いつも当ブログへのアクセスありがとうございます。2017年も半分終わってしまったので、超久しぶりのブログ運営報告です。前回はブログ開設半年の時点(今年2月)でしたので、4か月ぶりの報告となります。
2017年上半期の人気記事トップ10
まずは、2017年上半期の人気記事トップ10から見てみます。
上半期全体で見ると、昨年12月下旬に投稿したJRダイヤ改正の記事が1位でした。ただ、この記事へのアクセスが多かったのは、ダイヤ改正があった3月上旬までで、その後はアクセスがかなり減っています。
その後は、4月に実施された東武鉄道のダイヤ改正に関連して、ダイヤ改正そのもののニュース(4位)、新型特急リバティのニュース(5位)、乗車レポート(7位)がランクインしています。また、私鉄唯一の夜行列車である「尾瀬夜行23:55」に関する記事(9位)も入っています。こちらは、昨年まで使われていた300系電車が引退したことから、どんな車両が使われるのかに注目が集まっていました。最近、積極的に新たな施策を打ち出している東武鉄道ですので、当ブログでも注目していました。
また、3月下旬から運行を始めた西武鉄道の「S-TRAIN」の記事(2位)も人気でした。S-TRAINの乗車レポートも20位以内に入っています。
最近の人気記事は、8位に入っている小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に関するものです。既存車両の改造ということで、世の中の注目はそれほどでもないかな、と思っていたのですが、ふたを開けてみれば指定席券の確保が難しいほどの人気列車になっています。
PV数の推移
当ブログを開設したのが2016年8月下旬ですので、約10か月たちました。その間のPV数の推移が以下の通りです。
2017年1月にPV数がかなり増えているのは、上半期でも1位になった3月のJRダイヤ改正の記事のおかげです。その後は、多少の増減はありながらも、おおむね安定したPV数になっています。
ここ2~3か月は、人気記事に頼らずにコンスタントにPVを稼げるようになっています。特定の人気記事へのアクセスがどのくらいあったかで、多少PV数は増減していますが、全体としては安定しています。
ブログを書くようになって変わったこと
このブログを始めて10か月ほどたちますが、一番変わったことは、汽車旅に行く回数が増えたことです。これまでもGWや夏休みには2泊3日くらいで汽車旅をしていましたが、それに加えて、ちょっとした所用のついでに、乗ったことのない路線や列車に足を延ばしてみる機会が増えました。
この半年で言えば、S-TRAIN(乗車レポート1・2)、伊豆箱根鉄道駿豆線、流鉄流山線あたりが、「ついでの汽車旅」だったりします。ブログを書くことによって、こういう汽車旅に行ってみようと思うモチベーションが一つ増えたことはよかったと思っています。
今後の展望
PV数が比較的安定しているのはよいことかもしれませんが、このままではこれ以上のPV数の大幅上昇は見込めないということにもなります。
今後は、より需要のあるキーワードで記事を書くなど、アクセス数向上を意識していきたいと思います。あとは、流行に左右されないストック的な記事の充実も課題ですね。
当ブログで需要のある記事としては、「乗ってみた」「行ってみた」のような旅行記や乗車レポートですね。この夏も積極的に汽車旅に出かけようと思っていますので、乗車レポート記事を多く投稿したいと思います。
時流に左右されない記事としては、やはり青春18きっぷ関連の記事でしょうか。青春18きっぷ関連は、老舗のサイトさんがたくさんあるので、検索で上位を狙うのは難しそうですが、少しずつコンテンツの充実を図っていきたいと思っています。
当ブログでは、今後も読者のみなさまの汽車旅のお役に立てるような記事を投稿していきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします!!
コメント
こんにちは、いつも拝見させてもらっています。
ブログでは尻尾くらいは見せていますが、こちらも鉄の端くれなので別で「鉄分ブログ」を書く計画ですが、何を書くかはまだ秘密です(笑)
ある意味、今のブログはそのための文章練習台、世を忍ぶ仮の姿なのかも・・・!?
8月に台湾に行く予定ですが、その時に存分に鉄してきます。
また鉄な記事を楽しみにしていますね~。
BEのぶさん、コメントありがとうございます!
台湾の鉄旅、いいですね~。海外の鉄道にはほとんど乗ったことがないので、台湾の旅行記を楽しみにしています!
「鉄分ブログ」も期待していますよ~!