PR
スポンサーリンク

JR九州が3月15日限定の「九州新幹線フリーパス」「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を発売、青春18きっぷとの併用がおすすめです!

ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

JR九州は、九州新幹線全線開業から9周年となる3月15日(日)のみ利用可能なお得なきっぷを発売します。九州新幹線に乗り放題の「九州新幹線フリーパス」と、九州新幹線の隣駅まで500円で乗車可能な「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」です。1日限り有効、前日までの購入が必要、発売箇所に制約があるなど、お得感は高いものの、活用するには少し工夫が必要です。

※2020.02.06更新(2020年版の内容に更新)

スポンサーリンク

九州新幹線全線開業9周年を記念した九州新幹線の格安きっぷを発売!

JR九州は、九州新幹線の全線開業から9周年を記念して、2020年3月15日(日)の1日限定のおトクなきっぷを発売します。ここ数年、九州新幹線の全線開業日を記念して、毎年発売されているきっぷですが、2020年も発売されます。

九州新幹線に1日乗り放題!「九州新幹線フリーパス」

  • 利用期間:2020年3月15日(日)のみ
  • 発売期間:2020年2月15日(土)~3月14日(土) ※当日発売なし、前日までの購入が必要
  • おねだん:おとな10,000円,こども5,000円(インターネット列車予約)
    • 窓口で購入の場合は、おとな10,500円,こども5,250円
  • きっぷの効力:九州新幹線全線(普通車自由席に乗り降り自由)
  • 発売箇所:インターネット列車予約、JR九州の主な駅、九州内の主な旅行会社

九州新幹線の1駅間が500円!「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」

  • 利用期間:2020年3月15日(日)のみ
  • 発売期間:2020年2月15日(土)~3月14日(土) ※当日発売なし、前日までの購入が必要
  • おねだん:500円(おとな・こども同額)
  • きっぷの効力:九州新幹線の隣駅まで、普通車自由席が500円で乗車可能(片道)
  • 発売箇所
    • 九州新幹線(博多~鹿児島中央)の12駅、大牟田駅、玉名駅
    • 博多・久留米・熊本・鹿児島の各JR九州旅行の窓口
    • 購入可能なのは、その駅を発着駅とする「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」のみ

詳しくは、JR九州のリリースをご覧ください。

祝!9周年九州新幹線全線開業を記念した割引きっぷ(2種類)を発売します! (JR九州ニュースリリース 2020年2月6日 [PDF])

スポンサーリンク

「九州新幹線フリーパス」はどのくらいお得か?

「九州新幹線フリーパス」は、1日のみですが、九州新幹線の普通車自由席に乗り放題となるフリーきっぷです。10,000円(インターネット列車予約で購入の場合)というお値段ですが、どのくらいお得なのでしょうか? 例として、博多~熊本・鹿児島中央の区間で比較してみましょう。

設定区間九州ネットきっぷ九州ネット早特通常料金
(普通車指定席)
博多~熊本3,670円3,060円(早特3)
2,620円(早特7)
2,390円(早特7・
つばめ限定)
5,230円
福岡市内~鹿児島中央9,430円8,760円(早特3)
7,850円(早特7)
10,640円
熊本~鹿児島中央6,540円 -7,070円

九州新幹線には、当日予約可能な「九州ネットきっぷ」、3日または7日前までに予約すると割引率が高くなる「九州ネット早特」がありますので、これらのきっぷと比べてみましょう。

「九州新幹線フリーパス」は10,000円ですので、いずれの区間も、片道に乗車するだけでは元は取れません。

往復で考えてみると、博多~鹿児島中央間であれば十分に元が取れます。九州ネット早特7よりも「九州新幹線フリーパス」のほうがずっとお得ですね。また、熊本~鹿児島中央の往復でも元が取れそうです。

九州新幹線

一方、博多~熊本間では、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特」の割引率がかなり高いため、往復するだけでは元が取れません。

このあたりの価格感を頭に入れて、「九州新幹線フリーパス」を利用するべきかを考えるとよいでしょう。

なお、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特」は普通車指定席に乗車できますが、「九州新幹線フリーパス」は普通車自由席限定です。この点だけはご注意ください。

当ブログでは、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特」を含めて、JR九州の主要なフリーきっぷをまとめた記事を掲載しています。興味がありましたら、ぜひご覧ください。

www.kzlifelog.com

スポンサーリンク

乗り鉄に活用するなら「青春18きっぷ+九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」がおすすめです!

「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を利用するのであれば、青春18きっぷとの併用がおすすめです。春の青春18きっぷは3月1日から利用できますので、「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」の利用当日も青春18きっぷが利用できます。

前日は青春18きっぷで九州を回ろう

「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」は前日までの購入が必要なきっぷです。しかも、九州新幹線に乗車する駅でしか購入できません。九州に在住の方は入手可能でしょうけれど、他の地域から九州に旅行に行く場合には、いかに事前購入するかが問題になります。

そこで、前日は、青春18きっぷで九州を旅行し、その際に「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を購入するのがおすすめです。

例えば、九州新幹線の駅の近くに宿泊地し、到着したときに「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を購入、翌日利用するという使い方が考えられそうです。

八代~川内のワープに活用しよう

九州新幹線の開業に伴って、鹿児島本線の八代~川内は、三セクの肥薩おれんじ鉄道に移管されています。この区間は青春18きっぷでは乗車できませんので、通常であれば、別途運賃を払って肥薩おれんじ鉄道に乗車する必要があります。

そこで、おすすめなのが、新八代~川内間のどこか一駅間で、「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を利用して、九州新幹線でワープするという使い方です。隣駅までしか乗車できないので、新八代~川内を乗りとおすのは不可能ですが、新幹線を1駅分乗車するだけでもかなり時間短縮になります。

駅間九州新幹線肥薩おれんじ鉄道線運賃
新八代~新水俣約14分約1時間10分1,450円
新水俣~出水約8分約25分510円
出水~川内約11分約1時間1,480円

肥薩おれんじ鉄道線の所要時間・運賃を考えると、ワープするのに効果的なのは、新八代~新水俣間、または、出水~川内間のいずれかですね。

事前購入で、その駅発着分しか購入できないので、「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を複数利用するのは困難でしょうけれど、青春18きっぷでの旅程に合わせて、ここぞという区間で利用しましょう。

スポンサーリンク

九州新幹線の自由席は混雑必至?

ところで、今回発売されるきっぷは、いずれも自由席にしか乗車できません。自由席に乗客が集中することになるので、混雑必至でしょう。ちなみに、九州新幹線の自由席は、鹿児島中央寄りの1~3号車の列車が多いです。

「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」は1区間、時間にして10分程度なので、混雑していてもそれほど苦にはならないでしょうけれど、「九州新幹線フリーパス」で長距離を乗る場合には、早めに自由席の列に並ぶなどして座席確保に努めたほうがよさそうです。


以上、『JJR九州が3月15日限定の「九州新幹線フリーパス」「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を発売、青春18きっぷとの併用がおすすめです!』でお届けしました。1日限りですが、青春18きっぷの利用期間中でもありますので、鉄道旅行好き、乗り鉄の方は、青春18きっぷと組み合わせての活用をおすすめします!

ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました