PR
スポンサーリンク

JR各社の長期運休中・不通となっている路線・区間と代行バス・迂回経路まとめ

青春18きっぷ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

青春18きっぷの旅で遠出を考えていらっしゃる方も多いでしょうが、JR各社の一部路線では、現在も、長期間にわたって運転見合わせ・不通となっている路線があります。青春18きっぷ旅の計画を立てる際には注意したいところです。

この記事では、現時点で、災害などにより長期間の運転見合わせ・不通となっている路線・区間を、JR各社ごとにまとめます。また、代行バスの有無、本数や、鉄道で迂回する経路についても紹介します。

スポンサーリンク

JR北海道

JR北海道では、以下の路線で運転見合わせとなっています。

路線区間代替交通等リンク
根室本線東鹿越~新得代行バスありJR北海道
PDF

2023年8月上旬の大雨被害で不通となっていた石北本線の上川~白滝間は、2023年8月21日(月)に運転を再開しました。

根室本線 東鹿越~新得

根室本線は、滝川~釧路~根室を結ぶ長大な路線ですが、その一部の東鹿越~新得間が運休となっています。根室本線に沿って旅をするのであれば、代行バスを利用するのがよいでしょう。

区間本数備考
下り東鹿越→新得4本-
上り新得→東鹿越5本早朝の1本は
落合始発

東鹿越~新得間の代行バスは1日4往復のみとなっています。東鹿越駅で滝川・富良野~東鹿越間の鉄道に接続しています。

東鹿越駅での列車の接続を含む代行バスの時刻表は、JR北海道のサイトをご確認ください。

根室本線の不通区間を含む滝川・富良野~新得間を経由せずに迂回する経路として、札幌・旭川から釧路方面へ向かうのであれば、

  • 札幌経由(函館本線~石勝線~根室本線)
  • 網走経由(石北本線~釧網本線)

を利用することができます。

ただし、いずれも普通列車の本数が極端に少ない区間があります。特に、石勝線の南千歳~新得間、石北本線の上川~遠軽間は、普通列車に限定すると1日に数本しかありません。

もし、この迂回経路を利用するのであれば、青春18きっぷの旅でも、一部区間で特急列車を利用するなどしたほうがよいでしょう。

なお、現在不通の区間を含む根室本線の富良野~新得間は、2024年3月末での廃止、バス転換が決まっています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

根室本線 富良野~新得間が2024年3月末で廃止へ! JR北海道が沿線自治体と合意し廃止届を提出!
JR北海道がバス転換を求めていた5線区のうち、最後まで残った根室本線の富良野~新得間ですが、2024年3月末での廃止・バス転換がほぼ確定しました。2023年3月下旬にJR北海道と沿線の4市町村で廃止・バス転換を合意、2023年3月31日にJR北海道が国交省に廃止届を提出しました。
スポンサーリンク

JR東日本

JR東日本では、以下の路線で長期間の運休となっています。

路線区間代替交通等リンク
陸羽西線新庄~余目代行バスあり2022年5月14日~
2024年度中
PDF
米坂線今泉~坂町代行バスありPDF
津軽線蟹田~三厩代行バスありPDF

上記は、長期運休となりそうな区間のみ掲載しています。上記以外にも運休している路線や、運休が発生している区間、臨時ダイヤで運行している区間などがありますので、JR東日本の最新の運行状況をご確認ください。

陸羽西線 新庄~余目

陸羽西線の新庄~余目間(新庄~酒田間と直通する列車含む)は、2022年5月14日~2024年度中にかけて、国土交通省のトンネル工事の影響で、運転取りやめ、バスによる代行輸送となっています。

代行バスは、新庄~酒田間で運転されています。代行バスの運転本数は以下のとおりです。

区間本数備考
下り新庄→余目11本※1
余目→酒田6本※2
上り酒田→余目5本※3
余目→新庄10本※4

※1: 新庄~酒田間直通の5本を含む。11本のうち2本は快速余目行きで古口駅に飲み停車
※2: 新庄~酒田間直通の5本を含む
※3: いずれも酒田~新庄間直通
※4: 5本は酒田~新庄間直通、5本は余目~新庄間の運転

代行バスの時刻表など、詳しくはJR東日本のニュースリリースをご確認ください。

米坂線 今泉~坂町

2022年8月3日の大雨の影響で、米坂線の今泉~坂町間は運転見合わせとなっています。橋梁倒壊などの大きな被害が出ており、長期間で運転見合わせとなる見込みです。

米坂線の運転状況は以下のとおりです。

  • 米沢~今泉間: 臨時レイヤ(折り返し運転)
  • 今泉~坂町間: 代行バス

今泉~坂町間の代行バスの運転区間・運転本数は以下のとおりです。

区間本数備考
下り今泉→坂町5本
今泉→小国3本
今泉→羽前椿1本
小国→坂町2本
越後下関→坂町1本
上り坂町→今泉・米沢4本
坂町→小国2本
坂町→越後下関1本※1
小国→米沢1本快速
小国→今泉1本
手ノ子→米沢1本
手ノ子→今泉1本
羽前椿→今泉1本

※1: 4/6から運行(土休日は運休)

ダイヤ等については、以下のJR東日本のお知らせをご確認ください。

津軽線 蟹田~三厩

津軽線の蟹田~三厩間は、2022年8月の大雨にの影響で運転を見合わせています。以下のとおり、代行バスが運転されています、

区間本数備考
下り蟹田→三厩3本
上り三厩→蟹田3本

代行バスの時刻等については、以下のJR東日本のおしらせをご覧ください。

また、デマンド型乗り合いタクシー「わんタク」による代行輸送も実施しています。決まったダイヤで走る「わんタク定時便」が日中時間帯に3往復あるほか、事前に予約することで指定場所への配車を依頼することも可能です。詳しくは、以下の「わんタク」のWebサイトをご覧ください。

デマンド型乗合タクシー - JR 東日本スタートアップ株式会社
2023年4月1日以降も1年間延長 ・デマンド型「わんタク」営業時間拡大!(9時-17時) ・定時定路線型「わ
スポンサーリンク

JR西日本

JR西日本では、以下の路線で運転を見合わせています。

路線区間代替交通等リンク
美祢線厚狭~長門市代行バスありJR西日本
PDF
山陰線長門市~小串代行バスありJR西日本
PDF

美祢線 厚狭~長門市

美祢線の厚狭~長門市間は、2023年6月30日からの大雨により橋梁流失などの被害を受けたため、運転を見合わせています。

厚狭~長門市間で代行バスが運転されています。

区間本数備考
下り厚狭→長門市9本※1
上り長門市→厚狭10本※1,2

※1: 湯ノ峠駅には代行バスが停車しないため、厚狭駅~湯ノ峠駅間で代行タクシーが運転されています。下り、上りともに9便が運転されています。
※2: 長門市06:50発の便は土曜・休日運休

美祢線の代行輸送については、JR西日本のお知らせをご覧ください。

山陰線 長門市~小串

山陰線の長門市~小串間は、2023年6月30日からの大雨により橋梁などに被害を受けたため、運転を見合わせています。

長門市~小串間で代行バスが運転されています。

区間本数備考
下り長門市→小串11本
上り小串→長門市11本
人丸→長門市1本※1
滝部→長門市1本※1

※1: 土曜・休日は運休

山陰線の代行バスの乗り場や時刻については、JR西日本のお知らせをご覧ください。

スポンサーリンク

JR九州

JR九州では、以下の路線で運転見合わせとなっています。

路線区間代替交通等リンク
肥薩線八代~吉松一部区間
代行輸送あり
JR九州

長期間、運転見合わせで代行バスが運行されていた日田彦山線の添田~日田間ですが、2023年8月28日に日田彦山線BRTとして復旧(開業)しました。

日田彦山線BRTについては、JR九州の特設サイトをご覧ください。

トップページ | 日田彦山線 BRTひこぼしライン
ひこぼしラインBRTに関するページです。

肥薩線 八代~吉松

「令和2年7月豪雨」の影響で、肥薩線の八代~吉松間が運休となっています。

代行バスはありませんが、以下の区間でタクシー輸送(平日のみ)が実施されています。

  • 八代~葉木(下り/上りともに3本)
  • 一勝地~人吉(下り/上りともに2本)

タクシー輸送は、朝と夕方・夜間のみです。代行タクシーは、肥薩線の一部区間のみでの運転となりますので、肥薩線の八代~吉松間を移動することはできません。タクシーの本数を考慮しても、肥薩線を旅行するのは現実的ではありません。

なお、乗降場所、ダイヤなどは、JR九州のWebサイトをご確認ください。

肥薩線タクシー輸送のご案内 | 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州
肥薩線タクシー輸送のご案内に関するページです。

肥薩線を走る観光列車の運転状況は以下の通りです。(2023年8月時点)

  • かわせみ やませみ(熊本~人吉): 運休 ※豊肥本線 熊本~阿蘇~宮地間で運転中
  • いさぶろう・しんぺい(熊本~人吉・吉松): 運休
  • SL人吉(熊本~人吉): 運休 ※熊本~鳥栖間で運転中

肥薩線の八代~隼人間を迂回するルートとしては、

  • 九州新幹線(八代~鹿児島中央) → 日豊本線(鹿児島中央~隼人)

のルートがあります。


以上、『JR各社の長期運休中・不通となっている路線・区間と代行バス・迂回経路まとめ』でした。青春18きっぷなどでローカル線に乗車する際には、長期不通となっている区間に注意しましょう。

スポンサーリンク

関連記事

当ブログで掲載している青春18きっぷ関連の記事の目次ページです。最新情報、基礎知識から、おすすめの路線や列車、ちょっとした使いこなしのコツなど、多くの記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。

青春18きっぷ・秋の乗り放題パスの最新情報、利用期間、 基本ルール・特例、おすすめ路線・列車から使い方のコツまで紹介します!
JR全線の普通列車・快速列車に乗り放題となる定番フリーきっぷ「青春18きっぷ」。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2022-23年シーズンの青春18きっぷの最新情報に加えて、青春18きっぷの利用期間・値段・購入方法・基本的なルール・使い方から、青春18きっぷで乗車したいおすすめの列車や路線、青春18きっぷの旅を快適にする少し高度なテクニックまで、目的別にご紹介します。
ノウハウノウハウ-おすすめ路線青春18きっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました