ロングシートばかりの区間をようやく抜けて、浜松からはクロスシートの旅になります。それでも、今日の目的地、岐阜はまだまだ先です。東海道線をひたすら西へ乗り継いでいきます。
浜松からはようやくクロスシートの電車に
興津から1時間半の汽車旅でようやく浜松に到着しました。
浜松では5分の乗り継ぎで豊橋行きに乗り換えです。当然のことながら、浜松に到着した時点で豊橋行きの列車は入線済み。313系4両編成の電車には、既に多くの乗客が乗り込んでいました。
熱海から浜松まで、ずっとロングシートの電車ばかりでしたが、ここへきてようやくクロスシートに! なんとか通路側の空いている席を見つけて座ります。すると、次の駅で窓側の乗客が下車。図らずもクロスシートの窓側で車窓を眺めながらの旅となりました。
夕暮れの浜名湖を渡ります。写っているのは東海道新幹線の橋梁です。この橋が邪魔で浜名湖は良く見えませんね。東海道新幹線からはよく見えます。あっという間に通り過ぎてしまいますが…。
熱海からずっと静岡県を走ってきましたが、ようやく愛知県へ。日も暮れて、だいぶ空が暗くなったころに、終点の豊橋に到着です。
豊橋からは俊足の特別快速に乗車!
とはいえ、まだ西を目指します。豊橋からは、17時14分発の特別快速大垣行きに乗車。ここまでくると、新快速や特別快速が頻繁に走っている区間になりますし、クロスシートの車両も多いので、だいぶ快適になってきます。
大垣行きの電車は313系の8両編成。名古屋の通勤圏に入ってきたのか、6両や8両の列車が目立つようになります。豊橋発車時点ではがらがらの最後尾の車両に陣取り、今日最後の汽車旅を楽しみます。
ほとんど普通列車しかない静岡県内と比べると、この「特別快速」の俊足ぶりが目立ちます。岐阜までの102.7kmを1時間16分で走ります。表定速度81km/hという、特急でも急行でもない列車としては恐るべき速さです。実際、猛スピードでどんどん駅を通過していくので、乗っていて爽快感があります。静岡県内もこういう列車があるといいのですけどね…。
18時07分到着の名古屋で大勢の乗車があり、車内はかなりの混雑に。仕事始めの日の帰宅ラッシュでしょう。それでもクロスシートの窓側に座っていれば、車内の混雑はあまり気になりません。
俊足の特別快速はどんどん駅を飛ばし、18時30分に岐阜に到着。大勢の乗客とともに、ここで下車しました。
東京から6本の列車を乗り継ぎ、約396kmを(途中、ランチ休憩を挟みつつ)丸一日かけてやってきました。普通運賃は6,480円。青春18きっぷ1枚(2,370円相当)でやってきましたので、かなり元は取った感はあります。疲れますけどね…(笑)
夕食は岐阜名物「鶏ちゃん焼き」
夕食は駅ビルの中の居酒屋で、岐阜名物の「鶏ちゃん焼き」(けいちゃんやき)をいただくことにしました。
「鶏ちゃん焼き」とは、Wikipediaによると、
鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理である。「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」ともいう。
元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、中津川市北部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理である。1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われる。
(出典)鶏ちゃん - Wikipedia
とのことです。郷土料理なので、本来は外食で食べるようなものではないのでしょうけれど、せっかくなので。
カセットコンロの上に載せられて、こんな形で運ばれてきました。野菜の下に鶏肉が埋まっているので、火を通して混ぜて食べてくださいとのこと。
出来上がるとこんな感じに。定食にしたのでご飯と味噌汁、サラダと漬物も来ました。
で、味はというと、ある意味、期待を裏切らない(想像通り)ですね。ジンギスカンが起源になっているという説もあるようですが、なるほどと思いました。北海道名物「鮭のちゃんちゃん焼き」の鶏バージョン、というと味が想像できるでしょうか。
甘辛い味噌ダレがとてもビールに合います。ビールとの相性という意味では大正解(^o^)
ということで、ひたすら東海道線を西へ移動してきた青春18きっぷ旅の1日目は終了です。(つづく)
関連記事
「2018冬 飛騨・信州一周の旅」旅行記の目次です。
- 沼津で小休止しつつ東海道本線をひたすら西進の1日目! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(1)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 最後は俊足の特別快速で岐阜へ! 岐阜名物「鶏ちゃん焼き」で1日目は終了です ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(2)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 早朝の高山本線は通勤ラッシュから飛騨川沿いのローカル線へ! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(3)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 雪景色の高山「さんまち通り」(古い町並み)を散策、消防出初め式のパレードにも遭遇しました! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(4)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 雪の飛騨古川で風情ある城下町を散策! まつり会館で古川祭を勉強してからの観光がおすすめです! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(5)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 夕暮れの高山本線を北上、閑散としたローカル線から帰宅ラッシュへ! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(6)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 三セクとローカル線を乗り継ぐ旅、立山連峰・日本海・姫川と車窓の変化が楽しめる区間です! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(7)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 大糸線・中央本線の普通列車を乗り継いで山梨へ! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(8)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
- 新しくなった小淵沢駅からの眺望とHIGH RAIL 星空! ~2018冬 飛騨・信州一周の旅(9)~ - K'z Lifelog ~青春18きっぷと乗り鉄のブログ~
コメント