スポンサーリンク

JR西日本が期間限定で「定期券併用チケットレス特急券」を発売! 姫路~大阪~京都の指定席特急券がたった300円!(設定期間を9月末まで延長)

ノウハウ

JR西日本は、姫路・天王寺~大阪~京都間の在来線特急列車で、定期券と併用することで、300円で特急列車に乗車できる「定期券併用チケットレス特急券」を発売します。新型コロナウイルス感染症拡大に伴って対応が求められている「社会的距離の確保」を目的としたものです。需要が減った特急列車を利用してもらう意味でも、良い施策だと思います。(発売期間が2020年9月30日まで延長されました)

f:id:kzlife:20180323225308j:plain

※2020.08.30更新

スポンサーリンク

JR西日本、京阪神地区で期間限定「定期券併用チケットレス特急券」を発売!

JR西日本は、9月30日まで(土休日を除く)、定期券と併用することで、300円で京阪神地区の朝・夕夜間の在来線特急列車に乗車できる「定期券併用チケットレス特急券」を発売します。

概要は以下のとおりです。

  • 利用期間は ~9月30日(水)(土休日を除く)
  • 乗車する区間を含む定期券を併用する場合にのみ発売
  • 発売はJR西日本ネット予約「e5489」のみ(J-WEST会員の登録が必要、会費無料)
  • 対象列車は、朝・夕夜間帯の京阪神地区の在来線特急列車
    • おおむね大阪駅発着6時台~9時台、17時台~19時台
  • 対象設備は普通車指定席のみ(自由席には乗車できない)
  • チケットレスのためきっぷを受け取ることなく乗車可能
  • 販売する指定席券の枚数は定員の5割程度まで(6月中のみ)

詳しくは、JR西日本のニュースリリースをご覧ください。

スポンサーリンク

「定期券併用チケットレス特急券」対象列車と発売区間・ダイヤ

「定期券併用チケットレス特急券」の対象列車とダイヤ、「定期券併用チケットレス特急券」の発売区間は以下の通りです。

「定期券併用チケットレス特急券」7月の対象列車・発売区間・ダイヤ

【上り(姫路・天王寺⇒大阪⇒京都方面)】

対象列車 天王寺発 姫路発 三ノ宮発 大阪着 大阪発 新大阪発 京都着 記事 発売区間
らくラクはりま = 6:21 7:02 7:21 = = = 姫路~大阪
スーパーはくと2号 = 8:14 9:00 9:19 9:24 9:28着 9:53 姫路~京都
サンダーバード35号 = = = = 17:12 17:16 17:39 大阪~京都
はるか40号 17:19 = = = = 17:37 18:04 天王寺~京都
サンダーバード37号 = = = = 17:42 17:46 18:08 大阪~京都
サンダーバード39号 = = = = 18:12 18:16 18:39 大阪~京都
はるか44号 18:19 = = = = 18:37 19:04 天王寺~京都
サンダーバード41号 = = = = 18:42 18:46 19:09 近江今津19:44着 大阪~近江今津
サンダーバード43号 = = = = 19:12 19:16 19:39 大阪~京都
サンダーバード45号 = = = = 19:27 19:31 19:53 堅田 20:08着
近江今津 20:27着
大阪~近江今津
スーパーはくと12号 = 18:28 19:11 19:31 19:36 19:42 20:06 姫路~京都

※「らくラクはりま」は7月6日から全車指定席で運転
※「はるか40号」「サンダーバード43号」は9月1日から運休

【下り(京都⇒大阪⇒姫路・天王寺方面)】

対象列車 京都発 新大阪着 大阪着 大阪発 三ノ宮発 姫路着 天王寺着 記事 発売区間
はるか3号 6:21 6:46 = = = = 7:05 草津 6:00発 草津~天王寺
スーパーはくと1号 7:06 7:30 7:35 7:36 7:57 8:35 = 京都~姫路
はるか7号 7:13 7:44 = = = = 8:07 京都~天王寺
サンダーバード2号 7:53 8:17 8:22 = = = = 近江今津 7:17発
堅田 7:36発
近江今津~大阪
はるか11号 8:17 8:45 = = = = 9:02 京都~天王寺
サンダーバード4号 8:38 9:01 9:06 = = = = 近江今津 8:02発
堅田 8:22発
近江今津~大阪
スーパーはくと3号 8:50 9:14 9:19 9:25 9:43 10:21 = 京都~姫路
はまかぜ5号 = = = 18:04 18:27 19:08 = 大阪~姫路
らくラクはりま = = = 19:04 19:27 20:08 = 大阪~姫路
スーパーはくと13号 19:35 19:59 20:04 20:06 20:27 21:07 = 京都~姫路

※「らくラクはりま」は7月6日から全車指定席で運転

スポンサーリンク

普通車指定席が300円は格安! 大阪~京都の短距離でも使いやすい!

「定期券併用チケットレス特急券」の特徴は何と言っても300円という格安な料金! 通勤ライナーでも300円以上する列車が多い中、期間限定とはいえ、特急列車の普通車指定席に、定期券プラス300円で乗車できるのであれば、積極的に利用したいところです。

主な区間の所定の特急料金は、以下のようになっています。

普通車
指定席
普通車
自由席
大阪~京都1,190円660円
大阪~姫路1,520円990円

300円という料金は、自由席特急料金と比べても格安です。大阪~姫路間などは、特急列車でも1時間程度かかる距離ですから、300円の追加で特急列車に乗れるのであれば、ぜひ利用したいところです。

さらに、普段ならば特急列車に乗るのをためらってしまうような大阪~京都のような短距離でも、300円であれば気軽に利用できます。該当する区間の定期券を持っていて、通勤・帰宅の時間帯があえば、利用してみたいですね。

スポンサーリンク

通勤特急「らくラクはりま」のチケットレスよりも安い!

2019年3月にデビューした通勤特急「らくラクはりま」(姫路~大阪)は、JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」会員専用の「J-WESTチケットレス」がかなり安く設定されています。大阪~神戸・三ノ宮が520円、大阪~姫路が730円などです。

「らくラクはりま」については、以下の記事で詳しく紹介しています。

今回設定された「定期券併用チケットレス特急券」は、期間限定とはいえ、らくラクはりまの「J-WESTチケットレス」よりもさらに安い価格となっています。

スポンサーリンク

需要の減った特急列車を「社会的距離の確保」に使ってもらう良い施策

今回設定された「定期券併用チケットレス特急券」は、新型コロナウイルス感染防止のため、社会的距離の確保を目的とした施策です。JR西日本にとっては、需要が激減している特急列車を、通勤に利用してもらうことで、多少なりとも増収につなげることができます。社会的な貢献と増収(というより減収幅を少しでも減らす)を両立する良い施策だと思います。

該当する区間の定期券をお持ちの方は、利用してみてはいかがでしょうか。


以上、『JR西日本が期間限定で「定期券併用チケットレス特急券」を発売! 姫路~大阪~京都の指定席特急券がたった300円!』でした。大減収が続く鉄道会社ですが、このような形で社会的な責務を果たしつつ、増収につなげられるような施策をぜひ続けてもらいたいところです。

ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ鉄道ニュース
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました