このブログについて
このブログ「ひさの乗り鉄ブログ」では、筆者の趣味である乗り鉄・鉄道旅行に関する記事を中心に書いていきます。主なコンテンツは以下の3つです。
- 「青春18きっぷ」 最新情報、基本的な使い方、使いこなしのコツ、おすすめ路線・ルート等を紹介
- 「乗車記」 日本各地の観光列車、SL列車、風光明媚な路線の乗車記を写真・動画入りで紹介
- 「おすすめきっぷ」 乗り鉄・鉄道旅行に使いやすいおすすめのフリーきっぷ・割引きっぷを紹介
筆者はいわゆる鉄道ファン(鉄道ファンの分類としては「乗り鉄」)ですが、あまりマニアックにならないように、鉄道旅行を楽しんでみたい(鉄道ファンではない)旅行好きの方にもお読みいただけるように記事を書いています。
このブログを書いている人について
筆者「ひさ」は、気がつけば、20年以上も乗り鉄・鉄道旅行をしています。日本各地の路線を乗り歩きつつ、「乗るだけ」にならないように、観光やグルメ、温泉なども散りばめた旅行を楽しんでいます。
筆者は東京在住ですので、旅行先として多いのは関東甲信越・東北南部ですが、北海道や東北北部へもよく足を運びます。
そのため、当ブログの記事は、どちらかというと関東甲信越から北のほう、JR旅客会社でいえば、JR東日本とJR北海道に偏っていますが、どうかご容赦ください。
このブログの主なテーマについて
「ひさの乗り鉄ブログ」の主なテーマについて簡単に紹介します。
青春18きっぷ
フリーきっぷの王様「青春18きっぷ」。乗り鉄に使えるのはもちろんのこと、格安旅行のお供としても頼もしい存在です。
筆者がこれまで青春18きっぷを利用してきた経験から、
- 「青春18きっぷ」初心者の方への入門編の記事
- 「青春18きっぷ」を効率的に利用するためのおすすめの列車や路線
- 「青春18きっぷ」を利用したおすすめの日帰りルート
などの記事を公開しています。
青春18きっぷのトップページを用意していますので、まずはここからご覧ください!
乗車記
日本各地(とはいえ、前述のとおり、北のほうに偏っていますが)の観光列車、SL列車、車窓が美しい風光明媚な路線の乗車記を掲載しています。
写真を多めに入れて、車窓の様子がわかるように工夫しています。また、最近は動画も入れるようにしています。どんな景色が見られるのか、乗車前にご覧いただき、乗り鉄や鉄道旅行のルート選択に役立てていただければ幸いです。
乗車記の目次ページに、乗車記の全記事のインデックスを地域ごとに載せています。
おすすめきっぷ
乗り鉄や鉄道主体の旅行に利用しやすい、比較的フリーエリアが広範囲なフリーきっぷや割引きっぷを紹介しています。
JRをはじめとする鉄道各社は、非常に数多くのフリーきっぷや割引きっぷを発売していますが、当ブログでは、
- 乗り鉄や鉄道旅行に利用しやすいきっぷ
- フリーエリアが比較的広範囲(一県以上のフリーエリア)なフリーきっぷ
を中心に紹介しています。
各フリーきっぷの紹介だけでなく、お得な使い方や、他のフリーきっぷ・割引きっぷとの使い分けなどについても解説していますので、どのきっぷを使ったらよいかわからない!という方は、ぜひご覧ください。
(注意)当ブログで紹介しているフリーきっぷの記事の中には、既に発売が終了しているきっぷや、価格が変更になっているきっぷなどもあります。鋭意、記事の最新化を進めていますが、個人ブログのため、追いついていないところもあります。記事の更新日時をご確認いただくとともに、各記事で紹介しているフリーきっぷ・割引きっぷの利用可能期間などをご覧ください。また、実際にご利用いただく際には、各鉄道会社のWebサイトをご確認いただくようお願いします。
このブログに掲載している写真・画像について
ブログに掲載している写真は、汽車旅などの旅行記などの写真は、私がEOS Kiss X7、スマホ(SH-M03, Xperia A等)で撮影したものです。古いものは、EOS Kiss Digital Xで撮影したものもあります。乗り鉄ではありますが、撮り鉄ではないので、列車の写真は駅で撮ったものがほとんどです。自分の乗った列車の写真や車窓を撮るのが基本です。
また、一部の画像・写真については、版権フリーの写真素材( 主に 「写真素材 足成」さん )を使わせていただいています。
一部の記事で利用している地図・路線図には、「CraftMAP」さんで作成した白地図を加工して利用させていただいております。
このブログのプライバシーポリシーについては、下記のリンクをご覧ください。