スポンサーリンク

【2019年 ブログ運営報告】 PV数乱高下の激動の1年! 今年もありがとうございました!

ブログ運営

気がつけば2019年も今日が最後。今年はPV数が乱高下する激動の一年でした。それでも、これまでと変わらず当ブログをお読みいただいた皆様のおかげで、後半は多少盛り返しました。感謝の意味も込めて、当ブログの2019年の運営報告をさせていただきます。

f:id:kzlife:20191208220843j:plain

スポンサーリンク

3月アップデートでPV大幅減、後半は多少盛り返しPV数も安定へ

2016年にブログを開始してから、季節的な変動はありつつも、毎年、少しずつPVが増えてきた当ブログですが、今年はその流れが大きく崩れた一年でした。

まずは、今年のPV数の推移をご覧いただきましょう。

f:id:kzlife:20191231003449p:plain

2018年の12月頃から急激にPV数が増え始め、今年の3月にはピークに達したのですが、3月に実施されたGoogleのコアアップデートに被弾。翌月の4月はPV数が8割減となったのでした。

その後、8~9月にかけてPV数が回復、10月のアップデートで再び3割程度減ってしまいましたが、それ以降は安定しています。

これまでの3年間に比べると激動の一年でした。

スポンサーリンク

PV数回復に向けて取り組んだこと

3月に大幅にPV数が減ったあと、三か月程度は、以下の作業に取り組みました。

  • これまで検索上位を取れていたキーワードを中心にリライトを集中的に実施
  • サイトの構造をわかりやすくするため、主要なカテゴリ毎に目次的なページを作成
  • Google砲狙いの記事を作成・投稿

これまでは週に3記事の投稿をコンスタントに実施していましたが、記事数が500を超えたことや、PV数の回復には古い記事のリライトも必要なことから、大きく方針転換したのでした。

キーワードを選んでのリライトは効果があったようで、8~9月にGoogle検索の1ページ目に復帰した記事は、このときに地道にリライトをしたものが多かったです。

各カテゴリの目次ページの追加は、現時点ではPV上の効果があったかは不明ですが、ブログの主要コンテンツがわかりやすくなったとは思います。

例えば、↑のようなページですね。

Google砲狙いの記事は、思ったよりうまくいき、多くの方に読んでいただけました。

その中でも、特に多く読んでいただけたのが、以下の2つの記事です。

スポンサーリンク

新記事140、リライト111、総記事数658

2019年は、新記事が140で、総記事数は658となりました。

また、前述のように、PV回復に向けてリライトに集中的に取り込んだこともあり、111の記事をリライトしました。

リライトした記事数が多かったのは、2019年10月の消費税増税の影響もあります。

フリーきっぷの紹介記事などで、きっぷの値段や、普通乗車券との比較などを載せていますが、消費税増税でほぼすべてのきっぷが値上げされました。その修正作業が結構大変だったのです。

ただ、リライトに力を入れていたこともあったので、これを機に、追記したり、大幅に内容を見直したりした記事もそれなりにあります。

スポンサーリンク

2019年人気記事TOP3

それでは、2019年の人気記事TOP3をご紹介します。

まず1位はこちら!

記事というより、目次ページ、まとめ記事の一つですが、今年、最もアクセスが多かったページです。

青春18きっぷ関連の記事を多く投稿してきましたので、そのまとめページとして作成したものです。検索ではそれほど上位ではないのですが、メニューバーにリンクを張ったことで、青春18きっぷ関連の記事を読みに訪問していただいた方が、多くアクセスしていただいたようです。

目次ページということもあり、直帰率は62.4%と、他の記事(80~90%)に比べると大幅に低くなっています。つまり、このページから、他の記事をクリックして読んでいただけているということですので、目次ページ、まとめ記事を作る価値はあるのだな、と思います。

ちなみに、このページだけで、総PV数の1割以上を占めています。乗り鉄ブログとしては、青春18きっぷ関連の記事は主要コンテンツの一つでもありますので、大変にうれしいことです。

f:id:kzlife:20191014180343j:plain

2位はこちら!

2019年3月のダイヤ改正に伴って、中央本線の特急「あずさ」の停車駅が大幅に見直されたことに関する記事です。

この記事へは、検索から読んでいただいた方が多かったです。ダイヤ改正の目玉であったこともあり、注目度も高かったようです。

3位はこちら!

本州と北海道を行き来するのに、フェリーの夜行便を使おう!という内容の記事です。

夜行フェリーが豪華だった、という内容のツイートをされた方がいて、そのツイートがバズっていたのですが、「夜行フェリー」で検索すると、この記事が上位に表示されて多くのアクセスをいただいた、というものです。ある意味、棚ぼた的な記事です(笑)

どんな記事がバズるのか予測がつかないところがネットって面白い!と思ったのを思い出します。それとともに、マイナーなキーワードでも、検索上位をとっておくことが重要なのだと感じたのでした。

スポンサーリンク

初の取り組み! 自作ウィジェットとの連携

まだベータ版的な運用なので、多くのページには搭載してはいないのですが、自作のウィジェットを作成して、いくつかの記事に貼り付けました。

この記事の真ん中へんにありますが、臨時列車、観光列車の運転日をカレンダー形式で表示するウィジェットです。運転日をクリックすると、運転時刻も表示されます。

これを作ったのは、季節ごとに観光列車や臨時列車の運転日が発表されるたびに、各記事を更新するのがとても面倒だったのと、常に最新情報を提供できるようにするためです。

もっとも、運転日の情報は手動でデータベースに入れる必要があるわけですが、JR各社から発表される臨時列車のニュースリリースをコピペして貼り付けられるようにしたので、更新も楽になりました。

仕事柄、多少のプログラミングの心得はありますので、記事メンテナンスの省力化や、ブログの差別化などになりそうであれば、今後も何かブログに入れ込んでいきたい思っています。

スポンサーリンク

2020年に向けて

2020年、世間はオリンピックイヤーですが、このブログは淡々と続けていきたいと思います。

とはいえ、せっかくブログをやる以上は、多くの方に読んでいただきたいですので、乗り鉄・鉄道旅行に関する情報を、これまで以上にわかりやすく提供していきたいと思います。

また、前述のような自作ウィジェットも活用して、単なるブログではなく、乗り鉄の総合情報サイトみないなものを目指していけたら、とも考えています。1年では難しいかもしれませんが、少しずつ、実現に向けて準備をしていきたいところです。


最後になりましたが、2019年も当ブログをお読みいただきありがとうございました。2020年もよろしくお願いいたします!

ブログ運営
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました