スポンサーリンク

【2020年ブログ運営報告】新型コロナウイルスの影響を受けた1年!

ブログ運営
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

2020年は、世の中が新型コロナウイルスの影響を非常に大きく受けた1年でしたが、当ブログも同様です。Googleのコアアップデートは無事に乗り切りましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってPVが減少、事態が落ち着くとPVが上昇、という1年でした。ということで、2020年のブログ運営報告をさせていただきます。

スポンサーリンク

新型コロナウイルス感染症の状況に応じてPVが増減する1年

早速、2020年のPV(ページビュー)の推移をご覧ください。

f:id:kzlife:20201230184722p:plain
2020年のPV推移

日本で新型コロナウイルスの感染拡大が本格的に始まったのが3月下旬。その後、4月~5月は緊急事態宣言が発出されました。この時期は、当ブログのPVもかなりの影響を受けていて、4月のPVは3月の半分以下にまで落ち込みました。

5月に緊急事態宣言が解除されてからは、徐々にPVが戻り、7月に「GoToトラベルキャンペーン」が開始されると、年初の1~2月のPVを上回るくらいにまで回復。10月から東京発着の「GoToトラベルキャンペーン」が開始されることになり、9~10月は2020年でも最もPVが多い月となりました。

その後は、ご存知のとおり、11月から第3波が拡大して年末に至ります。例年、当ブログは、冬の青春18きっぷシーズンがあり、さらに、ダイヤ改正の情報などが出そろう12月はPVが多い月なのですが、今年はそれよりも第3波の影響が上回っているようです。

ちなみに、Googleのコアアップデートが3回ありましたが、最初の2回は無風、11月の3回目のアップデートでは2~3割ほどPVが増えたのですが、その影響も消し飛ぶほど、第3波の影響が大きかったです。

当ブログは、「乗り鉄ブログ」ですが、どちらかというとライトな鉄道ファンや、鉄道ファンではないけれど鉄道旅行が好きな層を対象にしていますので、コアな鉄道ファン向けのブログよりは、新型コロナウイルス感染症の影響が大きかったかもしれません。

スポンサーリンク

2020年人気記事TOP3

2020年のPV数のTOP3の記事をご紹介します。

まず第3位はこちら!

青春18きっぷ関連のトップページです。当ブログのメインコンテンツの一つが青春18きっぷ関連の記事ですので、このページへのアクセスが多いのは、非常にありがたいことだと思っています。

今年も、青春18きっぷシーズンごとに、このトップページの模様替えをして、必要な記事を揃えたり、リンクを貼ったりという作業をしました。昨年のブログ運営報告でも書いた気がしますが、このようなトップページや目次的なページを整備することは、読者の利便性を高めるうえで重要なことだと思っています。

第2位はこちら!

中央線特急「あずさ」「かいじ」などに利用されているE353系の乗車記です。2017年に投稿した記事で、最初は車内の様子を中心とした乗車記だったのですが、適宜、追記・リライトを繰り返すことで、現在でも多くのアクセスをいただいている記事になります。

中央線の特急列車は、新幹線以外の在来線特急の中では、首都圏で最も需要のある列車でしょうから、検索需要自体も多いのではないかと思います。

そして、第1位はこちら!

JR東日本のミドル・シニア向けサービス「大人の休日倶楽部パス」会員限定のフリーきっぷ「大人の休日倶楽部パス」の記事です。

この記事も、ずっと前から存在するのですが、2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、発売中止になった回があったり、その後、臨時設定されたりと、例年に比べて動きが大きかったのが、PV数が増えた要因の一つだと思います。

さらに、ホテルと交通手段を別々に手配する個人旅行派の方々にとって、GoToトラベルキャンペーンの対象にならない「きっぷ」を安く済ませる方法の一つとして、「大人の休日倶楽部パス」の注目度が上がったということもありそうです。

スポンサーリンク

リライト・既存記事の最新化に注力した1年

f:id:kzlife:20201230185312j:plain

現時点での総記事数は、本記事を入れて715。昨年の運営報告を見ると658とあります。一部、取り下げたり、統合した記事がありますので、正確な数字ではありませんが、2020年は新記事を70~80くらいしか書いていないことになります。

その分、既存記事のリライトや情報の最新化に注力しました。

需要のある記事に対してのリライトや追記はもちろんですが、情報の最新化にも取り組みました。情報を最新化するついでに、追記やリライトも実施する、というのが多かったでしょうか。

とはいえ、記事数が700にもなると、もはや、趣味レベルのブログ運営では管理しきれないのが実情です。Webに掲載している以上、情報提供が目的の記事については、最新情報を提供すべきと考えていますが、なかなか手が回らないという状況です。

スポンサーリンク

2021年に向けて

2020年は、新型コロナウイルスの影響を強く受けてしまいましたが、こればかりは、ブログのジャンル的にどうしようもないことでした。ただ、その影響を除けば、例えば、検索順位では比較的安定した1年だったと言えると思います。

個人ブログが厳しいといわれる時代に、趣味レベルとはいえ、何とか安定したアクセスを保てている状況です。

f:id:kzlife:20201230184912j:plain

ただ、前述のとおり、アクセス維持のためのリライト・情報最新化の作業が非常に多くなってきており、本業の空き時間で運営せざるを得ない個人ブログとしての限界も見えているのかな、と感じます。

今後、2020年と同じことをやっていけば、ある程度安定したPVを保つことはできるかもしれませんが、大きな飛躍も望めないとも考えています。

それでは、どうするか? 現時点で具体的な計画があるわけではないですが、2021年は、今後のブログ運営をどうしていくべきかの方針を考えての運営になりそうだなと思っています。


以上、「【2020年ブログ運営報告】新型コロナウイルスの影響を受けた1年!」でした。最後になりますが、今年も当ブログへアクセスいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!

ブログ運営
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、青春18きっぷ活用のノウハウ、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする
ひさの乗り鉄ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました