車が運休)
  • 特急「伊那路」: 6月6日まで全列車が運休

運転再開は6月7日(水)を予定しています。当面の間は、以下のような特別ダイヤでの運転再開となります。

  • 豊橋~平岡: 特別ダイヤで運行
  • 平岡~辰野: 通常ダイヤで運行
  • 特急「伊那路」: 伊那路1号・4号は全区間で運休

特別ダイヤについては、JR東海のWebサイトをご確認ください。

飯田線 豊橋駅~平岡駅間特別ダイヤの詳細はこちら
JR東海の公式サイト。駅・きっぷ・TOICA・エクスプレス・カードのご利用や、企業・IR・採用情報、観光・おでかけ・キャンペーン情報などをご案内しています。| JR東海

最新情報は、JR東海のWebサイトの運行状況のページをご確認ください。

路線別運行状況
スポンサーリンク

JR西日本

JR西日本では、以下の路線で運転を見合わせています。

路線区間代替交通等リンク
芸備線東城~備後落合代行バスありJR西日本
和歌山線橋本~粉河代行バスあしJR西日本
PDF

芸備線 東城~備後落合

芸備線の備後八幡~内名間で発生した落石による列車の脱線事故の影響で、東城~備後落合間で運転を見合わせています。

JR西日本のWebサイトによると、以下の列車の運転を取りやめています。同区間でバス・タクシーによる代行予想を実施しています。

  • 東城⇒備後落合方面
    • 新見駅 5時17分発 快速備後落合行き 東城駅~備後落合駅間
    • 新見駅13時02分発 普通備後落合行き 東城駅~備後落合駅間
    • 新見駅18時25分発 普通備後落合行き 東城駅~備後落合駅間
       
  • 備後落合⇒新見方面
    • 備後落合駅 6時41分発 普通新見行き 備後落合駅~東城駅間
    • 備後落合駅14時36分発 普通新見行き 備後落合駅~東城駅間
    • 備後落合駅20時12分発 普通新見行き 備後落合駅~東城駅間
中国エリア 運行情報:JR西日本列車運行情報
JR西日本の列車運行情報を提供しています。

運転再開は2023年7月下旬に変更になりました。当初、5月下旬の運転再開を目指していましたが、落石対策工事が必要になったとのことで、7月下旬に延期となりました。詳しくは、JR西日本のWebサイトをご確認ください。

芸備線 復旧作業の進捗状況について:JR西日本
JR西日本ホームページ

和歌山線 橋本~粉河間

和歌山線の橋本~粉河間は、2023年台風2号の影響で発生した盛土崩壊により運転を見合わせています。

2023年6月6日現在、以下のような運転状況となっています。

  • 王寺~橋本: 一部の列車が運休
  • 橋本~粉河: 運転見合わせ(代行バスあり)
  • 粉河~和歌山: 一部の列車が運休

なお、運転再開まで1週間程度を要すると発表されていますので、6月11日前後の運転再開となる見込みです。

最新情報、代行バスの乗り場やダイヤについては、JR西日本の運行情報をご確認ください。

長期運転見合わせについて:JR西日本
JR西日本ホームページ
スポンサーリンク

JR九州

JR九州では、以下の路線で運転見合わせとなっています。

路線区間代替交通等リンク
日田彦山線添田~日田代行バスありJR九州
肥薩線八代~吉松一部区間
代行輸送あり
JR九州

日田彦山線 添田~日田の代行輸送

日田彦山線の運休区間の添田~日田間で代行バスが運転されています。(2023年5月時点)

区間本数備考
下り添田→彦山13本※1
筑前岩屋→日田7本※1
添田→日田
(直通)
4本
上り日田→筑前岩屋6本
彦山→添田14本※2
日田→添田
(直通)
4本


※1: 添田→日田間を直通する代行バスも含む
※2: 日田→添田間を直通する代行バスも含む

添田駅を発着する代行バスは、日田彦山線を経由して田川後藤寺や小倉発着の列車に接続しています。

代行バスは本数が多そうですが、添田~彦山間の区間運転が多いだけで、添田~日田間を直通するバスは1日に4往復しかありません。この区間を移動する場合には、あらかじめ前後の列車を含めた行程を作っておきましょう。

添田~日田間の代行バスについては、JR九州のWebサイトをご確認ください。JR九州は、2022年9月23日にダイヤ改正を実施しましたので、代行バスの時刻も一部変更となっています。

日田彦山線代行バスのご案内 | 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州
日田彦山線代行バスのご案内に関するページです。

なお、日田彦山線の添田~夜明間は、鉄路ではなく、BRTによる復旧となることが決まっています。日田彦山線BRT「ひこぼしライン」の開業予定日は、2023年8月28日(月)と発表されています。詳しくは、JR九州のニュースリリースをご覧ください。

肥薩線 八代~吉松間の代行輸送・迂回経路

「令和2年7月豪雨」の影響で、肥薩線の八代~吉松間が運休となっています。

代行バスはありませんが、以下の区間でタクシー輸送(平日のみ)が実施されています。

  • 八代~葉木(下り/上りともに3本)
  • 一勝地~人吉(下り/上りともに2本)

タクシー輸送は、朝と夕方・夜間のみです。代行タクシーは、肥薩線の一部区間のみでの運転となりますので、肥薩線の八代~吉松間を移動することはできません。タクシーの本数を考慮しても、肥薩線を旅行するのは現実的ではありません。

なお、乗降場所、ダイヤなどは、JR九州のWebサイトをご確認ください。

肥薩線タクシー輸送のご案内 | 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州
肥薩線タクシー輸送のご案内に関するページです。

肥薩線を走る観光列車の運転状況は以下の通りです。(2023年3月時点)

  • かわせみ やませみ(熊本~人吉): 運休 ※豊肥本線 熊本~阿蘇~宮地間で運転中
  • いさぶろう・しんぺい(熊本~人吉・吉松): 運休
  • SL人吉(熊本~人吉): 運休 ※熊本~鳥栖間で運転中

肥薩線の八代~隼人間を迂回するルートとしては、

  • 九州新幹線(八代~鹿児島中央) → 日豊本線(鹿児島中央~隼人)

のルートがあります。


以上、『JR各社の長期運休中・不通となっている路線・区間と代行バス・迂回経路まとめ』でした。青春18きっぷなどでローカル線に乗車する際には、長期不通となっている区間に注意しましょう。

スポンサーリンク

関連記事

当ブログで掲載している青春18きっぷ関連の記事の目次ページです。最新情報、基礎知識から、おすすめの路線や列車、ちょっとした使いこなしのコツなど、多くの記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。

【青春18きっぷ 2023年夏】青春18きっぷの最新情報、利用期間、 基本ルール・特例、おすすめ路線・列車から使い方のコツまで紹介します!
JR全線の普通列車・快速列車に乗り放題となる定番フリーきっぷ「青春18きっぷ」。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2022-23年シーズンの青春18きっぷの最新情報に加えて、青春18きっぷの利用期間・値段・購入方法・基本的なルール・使い方から、青春18きっぷで乗車したいおすすめの列車や路線、青春18きっぷの旅を快適にする少し高度なテクニックまで、目的別にご紹介します。
ノウハウノウハウ-おすすめ路線青春18きっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました