PR
スポンサーリンク

【2018年ブログ運営報告】 おかげさまで記事数500超え! 今年もありがとうございました!

ブログ運営
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

2018年もあとわずかということで、当ブログの2018年の運営報告です。記事数は500を超え、おかげさまで多くのアクセスをいただきました。

スポンサーリンク

記事数: 183記事投稿、総記事数は500超え!

まずは記事数から。2018年は184記事を投稿し、総記事数は518となりました。500記事を超えたのは11月だったと思いますが、全く気にしていなかったので、気がついたら…みたいな感じでした。

2018年はだいたい週3、主に、月・水・金の更新を目標に記事を投稿してきました。週3投稿なら、だいたい160記事くらいになるはずですが、旅行記など臨時で投稿した記事がいくつかあるので、合計で184記事となりました。

f:id:kzlife:20181229233945j:plain

ちなみに、はてなの「月間アーカイブ」では、2018年は218記事となっていますが、これは2017年以前の記事をリライトした分を含みます。リライトした記事の日付を更新しているためだと思います。

逆算すると、2017年より前に投稿した記事のうち、34記事ほどリライトしたことになります。今年投稿した記事のリライトは含まれないので、実際はもっと多くリライトしていると思います。

スポンサーリンク

PV数: 昨年から1.7倍 10月以降は好調

次にPV数です。PV数自体は非公開とさせていただきますが、月単位の推移を紹介します。

f:id:kzlife:20181229232908p:plain

全般的に昨年(2017年)よりはPV数は増加傾向ですが、その分、季節変動が目立つようになってきました。

青春18きっぷのシーズンにあたる12~1月、3月、7~8月はPV数が多い傾向はこれまでどおりですが、4月~6月はPV数が少ない傾向が鮮明になりました。旅行系ブログだと季節変動があるものらしいですが、ゴールデンウィークのある4~6月にPV数が落ち込むのは、乗り鉄ブログならではでしょうか。

例年、3月は、春の青春18きっぷのシーズンに加えて、JRのダイヤ改正があり、多くのアクセスをいただくのですが、今年は、3月末の三江線の廃止もあり、話題が多かったのだと思います。その反動が4月以降に来ているのでしょうね。

スポンサーリンク

2018年人気記事TOP3

2018年の人気記事(PV数の多かった記事)TOP3をご紹介します。

1位は、こちら!

www.kzlifelog.com

昨年末にデビューした中央線の新型特急車両「E353系」の乗車レポートの記事です。

昨年は、ダイヤ改正のまとめ記事が1位だったのですが、実際に乗車してきた列車のレポート記事が1位になったのは初めてです。乗り鉄ブログとしては、これはうれしいことです。

首都圏と山梨・長野を結ぶ特急列車ですし、新宿駅にいけば中央線の特急ホームに停車していることも多いので、単純に注目度が高いのかもしれませんが。

2位は、こちら!

www.kzlifelog.com

春の臨時列車のまとめ記事です。

このときは、JR東日本が春の臨時列車のプレスリリースに「ムーンライト信州」を掲載しなかったことで、廃止か?と騒がれました。結局運転されたのですが。また、これまで189系で運転されていた臨時快速列車「ホリデー快速富士山」や快速「富士山」などがE257系に置き換えられ、189系が廃車になるのでは、とささやかれたりと、鉄道ファンの間では話題に事欠かない臨時列車の発表でした。そのため、アクセスも多かったのではないかと思います。

3位は、こちら!

www.kzlifelog.com

青春18きっぷ関連の目次・まとめ記事です。

青春18きっぷ関連の記事が増えてきたときに作った目次ページです。カテゴリだけだとわかりづらかったので。

このページ自体はだいぶ前からあったはずなんですが、最近になって、多くのアクセスをいただくようになりました。青春18きっぷ関連の記事が充実してきたからかもしれません。

青春18きっぷは、言うまでもなく日本のフリーきっぷの王様。その紹介や活用法の記事で多くのアクセスをいただけるのは、「乗り鉄」をコンセプトとしたブログを運営する身としては、ありがたいことです。

スポンサーリンク

2019年に向けて

2019年も、これまでと同様、力まずに淡々と更新をしていきたいと思います。

しいて言えば、もう少しSEOの勉強と対策をしようかな、と思ったくらいでしょうか。これまで、SEOについては、記事のタイトルくらいしか気にしていなかったのですが、せっかく時間をかけて書くのであれば、できれば多くの方に読んでいただきたい(そして少しでも乗り鉄旅の原資になる収益を得たい^^;)という思いはありますので。

f:id:kzlife:20181229234345j:plain

また、2019年は、新線開業や首都圏での特急列車の刷新など、2018年に比べると比較的大きな話題がありそうです。個人ブログですので限界はありますが、個人的に興味を持った話題については、積極的に発信していきたいと思います。もちろん、これまでどおり、あちこちに乗り鉄に出かけて、そのレポートや旅行記も投稿していく予定です。


以上、2018年のブログ運営報告でした。多くの方にご覧いただけたことで、今年もブログを継続することができました。本当にありがとうございます。そして、来年も、よろしくお願いいたします!

ブログ運営
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました