PR
スポンサーリンク

JR九州が新幹線・特急自由席に乗り放題の「30周年記念!ネット九州パス」を発売、春の九州旅行にいかがでしょうか?

ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

立野のスイッチバック

JR九州が、会社発足30周年を記念して、九州新幹線・特急列車の普通車自由席が乗り放題の「30周年記念!ネット九州パス」を発売します。こども用が格安に設定されていますので、家族旅行にちょうどよさそうです。

スポンサーリンク

「30周年記念!ネット九州パス」の概要

「30周年記念!ネット九州パス」の概要は以下の通りです。

  • フリーエリア: JR九州全線(九州新幹線・特急列車の普通車自由席含む)に乗り放題
    • 九州新幹線・特急列車の普通車指定席を利用する場合は、別途指定席特急券が必要(おトクな特急券 eきっぷも利用可能)
    • 普通列車の普通車指定席に乗車する場合は、別途指定席券が必要
  • 利用期間:2017年3月25日(土)~4月9日(日)
  • 発売期間:ご利用開始日の1か月前~7日前の23時
    • 2日間用: 2017年2月25日~4月1日
    • 3日間用: 2017年2月25日~3月31日
  • おねだん
    • 2日間用: 大人15,000円、こども3,000円
    • 3日間用: 大人20,000円、こども5,000円
    • こども用は大人用と同時購入かつ同時利用(大人同伴)の場合のみ有効
  • 発売箇所: 「JR九州インターネット列車予約サービス」限定発売

詳しくは、JR九州の以下のリリース、および、JR九州Webサイトの割引きっぷのページをご覧ください。

「30周年記念!ネット九州パス」を発売します(JR九州ニュースリリース 2017年2月22日, PDFファイル)

30周年記念!ネット九州パス【おトクな乗り放題きっぷ】|JR九州

リリースには、「九州新幹線・特急列車の普通車自由席に乗り放題」としか書かれていないので、文字通り受け取ると、普通列車や快速列車には乗れないことになります。しかし、上記の割引きっぷのページには、

普通列車の指定席に乗車する場合は、別に座席指定券が必要です。

という注記があり、この記述から推測するに、普通列車にも乗車できるのではないかと思われます。

また、発売は利用開始日の7日前までであることや、インターネット列車予約サービスでの限定発売であることは注意が必要です。

スポンサーリンク

おすすめの利用法は?

「30周年記念!ネット九州パス」の利用法を考えてみます。

乗り鉄の旅は、青春18きっぷとどちらがよいか考えよう

まずは、乗り鉄の旅での利用です。

「30周年記念!ネット九州パス」の有効期間は春季の青春18きっぷが利用できる時期と重なっていますので、どちらを利用するのがよいかを考える必要がありそうです。新幹線・特急列車を主に利用するのであれば「30周年記念!ネット九州パス」が有利ですが、普通列車+一部で新幹線や特急を利用という場合は、個別に乗車券+特急券を購入したほうが安いかもしれません。

ちなみに、九州新幹線の料金は、博多~鹿児島中央(普通車自由席)で片道9,930円です。2日間用であれば、単純往復だけで十分に元が取れます。一方、3日間用は、博多~鹿児島中央の往復だけでは微妙に元が取れませんが、どこかで途中下車したり、普通列車でも利用するなどすれば元が取れる値段です。

家族旅行に最適!

こども用が格安で設定されていることや、2日間・3日間という有効期間から考えると、家族での旅行に利用するのがよさそうです。JR九州の狙いも家族で利用してもらうことでしょう。先ほどの例でいえば、博多~鹿児島中央の往復を利用した場合、大人+こどもであれば3日間用でも十分に元が取れます。

九州周遊の旅

九州を列車で周遊するのであれば、3月4日のダイヤ改正から運行が始まる観光列車「かわせみ・やませみ」や、日本三大車窓の一つ矢岳越えがある肥薩線に乗車するルートがおすすめですね。博多から熊本まで九州新幹線で、熊本~人吉を「かわせみ・やませみ」に、人吉~吉松を「いさぶろう・しんぺい」に乗車、肥薩線を経由して鹿児島中央に至るルートです。

なお、「かわせみ・やませみ」は特急列車ですが、1号・2号のみ自由席が設定されていますので、「30周年記念!ネット九州パス」だけで乗車できるものと思います。3~6号は全車指定席ですので、別途、指定席特急券が必要です。

スポンサーリンク

今春はJR九州のおトクなフリーきっぷで汽車旅しよう!

今春は、今回ご紹介した「30周年記念!ネット九州パス」に加えて、3月12日のみ利用可能な「九州新幹線フリーパス」や「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」(下記の過去記事参照)が発売されるなど、JR九州がおトクなフリーきっぷを多く投入してきています。

www.kzlifelog.com

青春18きっぷに加えて、これらのきっぷを活用することで、九州の汽車旅が楽しくなると思います。この機会に、九州に出かけてみてはいかがでしょうか?

ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました