2019年5月1日に平成から令和へと改元されます。その改元の瞬間を、列車の中で迎えようと、鉄道各社が臨時列車の運転を計画しています。注目は、東武鉄道の「ありがとう平成・こんにちは令和号」です。改元の瞬間だけでなく、夜行列車として運転され、DL牽引の客車列車(DL大樹)で運転されます。
※2019.04.17更新(京成電鉄の情報を追加)
- 平成から令和への改元の瞬間を列車の中で!
- DL大樹「ありがとう平成・こんにちは令和号」(東武鉄道)は夜行列車!
- 京王電鉄は「京王ライナー 平成→令和号」を運転!
- 京成電鉄は「平成⇒令和」記念イブニングライナーを運行
平成から令和への改元の瞬間を列車の中で!
鉄道各社は、2019年5月1日の改元の瞬間を、列車の中で迎えてもらおうと、臨時列車の運転を計画しています。
改元の瞬間は午前0時ですから、都市部ではまだ終電前のところも多いでしょう。そのため、改元の瞬間を列車の中で迎えるのはそれほど難しくありません。
鉄道各社が計画しているのは、各社のフラグシップとなる車両を利用した臨時列車として、改元の瞬間をお祝いしようという企画です。
DL大樹「ありがとう平成・こんにちは令和号」(東武鉄道)は夜行列車!
一番の注目は、東武鉄道が運転する DL大樹「ありがとう平成・こんにちは令和号」です。
- DL大樹「ありがとう平成・こんにちは令和号」
- 運転日: 2019年4月30日(火)~5月1日(水)
- 運転時刻: 南栗橋 23:55発 → 鬼怒川温泉 05:00着
- 編成: DL+客車3両(スハフ14-1・オハ14-505(ドリームカー)・スハフ14-5)
- 座席数: 160席(うちドリームカー48席、「きぬ川 ホテル三日月」での朝食・入浴等がセットになった旅行商品として販売)
ディーゼル機関車が3両の客車を牽く「DL大樹」の臨時列車としての運転ですが、注目はその運転時刻です。終点の鬼怒川温泉着が午前5時と、完全に夜行列車としての運転となります。
南栗橋~鬼怒川温泉間は、普通列車でも2時間くらいの距離です。おそらく、途中の下今市あたりで長時間停車をするのでしょう。あるいは、何らかのイベントが企画されているのかもしれません。南栗橋発が23時55分発ですので、改元の瞬間は南栗橋を出発してからすぐということになりそうです。
もう一つの注目点は、客車の1両が「ドリームカー」だというところです。「ドリームカー」は、JR北海道の夜行急行列車「はまなす」(青森~札幌)に利用されていた車両で、特急列車のグリーン車のシートを利用した、ゆったりとした座席が特徴です。2019年4月13日(土)から、「SL大樹」に連結されます。(「ドリームカー」が連結される日は限られています)
東武鉄道は、良い客車を手に入れたものだと思っていましたが、まさか「ドリームカー」が夜行列車として走るなんて、思いもしませんでした。鉄道ファンとしては、改元よりも、「ドリームカー」が夜行列車として走る、ということのほうに興奮するでしょう(笑)
DL大樹「ありがとう平成・こんにちは令和号」については、東武鉄道のニュースリリースもご覧ください。
京王電鉄は「京王ライナー 平成→令和号」を運転!
都内では、京王電鉄が「京王ライナー 平成→令和号」を運転します。
- 「京王ライナー 平成→令和号」
- 運転日: 2019年4月30日(火)~5月1日(水)
- 運転時刻: 新宿 23:45発 → 京王八王子 00:24着
- 編成: 京王ライナー用 5000系車両(クロスシートで運転)
- 座席数: 438席(臨時「京王ライナー」として運転)
京王ライナーは、朝の通勤時間帯、夕方~夜間の帰宅時間帯を中心に、有料座席指定列車として運転されています。普通列車として運転されるときはロングシート、「京王ライナー」として運転されるときはクロスシートになる5000系という車両が使われます。
クロスシート状態のときはこのようになります。座席はリクライニングしませんが、乗車時間が短いので十分快適です。
「京王ライナー」の乗車レポートは、以下の記事をご覧ください。
今回運転される「京王ライナー 平成→令和号」は、ふだん運転される「京王ライナー」とほぼ同じ所要時間です。改元の瞬間は、府中(00:06着)の少し手前といったところでしょうか。
「京王ライナー 平成→令和号」は、通常の京王ライナーと同じように、乗車前に座席指定券を購入すれば乗車できます。京王線沿線にお住まいの方は、「京王ライナー 平成→令和号」に乗車してみてはいかがでしょうか?
京成電鉄は「平成⇒令和」記念イブニングライナーを運行
京成電鉄は、定期列車のイブニングライナー83号を、「平成⇒令和」記念イブニングライナーとして運転します。
- 「平成⇒令和」記念イブニングライナー(イブニングライナー83号)
- 運転日: 2019年4月30日(火)~5月1日(水)
- 運転時刻: 京成上野 23:00発 → 成田空港 00:12着
- 編成: 京成AE形電車
定期列車として運転されている「イブニングライナー83号」を、4月30日(火)発の列車のみ、『「平成⇒令和」記念イブニングライナー』として運転するということです。
0時をまわるのは、京成佐倉(23:53発)と京成成田(00:02着)の間です。京成成田到着の直前という感じですね。
『「平成⇒令和」記念イブニングライナー』のイベント・車内サービスとしては、
- 記念ノベルティ(乗車記念カード)の配布
- 新元号「令和」をデザインしたお~いお茶新茶ペットボトル(伊藤園)の配布
- 京成成田駅で 記念乗車券「天皇陛下御即位記念乗車券」(5月1日発売開始)をどこよりも早く発売
があるそうです。
詳しくは、京成電鉄のリリースをご覧ください。
以上、『平成→令和の瞬間を列車の中で! 東武・京王などが改元の瞬間に合わせて臨時列車を運転!』でした。これまでは喪に服していた改元が、今回はお祝いの行事になったことで実現できた臨時列車ですね。列車の中で改元を迎えるというのも、鉄道ファンならアリかもしれませんね。