PR
スポンサーリンク

京急で横須賀中央へ! 定番の「よこすか海軍カレー」でランチ! ~横須賀・猿島日帰り旅(1)~

旅行記
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

10月の三連休の中日に横須賀・猿島へ日帰り旅をしてきました。当ブログとしては鉄分薄目ですが、東京から日帰りで気軽に行けて、自然、歴史遺構、グルメなど、いろいろ楽しんできましたので、ご紹介したいと思いますので、お付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

なぜ横須賀?

f:id:kzlife:20171011222752j:plain

当初は、三崎港へ行ってマグロでも食べてこようかと思っていたのですが、最近は観光地として大人気で、週末はえらい混雑とのこと。それに、京急が発行している「みさきまぐろきっぷ」という、京急の乗車券+京急バス+マグロの食事券+観光施設の入場券がセットになったきっぷがあるのですが、これが10月5日にリニューアルされたばかりで、関連するイベントも開催されている模様。ましてや三連休の中日、天気もよいとなれば、これは恐ろしい混雑になるのでは、ということで、次点の候補となっていた横須賀・猿島に行くことにしました。

ちなみに、横須賀にも、同様の「よこすか満喫きっぷ」というきっぷ(京急の乗車券+京急バス+ランチ+観光施設の入場券)が京急から発売されていますが、今回、訪れようと思っていた観光施設が入っていなかったため見送ることにしました。決められたレストランや観光施設に行くのではなく、気ままに旅するということで…。

バスにたくさん乗車したり、訪れたい観光施設が対象になっている場合にはおトクになると思います。詳しくは京急のサイトで。

www.keikyu.co.jp

スポンサーリンク

混雑する京急線で横須賀中央へ

自宅の最寄り駅から、湘南新宿ライン経由で横浜へ。横浜で京急に乗り換えます。横浜駅の京急線のホームへ行ってみてビックリ! 平日のラッシュかと思うほどの行列ができていました。

やってきた快特三崎口行きの列車も満員。いつもの通勤電車以上に混雑した電車に乗って横須賀を目指しました。

途中、金沢八景で観光客がだいぶ下車して少し空いてきました。金沢文庫のJ-TREC(総合車両製作所)の敷地には完成したばかりと思われるE353系の姿が。そういえばこの冬から中央本線で運転開始でしたね(とさりげなく鉄ネタ(笑))

横浜から30分弱で横須賀中央に到着です。それなりに下車客も多かったですが、まだ立ち客もいるくらいの乗客が乗っています。「みさきまぐろきっぷ」で三崎口を目指すのでしょうね。

スポンサーリンク

「よこすか海軍カレー」でランチ!

お昼には少し早いのですが、この後の予定の都合もあるのでランチにします。

せっかく横須賀に来たのだから、横須賀っぽいものを食べたい! ということで、「よこすか海軍カレー」を食べることにしました。

訪れたのは、横須賀中央駅から徒歩2~3分ほどのところにある「横須賀海軍カレー本舗」です。

yokosuka-curry.com

1階が物産コーナー、2階がレストランになっています。さっそく2階に上がると、まだ11時にもかかわらず、さほど広くない店内はお客さんでいっぱい! 駅から近いですし、京急の「よこすか満喫きっぷ」でもランチの対象店になっているので人気があるのでしょうね。

イギリス海軍のカレーシチューがルーツ

なぜに海軍でカレー? と思っていたので調べてみると、当時の海軍で発生していた栄養不足による脚気(かっけ)を防止するために、イギリス海軍の兵食であったカレーシチューを参考に、白米に合うようにアレンジしたのが始まりだそうです。いまや国民食ともいえるカレーライスのルーツだったのですね。

よこすか海軍カレーを出す店に行くと、必ずカレーにはサラダと牛乳がセットになっています。これも、当時の海軍で、栄養不足を補うためにサラダと牛乳をカレーと一緒に食していたことが始まりだそうです。

ちなみに、よこすか海軍カレーが横須賀の名物になったのは21世紀に入ってからだそうです。

「よこすか海軍カレー スペシャルビーフ」を食す

f:id:kzlife:20171011222605j:plain

注文したのは、横須賀カレー本舗の看板メニュー「よこすか海軍カレー スペシャルビーフ」(1,300円)です。ビーフカレーとライス以外に、サラダ、牛乳、薬味(チャツネ)、コーヒーがセットになっています。

早速いただくと、ほとんど辛さを感じないカレーです。まろやかで、昔懐かしいカレーの味といった感じですね。子供の頃によく食べたカレーの味によく似ています。本場インドの、香辛料の効いたカレーとは全く違いますが、日本の「カレーライス」はこれなのでしょうね。それに、牛乳とカレーは合うのか? と思っていましたが、このまろやかなカレーとの相性はばっちりでした。

気が付けば店内は満員。食べ終わって外に出ると、数名のお客さんが並んでいました。

さて、この後は、いよいよ猿島へ渡ります。(つづく)

スポンサーリンク

関連記事(横須賀・猿島日帰り旅)

旅行記
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました