PR
スポンサーリンク

半額も当たり前! 2020年2~3月 JR各社のお得な割引きっぷ・フリーきっぷまとめ! 閑散期だからこそお得に旅行しよう!

ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

お正月が終わって、春休みの旅行シーズンまでの間は、旅行のシーズンオフ。例年、JR各社は、この時期に、新幹線や特急列車をお得に利用できる割引きっぷを多数発売します。この記事では、JR各社が2020年2月~3月に発売する割引きっぷをまとめてご紹介します。事前購入で半額になるきっぷも多くありますよ。

スポンサーリンク

旅行シーズンの閑散期、JR各社は割引きっぷの発売を強化!

お正月の帰省・Uターンラッシュが終わってから、3月中旬以降の学生さんの卒業旅行、春休みの旅行シーズンまでの間は、ウインタースポーツなどを除けば、一般的には旅行のシーズンオフとなります。

そんなシーズンオフの需要喚起のため、JR各社は、新幹線や特急列車に格安で乗車できる割引きっぷを発売します。

シーズンオフとはいえ、2月上旬には建国記念日の飛び石連休(2/10を休めば4連休!)がありますし、2月下旬には天皇誕生日の三連休もあります。

JR各社の割引きっぷを活用して、冬の旅に出てみてはいかがでしょうか。

f:id:kzlife:20191222212727j:plain

スポンサーリンク

東北・秋田・北海道新幹線が半額! 「お先にトクだ値スペシャル」「スーパーモバトクスペシャル」

JR東日本、JR北海道のインターネット予約サービス「えきねっと」では、東北新幹線、秋田新幹線、北海道新幹線の一部列車の乗車券+特急券が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」「スーパーモバトクスペシャル」を発売します。

設定区間を片道移動する手段としては、間違いなくお得です。

主な設定区間、料金、設定期間は以下の通りです。料金は「お先にトクだ値スペシャル」のものです。

路線・列車設定区間料金設定期間
北海道新幹線
はやぶさ
はやて
新函館北斗
~新青森
3,850円
(50%引き)
2/14~3/13
新函館北斗
~仙台
8,970円
(50%引き)
2/14~3/13
新函館北斗
~東京
11,710円
(50%引き)
2/14~3/13
秋田新幹線
こまち
東京~
秋田
9,050円
(50%引き)
1/29~2/29
東北新幹線
やまびこ
東京~
仙台
5,540円
(50%引き)
2/13~3/13

※いずれも一部の列車限定

いずれのきっぷも、21日前(3週間前)までに、「お先にトクだ値スペシャル」はえきねっとで、「スーパーモバトクスペシャル」はモバイルSuicaでの購入が必要です。

北海道新幹線の新函館北斗~新青森・仙台・東京で設定される「お先にトクだ値スペシャル」については、以下の記事をご覧ください。

秋田新幹線「こまち」、東北新幹線「やまびこ」で設定されている「お先にトクだ値スペシャル」については、以下の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

JR北海道「スーパー北斗」が40%引きの「お先にトクだ値」

JR北海道は、前述の北海道新幹線の「お先にトクだ値スペシャル」「スーパーモバトクスペシャル」の設定に合わせて、函館本線の特急「スーパー北斗」でも、14日前までの購入で乗車券+特急券が40%引きとなる「お先にトクだ値」を設定します。

設定区間を片道移動する手段としては、間違いなくお得です。

設定区間、料金、設定期間は以下の通りです。

路線・列車設定区間料金設定期間
函館本線
スーパー北斗
札幌・新札幌
~五稜郭・函館
5,660円
(40%引き)
2/14~3/13
札幌~
新函館北斗
5,660円
(40%引き)
2/14~3/13
新札幌~
新函館北斗
5,530円
(40%引き)
2/14~3/13
南千歳~
五稜郭・函館
5,130円
(40%引き)
2/14~3/13
南千歳~
新函館北斗
4,930円
(40%引き)
2/14~3/13

「スーパー北斗」の「お先にトクだ値」については、以下の記事をご覧ください。前述の、北海道新幹線の「お先にトクだ値スペシャル」と組み合わせれば、東京・仙台~札幌を40~50%引きで移動することも可能です。

スポンサーリンク

JR東日本 中央本線特急「あずさ」「かいじ」が半額! 「お先にトクだ値スペシャル」

JR東日本は、1月下旬~2月下旬の1か月間、中央本線の特急「あずさ」「かいじ」の一部列車に、21日前までの購入で乗車券+特急券が半額となる「お先にトクだ値スペシャル」を設定します。

設定区間を片道移動する手段としては、間違いなくお得です。

設定区間、料金、設定期間は以下の通りです。

路線・列車設定区間料金設定期間
中央本線
あずさ
新宿~松本3,300円
(50%引き)
1/27~2/28
中央本線
かいじ
東京・新宿~
甲府・竜王
1,950円
(50%引き)
1/27~2/28

※「あずさ」は一部列車のみ、「かいじ」は全列車に設定あり

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

f:id:kzlife:20191213221345j:plain

スポンサーリンク

JR四国全線の特急自由席に4日間乗り放題で13,000円!「冬の四国満喫きっぷ」

JR四国は、もはや定番となったフリーきっぷ「冬の四国満喫きっぷ」を発売します。

  • 利用期間: 2020年1月18日(土)~3月1日(日)
    • 上記の期間のうち、土曜・日曜を1日以上含む連続する4日間で利用可能
  • 有効期間: 連続する4日間
  • 発売期間: 2020年1月10日(金)~2月20日(木)
    • 出発日の1か月前から6日前まで発売
  • 発売箇所: Webサイト JR四国ツアー
  • フリーエリア:
    • JR四国全線
    • 土佐くろしお鉄道線全線
    • 阿佐海岸鉄道線全線
    • JR四国バス 大栃線(土佐山田~アンパンマンミュージアム前~大栃間)、久万高原線(松山~砥部~久万高原間)
  • きっぷの効力:
    • 上記フリーエリア内の特急列車、普通列車の普通車自由席に乗り放題
  • おねだん: 大人 13,000円、小児 3,000円
    • 小児用は大人用と同一行程の場合にのみ発売(小児用のみの利用は不可)

JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線、阿佐海岸鉄道全線の特急列車の自由席に4日間乗り放題で13,000円という破格のフリーきっぷです。

もともとお得感が高いJR四国のフリーきっぷですが、「四国満喫きっぷ」が発売されると、他のフリーきっぷが霞んでしまうほど、お得なきっぷです。

四国を鉄道で周遊する旅を考えているなら、「冬の四国満喫きっぷ」がイチオシです!

購入方法など、詳しくは、以下の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

JR九州「インターネット列車予約」初回利用時のみの割引きっぷ「初回購入限定!お試しネットきっぷ」

JR九州は「インターネット列車予約」を初めて利用する方、1年以上利用のない方を対象とした割引きっぷ「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を発売します。

JR九州の早期割引きっぷ「九州ネット早特7」などと割引率はそれほど変わりませんが、空席があれば前日まで購入することができます。

設定区間、料金、設定期間は以下の通りです。

設定区間対象列車料金設定期間
福岡市内~
鹿児島市内
九州新幹線7,800円
(27%引き)
1/14~2/29
博多~熊本九州新幹線2,500円
(52%引き)
1/14~2/29
博多~長崎特急列車2,300円
(52%引き)
1/14~2/29
博多~佐世保特急列車2,000円
(49%引き)
1/14~2/29
博多~大分特急列車2,500円
(56%引き)
1/14~2/29
小倉~大分特急列車2,450円
(43%引き)
1/14~2/29

購入できる期間が、乗車日の7日前~前日となっています。購入時に指定席の空席がない場合には購入できません。

前述のとおり、早期割引きっぷ「九州ネット早特7」などと割引率の差は大きくありませんので、事前に必ず空席を確保したい場合や、旅行することが早期に決まっている場合には、「九州ネット早特7」などを利用したほうがよいでしょう。

このようなきっぷの使い分けも含めて、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

18~24歳の若者限定でJR九州の新幹線・特急列車が最大半額!「ガチきっぷ」

18~24歳の若者限定ですが、乗車日の3日前までの購入で、九州新幹線、特急列車の自由席が最大で半額になる「ガチきっぷ」が3月に利用できます。

同じ区間で設定されている「九州ネット早特7」などと割引率は大きく変わりませんが、前日まで購入できること、自由席限定なので指定席が売り切れでも割引料金で乗車できること、などのメリットがあります。

設定区間対象列車料金設定期間
博多~熊本九州新幹線2,620円
(44%引き)
3/1~31
福岡市内~
鹿児島中央
九州新幹線7,850円
(22%引き)
3/1~31
福岡市内
~長崎
特急列車2,550円
(40%引き)
3/1~31
福岡市内
~佐世保
特急列車2,040円
(40%引き)
3/1~31
福岡市内~
別府・大分
特急列車2,550円
(50%引き)
3/1~31
熊本~
鹿児島中央
九州新幹線6,000円
( 8%引き)
3/1~31
北九州市内
~熊本
特急列車
九州新幹線
3,880円
(42%引き)
3/1~31
北九州市内
~鹿児島中央
特急列車
九州新幹線
9,110円
(20%引き)
3/1~31

「九州ネット早特7」などとの使い分けなども含めて、「ガチきっぷ」については、以下の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

50歳以上限定! JR西日本の新幹線・特急列車に3日間乗り放題の「おとなびWEBパス」

JR西日本のミドル・シニア向け会員制サービス「おとなび」会員限定のフリーきっぷ「おとなびWEBパス」が、1月15日~3月15日の2か月間にわたって利用できます。

  • 利用期間: 2020年1月15日(水)~3月15日(日) ※3月13日利用開始分まで発売
  • 発売期間: 2019年12月15日(日)~2020年3月6日(金)
    • 利用開始日の1か月前から7日前まで発売
  • 有効期間: 利用期間内の連続する3日間
  • フリーエリア
    • JR西日本全線(山陽新幹線全線、北陸新幹線 上越妙高~金沢 含む)
    • 智頭急行線
    • JR西日本宮島フェリー
  • おねだん: 20,370円

山陽新幹線(新大阪~博多)、北陸新幹線(上越妙高~金沢)など、JR西日本の新幹線・特急列車の普通車指定席に3日間乗り放題で、20,370円というお得なフリーきっぷです。

f:id:kzlife:20191201194046j:plain

50歳以上の方に限定されてしまいますが、「おとなび」の入会は無料です。50歳以上の方が、JR西日本のインターネットサービス「J-WESTネット会員」に登録すると、自動的に「おとなび」会員になります。

JR西日本エリアにお住まいの方はもちろん、他の地域からJR西日本エリアに旅行に行く場合にも利用できる「おとなびWEBパス」。使い勝手の良いフリーきっぷです。

「おとなびWEBパス」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。


以上、『半額も当たり前! 2020年2~3月 JR各社のお得な割引きっぷまとめ! 閑散期だからこそお得に旅行しよう!』でした。JR各社は需要喚起のために割引きっぷを多数発売しますが、それに素直に乗っかるのが賢く旅行をする鉄則です。雪まつりや温泉旅行など、冬ならではの旅に出てみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

関連記事

当ブログで紹介している、鉄道メインの旅行や乗り鉄に便利に使えるフリーきっぷ、割引きっぷの目次ページです。

ノウハウノウハウ-おトクなきっぷノウハウ-おトクなきっぷ-シニア向け
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました