京浜東北線王子駅のすぐ近くにある飛鳥山公園。その飛鳥山公園と、JRの線路との間にある「飛鳥の小径」という細い道にアジサイが咲いています。全長350メートルの道のほぼ全てにアジサイが植えられていて、なかなか壮観です。
飛鳥山公園「飛鳥の小径」(あすかのこみち)
東京都北区の王子駅(京浜東北線)の近くに、桜の名所「飛鳥山公園」があります。
春はお花見、秋には紅葉の見物客で賑わいます。王子駅から徒歩でもすぐなので、アクセスは抜群。お手軽にお花見や紅葉狩りができるスポットです。
その飛鳥山公園と、JRの線路との間に、「飛鳥の小径」という遊歩道があります。
人がすれ違うのも大変なほどの細い道ですが、この小径沿いに、約1300株ものあじさいが植えられています。そのアジサイが満開になったというので、早速、見に行ってきました。
JR王子駅南口からのアクセスがおすすめ!
飛鳥の小径へは、JR王子駅の南口から跨線橋を渡るルートがおすすめです。南口は、京浜東北線ホームの最も南側(上中里寄り)の階段を下ります。
上の写真にある跨線橋は、王子駅南口と飛鳥山を結んでいます。飛鳥山のほうに着いたら、すぐ横に、飛鳥の小径に下りる階段があります。
もう一つのルートは、中央口改札を出て左側へ向かい、飛鳥山公園モノレール「アスカルゴ」の乗り場の手前を左側に入れば、飛鳥の小径の入り口です。
王子駅の北側にある「北とぴあ」から見ると、こんな位置関係になります。(昨年秋に撮影したので、飛鳥山が紅葉しています。)
北側は淡いブルーとグリーンのてまり咲きアジサイが控えめに咲く
飛鳥の小径の北側、王子駅の中央改札口から飛鳥の小径に入ったあたりには、淡いブルーとグリーンのてまり咲きのアジサイ(セイヨウアジサイ)が並んでいます。
鮮やかさはそれほどないですが、控えめな淡い色合いがなかなか素敵です。
このあたりは、道幅が若干広く、人が多くても歩くのにはさほど支障はありません。
この4枚の花びらでできた花のようなものは、本当の(?)花(「真花」)ではなく、「ガク」なんだそうです。たしかに、よく見ると、普通の花にはある雄しべや雌しべがないですね。本当の花は、この写真ではわかりませんが、ガクのなかに埋もれています。
飛鳥の小径では、丸いてまりのような形に咲く「てまり咲き」のセイヨウアジサイが圧倒的に多いのですが、ところどころに、「ガクアジサイ」も見られます。
この「ガクアジサイ」は、日本古来のアジサイだそうです。どう見ても花にしか見えないまわりの白いものが「ガク」で、中央の青い部分が「花」です。
セイヨウアジサイは、ガクアジサイがヨーロッパで品種改良されて逆輸入されたものでそうです。ボリューム感があるてまり咲きのセイヨウアジサイのほうが人気が高かったため、今でもアジサイといえば「セイヨウアジサイ」となっています。
圧倒的な存在感があるセイヨウアジサイの中に、ぽつんとガクアジサイがあると、それはそれで味わい深いものがあります。
南側は青と紫の鮮やかなアジサイが咲き乱れる
飛鳥の小径を南側(上中里側)へ歩いていくと、道幅がだんだん狭くなり、人とすれ違うのもギリギリくらいになります。
北側は淡色系のアジサイが多かったのですが、南側は濃い青や紫の鮮やかな色のアジサイが咲き乱れています。写真を撮る人もこちらのほうが多め。
道幅が狭いうえに、その狭い道にアジサイの花がせり出しているので、アジサイの花を間近で眺めることができます。アジサイと一緒に記念撮影する方も多く見かけました。
木漏れ日と紫のアジサイを。
中には少し変わったアジサイも。ネットで調べてみると「ピーコヒメ」という種類のようです。「ピーチ姫」という品種の変異種なので、「ピーコヒメ」と名付けられたとか。
ガクが小ぶりで、丸まっているのが特徴的ですね。花びらのようなガクの根本にあるのが本当の花(真花)でしょうか。つぼみのままのものが多いですが、いくつか開いているのもありました。
こんな鮮やかなブルーのアジサイもありました。同じ青でも、ほとんど白に近い淡い水色から、この花のように鮮やかな青色まで、いろいろあるのですね。
同じ株からも色の違うアジサイの花が咲いています。土壌のpH値などが影響するそうですが、人工的に色を制御するのは難しいそうです。なかなか奥が深いですね。
電車とアジサイ…
せっかく線路脇の小径にアジサイが咲いているので、電車と絡めて写真を撮りたいところですが…
人が多いですし、線路は小径を挟んで反対側にあるので、なかなか難しいです。そもそも、撮り鉄をほとんどしたことがないので、動いている電車を撮るスキルがないわけですが…。
185系とアジサイを撮ってみました。構図がいまいち。もうちょっとアジサイを入れたかったですね。
実は、この日は、渋谷駅の線路切り替え工事のため、埼京線と湘南新宿ラインの新宿~大崎間が運休でした。
普段は見られない「湘南新宿ライン 新宿行き」とアジサイを一緒に撮れるかも、と思っていましたが、残念ながら側面LEDは「普通 湘南新宿ライン」の表示でした。この電車は新宿行きだったのですが…。
そもそも、金網があるので、電車とアジサイを一緒にキレイに撮るのはなかなか難しそうです。
今年の見ごろは6月上旬
ということで、王子駅・飛鳥山公園の「飛鳥の小径」のアジサイを見てきました。
2年前に見に行ったときは、6月中旬で見ごろだったのですが、今年はあらゆる花の開花・満開時期が早まっているようで、アジサイも既に見ごろを迎えていました。「飛鳥の小径」のアジサイも、今週中くらいが見ごろだと思います。
最後に、もう少しアジサイの写真を貼っておきます。
このブログにもたまに登場する飛鳥山公園は、春のサクラ、秋の紅葉(どちらかというと黄葉)、梅雨時のアジサイと、都会にありながら季節を感じられるスポットです。駅からのアクセスもよいので、ぜひ散策に訪れてみて下さい。
コメント