PR
スポンサーリンク

Go To トラベル「地域共通クーポン」で購入できるJR各社のフリーきっぷ・割引きっぷまとめ

ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

JR各社が、Go Toトラベルの地域共通クーポンで購入できるフリーきっぷを発売しています。地域共通クーポン限定のものや、既存のフリーきっぷを地域共通クーポンで購入できるようにしているものなど、いいろありますので、本記事では、分かりやすくまとめてみます。

※2020.11.16更新

スポンサーリンク

Go To トラベルキャンペーン「地域共通クーポン」で購入できるフリーきっぷ

JR各社は、Go To トラベルキャンペーンを利用するとホテルや旅館等で配布される「地域共通クーポン」で購入できるフリーきっぷや割引きっぷを発売しています。

「地域共通クーポン」利用時にのみ購入できるフリーきっぷや、既存のフリーきっぷを「地域共通クーポン」で購入できるようにしているものがあります。

各社とも、購入時のルールは基本的に共通です。

  • 「地域共通クーポン」を少なくとも1,000円分以上利用して購入する
  • 「地域共通クーポン」の有効期限内に購入・利用する
  • 「地域共通クーポン」の利用エリアがフリーエリアとなるフリーきっぷに限定される
  • 購入後の利用日の変更や払い戻しはしない(運行不能時を除く)
  • ほとんどのきっぷは「紙クーポン」のみ対象、不足分は現金のみ(クレジットカード利用不可)

それでは、会社別に、「地域共通クーポン」で購入できるフリーきっぷをご紹介します。

なお、既存のフリーきっぷの場合には、利用期間・発売期間は、フリーきっぷそのものの期間を記載しています。「地域共通クーポン」が利用できるのは、「Go To トラベルキャンペーン」実施期間中に限られますので、ご注意ください。

※最新情報を記載するように心がけていますが、対象となるフリーきっぷが追加または削除される場合もありますので、最終的に購入を検討する際には、JR各社のWebサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

【JR北海道】JR北海道全線の普通列車に乗り放題の「Go To HOKKAIDO 乗り放題パス」が魅力的!

JR北海道は、地域共通クーポン専用のフリーきっぷを2種類発売します。注目は、JR北海道の在来線の快速・普通列車に1日乗り放題で2,000円の「Go To HOKKAIDO 乗り放題パス」です。

なお、既存のフリーきっぷの購入時に、地域共通クーポンを利用することはできません。

f:id:kzlife:20201019191315j:plain

JR北海道全線の普通列車に乗り放題!「Go To HOKKAIDO 乗り放題パス」

JR北海道の在来線の快速・普通列車に1日乗り放題となるフリーきっぷです。特急列車には一切乗車できませんが、北海道旅行で宿泊したエリアを鉄道で旅するときに便利なきっぷです。

  • Go To HOKKAIDO 乗り放題パス
    • 利用期間: 2020年10月23日(金)~2021年2月1日(月)
      • 利用できるのは地域共通クーポンの利用期間内に限る
    • 有効期間: 1日
    • 発売期間: 2020年10月23日(金)~2021年2月1日(月)
      • 購入できるのは地域共通クーポンの利用期間内に限る
    • 発売条件
      • パス1枚あたり地域共通クーポン(紙クーポン)が1,000円以上必要
      • 地域共通クーポンの利用エリアに「北海道」が含まれるもののみ対象
    • 発売箇所: JR北海道の主な駅、旅行センター
    • フリーエリア・効力
      • JR北海道の在来線全線の快速・普通列車の普通車自由席に乗車可能
      • 別途、指定席券を購入すれば、快速・普通列車の普通車指定席に乗車可能
      • 特急列車には乗車できない(別途、乗車券と特急券が必要)
    • おねだん
      • 2,000円(おとな),1,000円(こども)

詳しくは、JR北海道のWebサイトをご確認ください。

函館・道南の観光に最適!「Go To はこだてパスポート」

函館や函館周辺の観光にぴったりのフリーきっぷです。函館本線(森~函館間)、道南いさりび鉄道全線に加えて、函館バスや函館市電にも乗車できますので、函館や大沼あたりに宿泊した翌日に、周辺を観光するのに良さそうです。

  • Go To HOKKAIDO 乗り放題パス
    • 利用期間: 2020年10月23日(金)~2021年2月1日(月)
      • 利用できるのは地域共通クーポンの利用期間内に限る
    • 有効期間: 1日
    • 発売期間: 2020年10月23日(金)~2021年2月1日(月)
      • 購入できるのは地域共通クーポンの利用期間内に限る
    • 発売条件
      • パス1枚あたり地域共通クーポン(紙クーポン)が1,000円以上必要
      • 地域共通クーポンの利用エリアに「北海道」が含まれるもののみ対象
    • 発売箇所
      • 函館駅・五稜郭駅・桔梗駅・七飯駅・大沼駅・大沼公園駅・森駅・八雲駅・長万部駅・奥津軽いまべつ駅・木古内駅・新函館北斗駅・ツインクルプラザ函館支店
    • フリーエリア・効力
      • 鉄道
        • 函館本線 森~函館間(渡島砂原経由を含む)
        • 道南いさりび鉄道全線
        • 別に特急券を購入すると、フリーエリア内の特急列車にも乗車可能
      • 函館バス
        • 函館市内・北斗市内・七飯町・鹿部町全線、砂原線(森駅前~砂原東3丁目)、濁川線、函館~知内線(バスセンター~木古内駅前)、松前号(函館駅~木古内駅前)
      • 市電
        • 函館市電全線
    • おねだん
      • 2,000円(おとな),1,000円(こども)

詳しくは、JR北海道のWebサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

【JR東日本】既存の地域限定フリーきっぷを地域共通クーポンで購入可能

JR東日本は、地域共通クーポン専用のフリーきっぷを発売していませんが、既存のフリーきっぷのうち、いくつかのものを、地域共通クーポンで利用できるようにしています。

地域共通クーポンで購入できるフリーきっぷは、以下のとおりです。(表は横スクロールできます)

フリーきっぷ 主なフリーエリア 利用期間 有効期間 おねだん リンク
都区内パス 東京23区内のJR線 通年 1日 大人 760円
小児 380円
JR東
東京フリーきっぷ 東京23区内のJR線、地下鉄、
日暮里・舎人ライナー、
都電荒川線、都営バス全線
通年 1日 大人 1,600円
小児 800円
JR東
ヨコハマ・
みなとみらいパス
新杉田~横浜
横浜~元町・中華街
通年 1日 大人 530円
小児 260円
JR東
ときわ路パス 茨城県内のJR線
関東鉄道 全線
真岡鉄道 全線
鹿島臨海鉄道 全線
ひたちなか海浜鉄道 全線
10/3~12/20
1/16~4/11
の土休日
1日 大人 2,180円
小児 550円
JR東
当ブログ
仙台まるごとパス
仙台エリアのJR線、
仙台市営地下鉄線、
仙台市営バス、るーぷる仙台、
宮城交通バス、
仙台空港線・阿武隈急行線
通年 2日 大人 2,720円
小児 1,350円
JR東
小さな旅ホリデー・パス 宮城・山形・福島のJR ~10/31の毎日
12/23~1/7の毎日
通年の土休日
1日 大人 2,720円
小児 1,350円
JR東
当ブログ
いわてホリデーパス 主に岩手県内のJR線 通年の土休日
12/23~1/7の毎日
1日 大人 2,500円
小児 1,250円
JR東
あおもりホリデーパス 主に青森県内のJR線
青い森鉄道線
通年の土休日
12/23~1/7の毎日
1日 大人 2,520円
小児 1,260円
JR東
津軽フリーパス 弘前を中心としたJR線
弘南鉄道線、津軽鉄道線
弘南バス
通年 2日 大人 2,100円
小児 1,050円
JR東
五能線フリーパス 秋田~東能代~
弘前~青森
(五能線経由)
通年 2日 大人 3,880円
小児 1,940円
JR東
えちごワンデーパス 新潟を中心としたJR線 通年 1日 大人 1,570円
小児 780円
JR東
えちごツーデーパス 新潟県内のJR線
北越急行 全線
えちごトキめき鉄道 全線
通年の金土休日
12/28~1/7の毎日
2日 大人 2,740円
小児 1,370円
JR東
当ブログ
きらきら日本海パス 日本海きらきら羽越
観光圏を中心とするJR線
由利高原鉄道線
庄内交通バス
新潟交通観光バス
~11/30 2日 大人 2,610円
小児 950円
JR東
信州ワンデーパス 長野県内のJR線 通年 1日 大人 2,680円
小児 1,050円
JR東
当ブログ
軽井沢・長野フリーきっぷ 長野~篠ノ井のJR線
篠ノ井~軽井沢の
しなの鉄道線
通年 1日 大人 2,390円
小児 1,200円
しなの鉄道

JR東日本のフリーきっぷのうち、利用できる期間が「Go To トラベルキャンペーン」の期間中(~2021年2月1日)に含まれ、フリーエリアが県内・県単位、もしくは、隣県を含むエリアになっているものが対象になっているようです。

土休日のみに利用できるものなど、「Go To トラベルキャンペーン」期間中でも利用できる日が限られているものもありますので、注意しましょう。

スポンサーリンク

【JR東海】「休日乗り放題きっぷ」「ふじのくに家康公きっぷ」

JR東海は、既存の2種類のフリーきっぷが、地域共通クーポン対象となります。なお、「ふじのくに家康公きっぷ」は、東海道新幹線のスマートEX対象商品で、静岡県内の駅に到着した乗客が対象のフリーきっぷです。

f:id:kzlife:20201019191442j:plain

静岡エリアのJR在来線に1日乗り放題の「休日乗り放題きっぷ」

主に静岡地区のJR東海の在来線に1日乗車できるフリーきっぷです。利用できるのは土休日のみです。

  • 休日乗り放題きっぷ
    • 利用期間: 土曜・休日、年末年始(12月30日~1月3日)
    • 有効期間: 1日
    • 発売期間: 乗車日当日
    • 発売箇所: 静岡県内のJR東海の主な駅
    • フリーエリア
      • 東海道本線(熱海~豊橋)、御殿場線全線、身延線全線
      • 別途、特急券を購入すれば特急列車にもh乗車可能
      • 東海道新幹線には乗車できない
    • おねだん
      • 2,720円(おとな),1,360円(こども)

詳しくは、JR東海のWebサイトをご確認ください。

東海道新幹線EXスマート限定「ふじのくに家康公きっぷ」

東海道新幹線の「スマートEX」商品を利用して、静岡県内の駅(熱海駅~浜松駅)に到着した乗客のみが購入できるフリーきっぷです。静岡県内の東部・中部・西部の3エリアに分け、それぞれ、JR線だけでなく、私鉄路線や観光に便利な路線バスにも乗車できるきっぷです。

  • ふじのくに家康公きっぷ
    • 利用期間: ~2021年4月1日(木)
    • 有効期間: 2日間
    • 発売期間: ~2021年3月31日(水)
    • 発売条件
      • 「EXご利用票」または「ご利用票 兼 領収書」を提示した場合に発売
      • 「ふじのくに家康公きっぷ」の湯利用開始日はEXサービス利用当日か翌日に限る
      • EXサービスで到着した駅によって購入できるエリアが異なる
    • 発売箇所
      • 東部エリア: 熱海駅・三島駅・新富士駅
      • 中部エリア: 新富士駅・静岡駅・掛川駅
      • 西部エリア: 掛川駅・浜松駅
    • おねだん
      • 1,520円(おとな),760円(こども)

詳細なフリーエリアについては、JR東海のWebサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

【JR西日本】地域共通クーポン限定「自由周遊きっぷ」

JR西日本は、地域共通クーポン限定で「自由周遊きっぷ」を発売しています。おおむね、1~2県程度の範囲がフリーエリアとなるきっぷです。2日間有効であるにもかかわらず、1,500円~4,000円と、かなり安いのも魅力的です。

  • 自由周遊きっぷ
    • 利用期間: 2020年10月1日(木)~2021年2月1日(月)
    • 有効期間: 連続する2日間
    • 発売期間: 2020年10月1日(木)~2021年1月31日(日)
      • 乗車日の当日または前日にのみ発売
    • 発売条件
      • 1枚以上の『地域共通クーポン』を支払い時に使用する場合に購入可能
      • 周遊エリアが『地域共通クーポン』の利用可能エリアに含まれる場合のみ購入可能

設定されている周遊エリアと発売額(こどもは半額)、特急や新幹線の乗車可否については、以下の表のようになっています。

周遊エリア 発売額(おとな) 特急 新幹線
富山・石川エリア 2,000円
福井エリア 1,500円 -
滋賀エリア 1,500円 × ×
京・阪・神エリア 1,500円 × ×
京・阪・奈エリア 1,500円 × ×
和歌山エリア 2,000円 -
岡山エリア 2,000円 ×
広島エリア 2,000円 - ×
山口エリア 3,500円 ×
鳥取・島根エリア 4,000円 -

〇: 「自由周遊きっぷ」のみで乗車可能
▲: 「自由周遊きっぷ」に特急券を追加すれば乗車可能
×: 「自由周遊きっぷ」では乗車不可(乗車券としての効力もなし)

発売箇所は、それぞれのエリアごとに異なります。フリーエリアの詳細や発売箇所等については、JR西日本のニュースリリースをご確認ください。

スポンサーリンク

【JR四国】JR四国・土佐くろしお鉄道線が40%引き!「Go To Travelキャンペーン 企画割引乗車券」

f:id:kzlife:20201019191558j:plain

JR四国は、フリーきっぷではなく、乗車券や特急券を購入する際に、地域限定クーポンを利用すると、乗車券・料金券(特急券や指定席券・グリーン券等)がともに40%引きになる「Go To Travelキャンペーン 企画割引乗車券」を発売しています。

  • Go To Travelキャンペーン 企画割引乗車券
    • 利用期間: 2020年10月1日(木)~2021年1月31(日)
    • 発売期間: 2020年10月1日(木)~2021年1月31(日)
    • 対象エリア
      • JR四国全線
      • 土佐くろしお鉄道線全線(JR四国線にまたがる乗車券のみ)
    • 発売条件
      • 1回の購入時に1,000円以上の地域共通クーポン券を利用し、かつ、1回の合計額が最低1,000円以上の場合に発売
      • 利用エリアが旅行先の県(地域共通クーポンを配布された県)または隣接県の場合に発売
      • 地域共通クーポンの有効期間が、きっぷの利用開始日を含む場合に発売
    • 発売箇所
      • JR四国の駅のみどりの窓口、ワープ支店
      • 土佐くろしお鉄道中村駅・宿毛駅・安芸駅
      • 駅ワーププラザ、ワープ香川中部支店、ワープ梅田支店、みどりの券売機プラス設置箇所での発売はしない

旅館やホテルの宿泊で「Go To トラベル」を利用し、その際に配布される地域共通クーポンで、「Go To Travelキャンペーン 企画割引乗車券」を購入すると良いでしょう。「Go To Travelキャンペーン 企画割引乗車券」なんて名前が付いていますが、要はふつうの乗車券や特急券ですので、JR四国や土佐くろしお鉄道線内であれば、好きな場所への移動に使えます。

詳しくは、JR四国のWebサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

【JR九州】既存の一部割引きっぷを地域共通クーポンで購入可能!

JR九州は、2020年11月19日(木)から「Go To トラベルキャンペーン」事業終了まで、既存の一部の割引きっぷを地域共通クーポンで購入できるようにします。

対象となる割引きっぷ・フリーきっぷは、以下のとおりです。

フリーきっぷ きっぷの効力 利用期間 有効期間 おねだん リンク
2枚きっぷ(指定席) 主要駅間の在来線特急列車
の指定席に乗車可能
2枚つづりの回数券
通年 1ヶ月 区間によって
異なる
JR九州
2枚きっぷ(自由席) 主要駅間の在来線特急列車
の自由席に乗車可能
2枚つづりの回数券
通年 1ヶ月 区間によって
異なる
JR九州
2枚きっぷ(乗車券) 主要駅間の在普通・快速列車
の自由席に乗車可能
2枚つづりの回数券
通年 1ヶ月 区間によって
異なる
JR九州
九州新幹線
2枚きっぷ
主要駅間の九州新幹線、特急列車等
の自由席に乗車可能
2枚つづりの回数券
通年 1ヶ月 区間によって
異なる
JR九州
九州新幹線
日帰り2枚きっぷ
九州新幹線の主要駅間の
自由席に乗車可能
2枚つづりの回数券
通年 1日間 区間によって
異なる
JR九州
ハウステンボス
アクセスきっぷ
各主要駅からハウステンボス
への往復きっぷ
発駅によって乗車できる列車
に違いあり
通年 2日間
または
5日間
区間によって
異なる
JR九州
ゆふいんのんびり
きっぷ
各主要駅から由布院への往復きっぷ
九州新幹線・特急列車に乗車可能
通年 5日間 区間によって
異なる
JR九州
スイッチオン!
阿蘇のんびりきっぷ
熊本または大分・別府から阿蘇
への往復+フリーエリア乗り放題
特急列車指定席に乗車可能
通年 3日間 区間によって
異なる
JR九州
ぶらり大村線きっぷ 長崎本線「長崎駅~諫早駅」間
大村線「諫早駅~早岐駅」間
佐世保線「佐世保駅~早岐駅」間
乗り降り自由
通年 2日間 3,150円JR九州(長崎支社)
海幸山幸のんびりきっぷ 宮崎~南郷往復+
北郷~南郷乗り放題
往復は特急指定席、
北郷~南郷間は自由席に乗車可能
通年 3日間 4,070円JR九州
指宿レール&バスきっぷ 鹿児島中央~指宿・西大山間を
往復JR、または、
片道JR+片道路線バスで往復
JRは特急指定席に乗車可能
通年 2日間 3,150円JR九州
JR・おれんじ
トコトコ2枚きっぷ
JR九州と肥薩おれんじ鉄道の
普通列車に乗車できる
2枚つづりの回数券
通年 14日間 熊本~佐敷
2,520円
鹿児島中央~阿久根
3,020円
肥薩おれんじ鉄道
JR・おれんじ
ぐるりんきっぷ
片道を九州新幹線、
片道を肥薩おれんじ鉄道に乗車
できるフリーきっぷ
通年 2日間 区間によって
異なる
JR九州

「2枚きっぷ」「九州新幹線2枚きっぷ」など、さまざな駅間で設定されている回数券タイプの割引きっぷについては、地域共通クーポンに記載されているエリア内の相互駅間発着のもののみ対象となります。

フリータイプ、往復+フリータイプのきっぷのも同様で、発着駅とフリーエリアの両方が地域共通クーポンに記載されているエリアに含まれる場合にのみ発売されます。

発売箇所は、以下の場所です。紙クーポンのみ利用可能です。

  • 博多駅、小倉駅、大分駅、別府駅、長崎駅、佐世保駅、佐賀駅、熊本駅、宮崎駅、鹿児島中央駅のみどりの窓口

詳しくは、JR九州のニュースリリースをご確認下さい。


以上、『Go To トラベル「地域共通クーポン」で購入できるJR各社のフリーきっぷ・割引きっぷまとめ』でした。宿泊にGo To トラベルを利用したあと、地域共通クーポンを使ってフリーきっぷで観光するのがお得ですね。

スポンサーリンク

関連記事

2020年秋の旅行に利用できる、JR各社の格安のフリーきっぷをまとめた記事です。旅行会社のパッケージツアーを利用しなくても、JR各社の格安きっぷと、Go To トラベル適用のホテル・旅館を個別手配すれば、格安で自由度の高い旅行をすることができます。

ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました