PR
スポンサーリンク

【2021年ブログ運営報告】引き続き新型コロナの影響を受けつつも後半は回復傾向!

ブログ運営
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

2021年も、2020年に引き続き、世の中は新型コロナウイルス一色。当ブログも昨年に続いて、新型コロナウイルスの感染状況によってPV数が大きく上下する1年となりました。それでも、感染者数が落ち着いた秋以降はPVが回復傾向です。ということで、本記事では、2021年のブログ運営報告をさせていただきます。

スポンサーリンク

昨年より回復傾向もPV数の上下が大きい1年に!

本年も当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

2021年も新型コロナウイルスの影響を大きく受けた1年でしたが、当ブログも同様です。まずは、2021年のPV数の月毎の推移です。

PVの推移

2021年のPVの推移

2020年と比べると回復傾向ではありますが、いつもはPVが多い8~9月に減少していたりと、PV数の上下が大きい1年になりました。8~9月は、デルタ株による第5波が蔓延していた時期でした。その後、10月から現在に至るまで、感染が落ち着いた状況にあったこともあり、PV数は回復傾向となりました。

昨年と比較すると、1月と9月以外は昨年のPVを上回ることができました。1月は第3波、9月は第5波の影響で、旅行需要が落ち込んでいたことが原因だと思います。また、昨年の7月以降は、「GO TO トラベルキャンペーン」が始まって、旅行需要が高まっていたという事情もあります。

総PV数では、2020年から2割増しといったところです。

ちなみに、Googleのコアアップデートが何回かあったようですが、全く影響はありませんでした。昨年からこんな感じなので、気にするのを止めたというのが正直なところです。なので、影響があったとしても、単にわかっていないだけかもしれません(笑)

スポンサーリンク

「ひさの乗り鉄ブログ」、はてなブログからWordpressへ移行!

ブログ運営上の大きなトピックとしては、5年ほど使い続けたはてなブログから、Wordpressへ移行しましたことがあげられます。

移行した理由としては、はてなブログのシステムが最近のCMSのトレンドについていけていないと感じたことや、カスタマイズの煩雑さなどがあげられます。また、別の目的で利用しているレンタルサーバがあったので、そこにブログを集約することでコストを削減する目的もありました。

移行作業はゴールデンウィークに実施しました。基本的には、はてなブログからエクスポートしたブログデータを、Wordpressに読み込ませただけですが、以下の作業も実施しました。

  • はてなブログの記事の目次削除(Wordpressの目次機能を活用するため)
  • はてなフォトライフからの画像ファイルの移行
  • アイキャッチ画像の設定の移行
  • 見出しの変換(h3→h2など)

記事数が700以上あり、手作業は避けたかったので、Pythonのスクリプトを組んで実行しました。アイキャッチ画像の移行は、Wordpressのデータベースに、アイキャッチ画像のURLを直接書き込むことで実現しました。

これでも、やはり移行がミスっている箇所がたくさんありました。致命的なものはなかったので、記事のリライト・更新時に手直しをしています。

はてなブログでもMarkdown記法でブログを書いていましたが、Wordpressに移行後も、プラグインを入れてMarkdownで書いています。文章以外には、写真・画像、箇条書き、表を入れるくらいしかやらないので、Markdownで十分なのです。

ちなみに、移行前後でPVの変化はほとんどありませんでした。

スポンサーリンク

2021年はJR各社の乗り放題きっぷが盛況! 2022年はどうなる?

筆者も「どこでもきっぷ」の旅を楽しみました

筆者も「どこでもきっぷ」の旅を楽しみました

2021年、特に秋以降は、JR西日本の「どこでもきっぷ」、JR九州の「みんなの九州きっぷ」、JR北海道の「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」、JR四国の「四国DC満喫きっぷ」など、新幹線や特急列車も含めて乗り放題となるきっぷが多数発売されました。

当ブログでも、これらのきっぷの記事を投稿しましたが、やはり注目度が高いこともあり、多くのアクセスをいただきました。

2023年秋の鉄道旅行に使えるJR各社の格安フリーきっぷ・割引きっぷまとめ!
JR各社は非常に多くのフリーきっぷ・割引きっぷを発売しています。期間限定のものもあり、どのきっぷを使うと良いのかわからないことも多いでしょう。【ひさの乗り鉄ブログ】では、2023年秋(~2023年11月頃)に利用できるJR各社のお得なきっぷ(フリーきっぷ・割引きっぷ)をまとめて紹介します。

一方、2022年は、JR各社の大減便のダイヤ改正が実施されます。乗り鉄の観点でも、青春18きっぷで乗れるお得な列車が廃止となったり、JR東日本の「とれいゆつばさ」などの観光列車が運転を終了するなどの影響があります。コロナ禍で縮小傾向が早まった鉄道業界ですが、観光や乗り鉄の点で、今後、どのように変わっていくのかも見逃せないポイントとなりそうです。

【2022年春 JRダイヤ改正】JR各社大幅減便のダイヤ改正へ! 新幹線では「はやぶさ」「やまびこ」が大量に臨時格下げ、都市圏ではラッシュ時・日中時間帯も減便へ!
2022年3月のJR各社のダイヤ改正の情報が発表されました。大方の予想どおり、前回のダイヤ改正に続いて大幅減便のダイヤ改正となりました。都市圏ではラッシュ時間帯減便、新幹線では「はやぶさ」「やまびこ」などの定期列車が大量に臨時化されます。この記事では、2022年春のダイヤ改正のポイントをまとめます。

個人的には、通勤・通学需要の大幅な増加が見込めない以上、観光需要の獲得に力を入れていただきたいと思っています。暗いニュースの多い鉄道業界ですが、2022年は明るいニュースが増えてくれることを願っています。

当ブログでも、引き続き、情報発信をしていきたいと考えています。


以上、「【2021年ブログ運営報告】引き続き新型コロナの影響を受けつつも後半は回復傾向!」でした。何とか継続している当ブログですが、来年は明るいニュースをたくさんお届けできることを願っています。2022年も当ブログをよろしくお願いいたします。

ブログ運営
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました